タグ

但しソースは東洋経済に関するHiro0138のブックマーク (56)

  • 経済の立て直しの肝「観光」を見誤った日本の失策

    は、「自分の車に自費でガソリンを入れ、自ら運転する高速道路の料金が、乗れば目的地まで運んでくれる鉄道の料金より高い」という、世界的にも異常な状態にある。トヨタの元副社長で名古屋商工会議所副会頭なども務めた栗岡完爾氏、岐阜県庁で企画・経済振興などの分野で活躍した近藤宙時氏は、「モノの流れや人の流れを妨げている現在の高速道路のあり方こそ、経済の沈滞を生み、地域間の格差を広げてきた元凶」と話す。 モノづくりは日の得意分野ではあるが、自動車や家電など一部の分野を除くと、国内市場が大きかったために、輸出にはあまり力を入れてこなかった。そのため、国際競争力を高めるにはかなりの時間がかかる。ましてこの20年間、日経済が停滞し続けていたように、経済規模を大きくしようとするのは極めて難しい。 特に、これまでずっと企業誘致を行ってきた地方にとっては困難な話だ。明治以来の悲願といっていい中央と地方の格差

    経済の立て直しの肝「観光」を見誤った日本の失策
    Hiro0138
    Hiro0138 2022/01/10
    麻生太郎のやったリーマンショック対策の高速1000円やった時の大混乱はもう昔か
  • 竹中平蔵「私が弱者切り捨て論者というのは誤解」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    竹中平蔵「私が弱者切り捨て論者というのは誤解」
    Hiro0138
    Hiro0138 2021/12/02
    お〜い見出しに「PR」か「AD」がついてないぞ
  • 「失われた30年」に終止符を打つ日銀の秘策とは

    日経平均株価が3万8957円の過去最高値(日中値)を記録した1989年12月29日から、30周年を迎える日が近づいてきた。この30年間、とくに日銀行がゼロ金利政策を導入しはじめたここ20年間、日経済はつねに決定的な打開策を見つけることなくデフレの影と闘い続けてきた。だが、テクノロジーが発展した今日、日銀行が「失われた30年」についに終止符を打てるかもしれない「秘策」を持ちつつあることを読者はご存じだろうか。 デジタル通貨用いた「物の」マイナス金利の導入 その秘策とは、デジタル通貨を用いた「物の」マイナス金利政策の導入だ。マイナス金利を導入している国ならすでに今でもあるじゃないかと思われる方もいるかもしれないが、今の日や欧州諸国でとられているマイナス金利政策は「ほんの少しだけ」金利がマイナスなだけで、ゼロ金利とほとんど変わらない。 現在の「現金」が流通する通貨システムの下では、一

    「失われた30年」に終止符を打つ日銀の秘策とは
    Hiro0138
    Hiro0138 2019/12/07
    お金を借りたら借りた以上のお金がキャッシュバックする位のマイナス金利がないとハイパーデフレを解消できるとは思えないな
  • 日本人男性の「寿司・ラーメン離れ」意外な実態

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本人男性の「寿司・ラーメン離れ」意外な実態
    Hiro0138
    Hiro0138 2019/08/28
    何故経済誌が「お金離れ」という結論が書けない?
  • PDCAがAI時代では「オワコン」な根本理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    PDCAがAI時代では「オワコン」な根本理由
    Hiro0138
    Hiro0138 2019/02/25
    PDCAだろうがOODAだろうがAIにはちゃんと学習させなきゃただの箱
  • 「ラジオ」止まらぬ高齢化、若者呼び戻せるか

    4月からTBSラジオでスタートした平日夜18~21時の番組『アフター6ジャンクション』にはヒップホップグループ「RHYMESTER」のメンバー・宇多丸さんと、日替わりで人気アナウンサーが出演。65年以上続いた野球中継から撤退してまで枠を取り、若手リスナー獲得に向け攻勢をかけている(撮影:梅谷秀司) 「えー、メールが来ております。設楽さん、三村さん。こんばんは」「三村さん、いねーよっ!!」 東京・赤坂にあるTBSラジオのスタジオ。日付も変わった深夜の時間帯で、『JUNK バナナマンのバナナムーンGOLD』(毎週金曜)の生放送が行われていた。お笑いコンビ・バナナマンの設楽統さんがリスナーのとぼけたメールを読み上げ、コンビを組む日村勇紀さんが間髪入れずにツッコむという“茶番劇”がこの日も繰り広げられた。 2017年のテレビ番組出演ランキング1位を獲得し、「日で最も忙しい芸能人」と呼ばれる設

    「ラジオ」止まらぬ高齢化、若者呼び戻せるか
    Hiro0138
    Hiro0138 2018/08/05
    それってテレビの間違いじゃないのか、radikoのエリアフリーが始まってからリスナー層が厚くなってると感じてるが?
  • 「寝台列車廃止」はJRの最も賢明な選択だった

    今日JRと呼ばれている鉄道会社は、かつては日国有鉄道、略して国鉄という公共企業体であった。国鉄は1987年4月1日の深夜0時を期して分割民営化され、国鉄が実施していた旅客、そして貨物運送事業は、JR北海道JR東日JR東海、JR西日JR四国、JR九州の6社から成る旅客鉄道会社と、JR貨物の1社から成る貨物鉄道会社とが引き継いだ。 発足から31年を経過した2018年のいまも、JR鉄道会社は7社のまま事業が継続して行われている。しかし、国鉄から承継された一般自動車運送事業や連絡船事業はその後、経営分離が実施された。 21世紀半ばの世の中において、JR鉄道会社はどのような姿となっているであろうか。筆者は先日上梓した『JRは生き残れるのか』で最大13社にまで増えていると予想した。 JRの未来はどうなるか JR北海道は4社に分割されると考えた。札幌近郊の鉄道を経営する筆者命名の「札幌北海道

    「寝台列車廃止」はJRの最も賢明な選択だった
    Hiro0138
    Hiro0138 2018/06/29
    その夜行バスだって規制強化や人手不足で路線削減の嵐な所すっ飛ばしてない?
  • 東海道と東北・上越新幹線、なぜ直通しない?

    東京都心部では、「湘南新宿ライン」「上野東京ライン」など、以前はターミナル駅止まりとなっていた鉄道を直通させることによって利便性を高めている。だが、東海道新幹線と東北・上越新幹線などの新幹線は東京駅が終点で、ホームは隣り合っているものの直通はしていない。 直通運転が活発化する中、新幹線も東京駅で相互乗り入れすればいいのに、と思うのは自然な考えである。しかし、現状では直通運転は行われておらず、その話も今はない。 規格に違いはあるものの 東京駅に乗り入れている新幹線は、JR東海の東海道新幹線と、JR東日の東北・上越・北陸の各新幹線(ならびに秋田・山形のミニ新幹線)がある。後者をいちいち列挙するのは煩雑なので、以下では「JR東日の新幹線」ということにする。

    東海道と東北・上越新幹線、なぜ直通しない?
    Hiro0138
    Hiro0138 2018/06/27
    ダイヤの事書くなら新宿駅の予約用地の事も書かないとダメだと思うんだよな
  • 新幹線、血を付けたまま走り続けた異常事態 | 新幹線 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    安全が確認できない場合には直ちに列車の運行を停止する――。2005年のJR福知山線脱線事故以来、JR西日が掲げている安全の基姿勢が、またしても破られた。 6月14日午後、小倉駅を出発した山陽新幹線博多発東京行き「のぞみ176号」の先頭車両のボンネットが割れているのを、小倉駅ですれちがった新幹線の運転士が目撃。のぞみ176号は新下関に停車して確認したところ、先頭のボンネットから人体の一部が見つかった。博多―小倉間で人をはねたとみられる。 なぜ小倉駅で列車を止められなかったのか 高速で走る新幹線は在来線よりも安全性を重視し、踏切を設置せず、沿線には高いさくを設置するなど人が侵入できない構造になっている。在来線と比べると、線路上での人身事故は格段に少ない。 問題なのは人身事故ではない。なぜ小倉駅で列車を止められなかったのかという点だ。 JR西日によれば、のぞみ176号の運転士は「博多ー小倉

    新幹線、血を付けたまま走り続けた異常事態 | 新幹線 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    Hiro0138
    Hiro0138 2018/06/15
    バードストライクでの破損や真っ赤になってる新幹線の先頭車なんて当たり前なんだけど、こりゃ羽越線の風の息づかい化必至だな
  • 48歳「市の臨時職員」、超ブラック労働の深刻

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    48歳「市の臨時職員」、超ブラック労働の深刻
    Hiro0138
    Hiro0138 2018/06/05
    これさぁ自治体が悪いようにも取れる風に書かれてるケド、そうしたのは高給だって叩きまくった住民達が居たって所も忘れないでね
  • ソニーが「音楽著作権」に大金をつぎ込む理由

    「業績が復活したのはいい。だが今後何を屋台骨にしていきたいのか、いまいち伝わってこない」 市場関係者や投資家などによる、最近のソニーへのもっぱらの評価だ。これに対し同社の吉田憲一郎社長は5月22日、中期3カ年計画発表の場である方向性を示した。 「利益成長よりもリカーリング(継続的に利益を得るビジネスモデル)比率を高めることで、安定的に稼げる体質の強化に重点を置きたい」。社長就任後初めてメディアの前に姿を見せた吉田氏は、今後3年の重点目標をこうまとめた。 “金庫番出身”の社長らしい堅実な戦略 「第三次中期経営計画」と名付けた新戦略は、平井一夫前社長時代に自身もCFO(最高財務責任者)などとして参画した第一・第二次中期計画の続きという位置づけだが、短期的な成果を追うのではなく、長期視点で稼ぐ力を向上させることを強調した。2017年度に達成した20年ぶりの最高益更新を受けてアクセルを踏むかと思い

    ソニーが「音楽著作権」に大金をつぎ込む理由
    Hiro0138
    Hiro0138 2018/05/25
    経済誌はンニーがコンテンツビジネスを大量に抱えてるせいで色んな分野で遅れをとりまくった過去をもう忘れたのかな?
  • スバルはどうして苦境から抜け出せないのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    スバルはどうして苦境から抜け出せないのか
    Hiro0138
    Hiro0138 2018/05/23
    だって今のスバル車に欲しいと思えるクルマ無いもん
  • 名が体を表していない?「残念な路線名」10選

    2014年4月から東武野田線に「アーバンパークライン」なる愛称が付けられた。それ以来、駅の看板や案内に至るまですさまじいばかりの攻勢で、この名称を普及しようと躍起になっている感じである。「アーバンパークライン」とは、沿線にいくつもの公園や都市があり、それらを結ぶところから命名したとの説明がある。 しかし、「アーバンパークライン」と聞いて、どのあたりを走っている路線とわかる人が、どのくらいいるのだろうか? 路線名や愛称は呼びやすいこと、聞きやすいことが普及する条件だろう。カタカナでしかも長い呼称は普及しにくい。日人は長い単語を言いやすくするために短縮化することがよくあるけれど、アーバンパークラインは言いにくいのみならず、短縮形も作りにくい。 日語は4文字に納めるのが据わりがいいようで、たとえばブルートレインはブルトレ、パーソナルコンピュータはパソコンという略称で普及した歴史がある。それに

    名が体を表していない?「残念な路線名」10選
    Hiro0138
    Hiro0138 2018/05/22
    略してアンパンで良いよ、まぁ正式名称以外の愛称名は基本使いたくないね
  • 「鉄道が消えると街は廃れる」はウソだった!

    鉄道がなくなると、街は廃れる――。 このところ各地で相次いでいる“鉄道廃止”をめぐる議論やうわさ。今春にはJR三江線が廃止されたし、来年4月1日には北海道JR石勝線夕張支線(新夕張―夕張)が地図から姿を消す予定だ。ほかにも、廃止の危機が叫ばれる鉄道路線は少なくない。そして、そんな話題になると必ず出てくる声が、冒頭のそれである。はたして鉄道の廃止は、街をどう変えてしまうのだろうか。 廃線で困ったことは特にない 北海道増毛町。ここには、1年5カ月ほど前まで鉄路が通じていた。しかし、2016年12月にJR留萌線留萌―増毛間が廃止された今は、鉄道の消えた街。廃線直前には多くの鉄道ファンでにぎわい、運行最終日には増毛駅前の広場で盛大なセレモニーも行われるなどお祭りムードで盛り上がった。増毛駅は高倉健主演の映画『駅 STATION』の舞台のひとつ。いわば、町にとっては重要な観光資源のひとつだ。そん

    「鉄道が消えると街は廃れる」はウソだった!
    Hiro0138
    Hiro0138 2018/05/17
    鉄道がなくなって衰退したところの代表って岐阜市とか岐阜市とか岐阜市とか
  • 最先端の医学では「白米は体に悪い」が常識だ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    最先端の医学では「白米は体に悪い」が常識だ
    Hiro0138
    Hiro0138 2018/04/13
    何を今更、白米食が健康に悪いって昔から言われとるやん
  • 「ジャパニーズウイスキー」の悲しすぎる現実

    「期待を裏切らない、品質の高いサントリーのウイスキーを日と世界に届けたい。そのためにしばし、ご迷惑をおかけします」 サントリーホールディングス(HD)の新浪剛史社長は2月中旬の決算会見の場で、原酒不足についてそう言及した。 ハイボールブームを追い風に、国内のウイスキー需要が拡大している。消費量はブーム前の2008年に7500万リットルだったものが、2015年には1億3500万リットルにまで拡大。海外輸出も2017年に549万リットルと、過去最高を記録。この10年間で5倍以上に増えた。 一部製品は販売終了 この10年で、サントリースピリッツの「山崎」やアサヒグループHD傘下のニッカウヰスキーの「竹鶴」といった“ジャパニーズウイスキー”が国際的な品評会で賞を受けることが多くなった。 日が世界5大ウイスキー産地(英スコットランド・アイルランド・米国・カナダ)の一つに数えられるようになり、国内

    「ジャパニーズウイスキー」の悲しすぎる現実
    Hiro0138
    Hiro0138 2018/03/26
    何を今更サントリーが昔自分で言ってたじゃん「何も足さない、何も引かない」って
  • 昔は輝いていたが…「残念な特急列車」10選

    特急列車は、鉄道ネットワークのエースとして各地で活躍を続けている。往年の特別急行列車という豪華さやハレの舞台というイメージはすっかり薄れ、大衆的にはなったけれど、だからこそ主役であり続けているとも言える。 ところが近年、一部の列車は、他の交通機関との競争や沿線の衰退もあって苦戦を強いられ、あるいは撤退を余儀なくされている。今回は、そうした過去の栄光にもかかわらず残念な結果に至っている特急列車の現状を知ることにより、改善策を考えるきっかけになればと思う。 アクアラインに勝てず… 1)「さざなみ」(東京―君津) 都内から南房総へ向かう優等列車として、準急「内房」や急行「うち房」の伝統を引き継ぎ、1972年7月の総武線東京地下駅乗り入れ開始を期して誕生した。当時最新鋭の183系特急電車を使い、1日8往復(季節運転3往復を含む)、のちに急行全廃とともに数が増え、「数自慢のエル特急」の呼称通り、週

    昔は輝いていたが…「残念な特急列車」10選
    Hiro0138
    Hiro0138 2018/03/04
    残念というより中途半端に古い・減便・欠陥・トラブル・特に急がない等々じゃねえか
  • 「低すぎる最低賃金」が日本の諸悪の根源だ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「低すぎる最低賃金」が日本の諸悪の根源だ
    Hiro0138
    Hiro0138 2018/03/02
    で、それらの国々の失業率はどれほどデスかね?
  • 全国版!故障やミスが多い鉄道会社はどこだ

    列車が止まる運行トラブルの原因はいろいろある。豪雨や地震といった自然災害、線路立ち入りや自殺といったものは、鉄道事業者の努力だけで100%防ぐのは無理だ。しかし、係員の取り扱いミスや車両・設備の故障といった「部内原因」は、発生ゼロを目指して、すべての鉄道事業者が努力を惜しまない。にもかかわらず運行トラブルは起きる。 昨年12月25日付記事「JR6社、車両故障やミスが最も多いのはどこか」では、JR旅客6社が公表している安全報告書に基づき、JR自体に起因する部内原因がもたらした輸送障害の発生状況について分析を行った。輸送障害とは、旅客列車が運休または30分以上遅延した事態を指す(旅客列車以外の場合は1時間以上)。今回は国土交通省が毎年公表する「鉄軌道輸送の安全に関わる情報」に基づき、2016年度の部内原因がもたらした輸送障害について、全国の鉄道事業者の状況をランキング形式で並べてみた。 対象は

    全国版!故障やミスが多い鉄道会社はどこだ
    Hiro0138
    Hiro0138 2018/01/15
    こんなのいくらでも味付けできる話題やな
  • 日本はEV化の超重要な流れをわかっていない

    パッシブハウス性能を持つ集合住宅。延べ床面積1500㎡、計20世帯の集合住宅の熱需要を、わずか700cc程度の中型バイクのエンジンによって賄う。断熱性能が優れた「パッシブハウス」だからできることだ。自動車のEV化も、エネルギーの大きな流れの中でとらえる必要がある(筆者撮影) はじめまして。建築家の竹内昌義です。私は、横浜にある「みかんぐみ」という建築設計事務所で共同代表をしています。また、山形市の東北芸術工科大学で建築のデザインを教えています。このたび、「エネルギーから考えるこれからの暮らし」というテーマで連載することになりました。どうぞ宜しくお願いします。 私は、大学でエネルギーをあまり必要としないエコハウスなどを設計したきっかけで、エネルギーや林業の話に興味を持ち、多くのエコハウスやエコタウンを設計してきました。日の国土の67%は森林ですが、あまりうまく活用されていません。でも大きな

    日本はEV化の超重要な流れをわかっていない
    Hiro0138
    Hiro0138 2018/01/08
    東洋経済の煽り記事はなぁディーゼルの時にウンザリする位見かけたんだよなぁ(東洋経済+頭文字Dで検索してみると面白いよ)