タグ

酷道に関するHiro0138のブックマーク (14)

  • カーナビより親切 謎の標識を追う(山陰中央新報) - Yahoo!ニュース

    「この先道路が狭くすれ違い出来ません。カーナビの案内にかかわらず、右折してください」|。島根県飯南町下来島で国道184号と飯石ふれあい農道の交差点に一風変わった案内標識がある。知らない道を走るのに役立つカーナビが、必ずしも「正解」に導いてくれるとは限らない。標識の先にはどんな道が続くのか。実際に車を走らせた。 飯南町野萱の国道54号から国道184号に入り、出雲市方面へ進むと、差し掛かる交差点に、この標識はある。出雲方面に向かうにはそのまま国道を直進するか、右折して農道と県道を経由するルートがある。どちらを通っても同町獅子で合流し、ともに道のりは約10キロ先で変わらない。 標識は、なぜ立てられたのか。2009年に立てた県雲南県土整備事務所によると、当時は国道を優先して選ぶカーナビが多く、案内に従った車が、国道の狭さに往生する事例が多発した。そこで、スムーズに走れる農道に、標識で誘導することに

    カーナビより親切 謎の標識を追う(山陰中央新報) - Yahoo!ニュース
    Hiro0138
    Hiro0138 2021/04/25
    最狭で4.1m?凄く広い道路じゃん
  • のり面崩落で亀山の国道25号通行止め | 伊勢新聞

    Hiro0138
    Hiro0138 2019/06/15
    なんだ非名阪の方か
  • 【追記】これが県道…?民間地図と地理院地図が違うので島根県に聞いてみた「ありえないものがあり得るのが険道」

    R774@まとめ屋 @kendou774 この島根r185にも謎の区間がある。1枚目の画像の通り、名梅集落内で地理院地図と民間地図(OpenStreetMap)で県道のルートが異なっている。2枚目の画像で言えば、地理院地図だと直進(の林道)が県道、民間地図(OpenStreetMap)では左の畦道が県道だ。どっちが正しいのか。 pic.twitter.com/qcSxnamaJC 2018-05-19 20:07:06

    【追記】これが県道…?民間地図と地理院地図が違うので島根県に聞いてみた「ありえないものがあり得るのが険道」
    Hiro0138
    Hiro0138 2018/05/22
    点線でも繋がってるだけまだマシな方かと、建設が放棄されて点線区間すら存在しない道もあるし
  • 「落ちたら死ぬ」酷道157号で見たものは…「もう勘弁してくれ!」

    酷道区間の入り口へ… 当に国道…!? 酷道危機一髪 ひいき目にみても国道の格式を保てていない道は、時に「酷道」と呼ばれ、マニアから注目を集めていると言います。全国各地に酷道がひしめく中でも、「落ちたら死ぬ!!」の看板があることで有名な福井県と岐阜県を結ぶ国道157号の一部区間。「絶対にすれ違えない」幅員での連帯感。気づけば崖まであと5センチ。その走り心地は酷道の名に恥じないものでした。(朝日新聞福井総局・影山遼)

    「落ちたら死ぬ」酷道157号で見たものは…「もう勘弁してくれ!」
    Hiro0138
    Hiro0138 2017/09/01
    157号は割と走りやすい酷道かなと思ってる
  • 県道ならぬ「険道」 数は「酷道」よりも膨大? 初心者にはお勧めできない道路たち | 乗りものニュース

    細く狭かったり、荒れ果てていたりする国道は、愛好家から「酷道」と呼ばれますが、総延長では国道をはるかに上回る都道府県道などにもそうした道路があります。たとえば県道は「険道」などと呼ばれますが、どのような道があるのでしょうか。 総延長13万kmの都道府県道にも… 総延長約5万6000kmに及ぶ国道(高速自動車国道を除く)には、そのイメージとは裏腹に、細く、舗装も荒れたような道も存在します。そのような道を国道ならぬ「酷道」と呼び、好んで走ったり、成り立ちを調べたりして楽しむ愛好家もいます。 もちろん、国道だけでなく、都道府県道や市町村道などにもそうした道は存在し、インターネット上では県道ならぬ「険道」などという言葉も見られます。 長野県道・群馬県道112号大前須坂線の県境部。この先は立ち入り禁止となっている(平沼義之撮影)。 都道府県道は総延長で約13万km、市町村道は約102万7000kmと

    県道ならぬ「険道」 数は「酷道」よりも膨大? 初心者にはお勧めできない道路たち | 乗りものニュース
    Hiro0138
    Hiro0138 2017/08/31
    険道でヨッキれんさんかなと思ったらやっぱりその通りだった、静岡県道288号は行った事あるけど確かに悲惨な状態だったわ・・・平行する通行可能な険道1号も酷いけど
  • 酷道291号、密林の海に潜った 点線で記される国道:朝日新聞デジタル

    もう、うんざりだった。 新潟県南魚沼市の山中、標高780メートル付近。国道291号をたどり、群馬県境へ向けて歩いているはずなのに、30分は前後左右、上下、あらゆる方向から生い茂る草木をかき分けていた。まるで密林の海を潜っているようで、あてどない。全身から汗が噴き出す。自然に没した道に対し、頭で恨み言を繰り返していた。ニクイ、291。 「脱出しよう」。国道からの脱出なんておかしいが、もはや限界だった。沢音が聞こえる方へ、灌木(かんぼく)につかまり急斜面を落ちるように下った。突然視界が開けた。足元がすっぽり切れ落ちる崖の上に出てしまったようだ。眼下の沢までは8メートルか。登り返すことも下ることもできない。冷や汗なのか、汗の量が増す。カニ歩きで木が生える斜面まで移動し、枝にしがみついた。背中からずり落ち、斜面をズルズルと滑りながら、なんとか沢までたどり着いた。爪の中まで泥だらけになりながら、なん

    酷道291号、密林の海に潜った 点線で記される国道:朝日新聞デジタル
    Hiro0138
    Hiro0138 2017/06/24
    ここを完走した人ってヨッキれんさんしか居ないと思ってたけどその通りだった
  • NHKが「酷道」を特集だと……! 国道439号にスポットを当てた「ゆきゆきて 酷道439」の放送が決定

    6月3日に、NHK総合テレビのドキュメンタリー番組「ドキュメント72時間」にて、国道439号にスポットを当てた特集「ゆきゆきて 酷道439」が放送されます。 国道439号は、四国の徳島県から高知に至る道路で、山間部では幅2メートルほどしかないなど酷い状況なため、国道ならぬ“酷道ヨサク(439)”と呼ばれている道路。全国から酷道ファンも訪れるほどで、番組ではこの酷道ヨサクを3日間で走破し、日の原風景に出会うことを目的としています。 NHK「ドキュメント72時間」公式サイトより NHK「ドキュメント72時間」公式サイトより NHK「ドキュメント72時間」公式サイトより NHK「ドキュメント72時間」公式サイトより 公式サイトでは、「平家の落人伝説が伝わる険しい山道」「全長340キロの“ヨサク”沿いには、山菜や川魚、さらにはマムシを料に自給自足で暮らす人たちの姿」「豊かな自然を満喫し、何にも

    NHKが「酷道」を特集だと……! 国道439号にスポットを当てた「ゆきゆきて 酷道439」の放送が決定
    Hiro0138
    Hiro0138 2016/05/22
    418や425じゃないのはちょうど全線通れる事が事前に分かっていたからかな?
  • スペインの「世界一怖い遊歩道」、改修経て14年ぶり開通へ

    3月15日、スペイン南部マラガ近郊で、峡谷にある「世界一怖い歩道」と呼ばれる遊歩道が、改修を経て14年ぶりに開通することが明らかになった(2015年 ロイター/Jon Nazca)

    スペインの「世界一怖い遊歩道」、改修経て14年ぶり開通へ
    Hiro0138
    Hiro0138 2015/03/17
    あのミス即死亡な所修復したのか・・・
  • 国道152号線の未開通区間を歩いた

    以前より気になっていた道がある。長野県上田市から静岡県浜松市へと続く、国道152号線だ。 ある日ぼんやり地図を眺めていると、南アルプスに沿って南北に伸びる152号線が目に留まった。 他に主だった道路のない南アルプス沿いというだけでもかなり印象的だったのだが、よくよく見ると、その途中の二箇所が途切れているではないか。 調べてみると、どうやらそこは、いまだに道路が作られていない、未開通区間のようである。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:ネギ・生姜・春菊のみじん切りは、何にでも合う万能薬味 > 個人サイト 閑古鳥旅

    Hiro0138
    Hiro0138 2014/06/05
    近くに中央構造線をぶち抜いてしまったトンネルもあるんだよな~
  • いま密やかに注目のスポット「廃道」ってなんだ?

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 子供の頃の好奇心から、プロ廃道家に! ―― 肩書は「廃道家」でよろしいですか? 簡単な自己紹介をお願いします。 平沼氏 僕は子供のころから、「行ったことのない道路の先がどうなっているのか見たい!」といったように好奇心が旺盛で、MTBで走り回ったりしていたんですが、その好奇心が大人になってからも衰えなかったんです。 それで秋田で会社勤めをしながら、東北を中心に「廃道」を探索して、その成果を「山さ行がねが」というホームページで発表していました。 「山さ行がねが」に一定のアクセスがあるようになって、「廃道」に関する同人誌やCD-ROMを制作、通信販売したりするようになったんですが、それに一定のファンが付いてくれたことと、書籍やムックなどの企画に参加できたことで手応えを感じて、「廃道」探索に専念するようになったのが2007年です。 現在は

    いま密やかに注目のスポット「廃道」ってなんだ?
    Hiro0138
    Hiro0138 2013/05/02
    酷道・廃道・秘境駅は素人にはマジでオススメできない(遭難の危険があるので)
  • 大晦日の中日新聞一面が人類VS青崩峠の戦いが始まることを報じる

    国土交通省中部地方整備局「もう何も怖くない」 青崩峠道路 || 三遠南信自動車道 || 国土交通省 中部地方整備局 飯田国道事務所 http://www.cbr.mlit.go.jp/iikoku/seibi/sanen/aokuzure.html 信濃毎日新聞[信毎web] 最難所「青崩峠道路」は年度中に着工 まず静岡県側から 続きを読む

    大晦日の中日新聞一面が人類VS青崩峠の戦いが始まることを報じる
    Hiro0138
    Hiro0138 2013/01/01
    貫通までに何十年掛かるかってレベルだろうな
  • ルポ・福島:原発事故で国道6号が不通 国道349号、交通量が急増 近所に行くのも命がけ /福島 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ルポ・福島:原発事故で国道6号が不通 国道349号、交通量が急増 近所に行くのも命がけ /福島 毎日新聞 11月2日(金)11時44分配信 山間の集落が悲鳴を上げている。原発事故の影響で、いわきや県中方面から南相馬方面へ向かう復興関連の大型車両などが、阿武隈山系の国道に「迂回(うかい)路」として殺到しているためだ。特に、復興支援として一部避難者を除いて高速道路の無料化措置が終わった今年4月以降、通行量は急増。沿道の集落は24時間、疾駆する車両の騒音と粉じんに悩まされ、お年寄りや子どもは横断できず立ち尽くす。住民は「これでは“酷道”だ」と嘆いている。【栗田慎一、三村泰揮】 ◇住民「これでは“酷道”だ」 中央車線のない細いくねくね道が続く、田村市船引町新舘の国道349号。木材や建設資材、燃料などを積んだ大型車両に加え、事業用の車などがひっきりなしに往来する。 「近所に行くのも命がけになっち

    Hiro0138
    Hiro0138 2012/11/02
    調べたら福島県内は峡路がかなりある酷道区間らしいhttp://goo.gl/fSlRF
  • https://www.sankeibiz.jp/business/news/120323/bsc1203230502004-n1.htm

    https://www.sankeibiz.jp/business/news/120323/bsc1203230502004-n1.htm
    Hiro0138
    Hiro0138 2012/03/23
    酷険道で割れたコンクリ舗装を見かけるのは昔に建設した後、ほとんどメンテしてなかったからか
  • 主要道すら泥まみれになる英語圏カメルーン道路網の貧弱さと南カメルーン連邦共和国の独立運動

    こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。ナイジェリアの次はカメルーンに入ります。国境から高原都市のBamedaまでビックリするほどの泥道でした。トラックの車輪が泥に埋まって動けない……こんなの道ではありません。なぜ舗装されていないのかを疑問に感じました。そこにカメルーンにおける英語圏とフランス語圏の格差を実感しました。だからこそ、英語圏カメルーンでは独立運動が行われています。それらを中心にカメルーンの首都Yaoundeまでの旅をまとめました。泥まみれになりながら走りました。 英語圏カメルーンの高原都市バメンダはこの辺り 大きな地図で見る カメルーンとの国境の街、ナイジェリアのIkomから、英語圏カメルーンの高原都市Bamendaまでを4日かけて走りました。カメルーンは英語とフランス語の両方が公用語となっています。未舗装路となっていたので、泥だらけになりました。 ナイジェリ

    主要道すら泥まみれになる英語圏カメルーン道路網の貧弱さと南カメルーン連邦共和国の独立運動
    Hiro0138
    Hiro0138 2011/09/24
    ほんの50~60年ほど前の日本の国道・県道も同じような物ですよ。(今で言う「酷道」・「険道」等でその名残が解るかな・・・)
  • 1