タグ

物理に関するHiro0138のブックマーク (66)

  • ハイパーカミオカンデ 建設現場が初公開 岐阜 飛騨 | NHK

    宇宙などから降り注ぐ極めて小さな素粒子、「ニュートリノ」の観測を進め、日人研究者のノーベル物理学賞受賞にもつながった岐阜県飛騨市にある大規模な観測装置「スーパーカミオカンデ」の後継となる「ハイパーカミオカンデ」の建設現場が29日初めて報道関係者に公開されました。 飛騨市神岡町の東京大学宇宙線研究所が運用する大規模な観測装置「カミオカンデ」と「スーパーカミオカンデ」は、宇宙などから降り注ぐ極めて小さな素粒子、「ニュートリノ」の観測に成功するなどして、日人研究者の2度のノーベル物理学賞受賞につながりました。 3年前から「スーパーカミオカンデ」のおよそ8倍の「ニュートリノ」が観測できる「ハイパーカミオカンデ」の建設が地下600メートルの場所で進められていて、29日は水が入った巨大なタンクを収めるために掘り進められている建設現場が報道関係者向けに初めて公開されました。 公開されたのは高さ21メ

    ハイパーカミオカンデ 建設現場が初公開 岐阜 飛騨 | NHK
    Hiro0138
    Hiro0138 2023/10/30
    もう一つの目的の陽子崩壊が全く観測されないから記事にも書かれなくなってしまった
  • 「もし空間が3次元ではなく100万次元だったら?」→様々な分野から見解集まる「三半規管が百万半規管になる」

    加藤岳生 @takeokato719 Q. もし空間が3次元ではなく100万次元だったとしたら、どんなことが起きますか? A. 宇宙物理屋: Lane-Emden方程式の特異解が安定になり恒星がブラックホールと化す 物性物理屋: 比熱がバカでかくなる 化学屋: その前に周期律表の第二周期が絶望的に長くなるな・・・ ほかに思いついたらレスへどうぞ 2023-03-01 19:33:53 リンク Wikipedia 次元 次元(じげん、英: Dimension、中国語: 維度)は、空間の広がりをあらわす一つの指標である。座標が導入された空間ではその自由度を変数の組の大きさとして表現することができることから、要素の数・自由度として捉えることができ、数学や計算機において要素の配列の長さを指して次元ということもある。自然科学においては、物理量の自由度として考えられる要素の度合いを言い、物理的単位の種

    「もし空間が3次元ではなく100万次元だったら?」→様々な分野から見解集まる「三半規管が百万半規管になる」
    Hiro0138
    Hiro0138 2023/03/06
    超ひも理論の考え方だと非常に小さい世界にコンパクト化されてると思う
  • 光の速度より速い物体が存在する可能性――超光速の視点から特殊相対性理論を拡張 - fabcross for エンジニア

    超光速の視点から特殊相対性理論を拡張し、量子力学の基原理を取り入れることが可能になるという理論の研究が発表された。超光速の世界は、3つの時間次元と1つの空間次元からなる時空で説明され、さらには超光速の物体が当に存在する可能性もあるとしている。この研究は、ポーランドのワルシャワ大学と英オックスフォード大学によるもので、2022年12月30日付で『Classical and Quantum Gravity』に掲載された。 1905年に発表された特殊相対性理論によって、3次元空間に時間が4つ目の次元として加わり、これまで別々に扱われてきた時間と空間の概念がまとめて扱われるようになった。特殊相対性理論は、ガリレオの相対性原理と光速の不変性という2つの仮定に基づいている。 この2つのうち重要なのはガリレオの相対性原理だ。この原理では、全ての慣性系において物理法則は同じであり、全ての慣性観測者は同

    光の速度より速い物体が存在する可能性――超光速の視点から特殊相対性理論を拡張 - fabcross for エンジニア
    Hiro0138
    Hiro0138 2023/02/11
    空間が一次元で時間が三次元の時空はブラックホールのシュバルツシルト半径内なんだよな
  • 地球の重さは「6ロナグラム」 計量単位に接頭語4種追加

    【11月19日 AFP】仏パリ近郊のベルサイユ宮殿(Versailles Palace)で開催された第27回国際度量衡総会で18日、メートル法を基とする国際単位系(SI)に「ロナ」や「クエタ」などの新たな接頭語4種を追加することが決まった。 一般になじみが深い「キロ」や「ミリ」と同じ接頭語に新たに加えられたのは、10の27乗を表す「ロナ」、10の30乗を表す「クエタ」、10のマイナス27乗を示す「ロント」、10のマイナス30乗を示す「クエクト」の四つ。 SIに新たな接頭語が追加されるのは31年ぶり。これまで最大だったSI接頭語は10の24乗を示す「ヨタ」で、1991年に制定されていた。 新たなSI接頭語制定を推進した英国立物理学研究所(National Physical Laboratory)の度量衡学責任者リチャード・ブラウン(Richard Brown)氏によると、その「ヨタ」でさえ

    地球の重さは「6ロナグラム」 計量単位に接頭語4種追加
    Hiro0138
    Hiro0138 2022/11/19
    ロナウドは10の27乗もあるウドの事
  • 4個の中性子だけでできた原子核を観測

    理化学研究所(理研)仁科加速器科学研究センター多種粒子測定装置開発チームの大津秀暁チームリーダー、スピン・アイソスピン研究室のバレリー・パニン特別研究員(研究当時、現客員研究員)、ダルムシュタット工科大学のメイテル・デュア研究員、ステファノス・パシャリス研究員(研究当時)、トーマス・オウマン教授、東京大学大学院理学系研究科附属原子核科学研究センターの下浦享教授(研究当時)、東京工業大学理学院物理学系の中村隆司教授、近藤洋介助教らの国際共同研究グループは、理研の重イオン[1]加速器施設「RIビームファクトリー(RIBF)[2]」の多種粒子測定装置「SAMURAIスペクトロメータ[3]」を用いて、4個の中性子だけでできた原子核「テトラ中性子核」の観測に成功し、陽子を含まない複数個の中性子が原子核を構成して存在できる新たな証拠を得ました。 研究成果は、陽子を1個も含まない、いわば「原子番号ゼロ

    4個の中性子だけでできた原子核を観測
    Hiro0138
    Hiro0138 2022/06/24
    ニュートロニウム4、すごい中性子過剰核やな
  • 広島大、電気回路で作った疑似ブラックホールを用いてレーザー理論の構築に成功

    広島大学は、電気回路において擬似的なブラックホールを創生し、それを用いたレーザー理論を構築することに成功し、現在の技術では実際のブラックホールでの観測が不可能なホーキング輻射を観測可能にし、一般相対性理論(重力)と量子力学を統一する「量子重力理論」の完成に向けた取り組みを加速することになると発表した。 同成果は、広島大大学院 先進理工系科学研究科の片山春菜大学院生によるもの。詳細は、英オンライン総合学術誌「Scientific Reports」に掲載された。 自然界に存在する電磁気力、強い力、弱い力、重力の4つの力をすべて統一できるとされる超大統一理論は、重力を扱う一般相対性理論と、量子の世界を扱う量子力学を結びつけることができれば完成するとされることから、「量子重力理論」などとも呼ばれるが、重力と量子の世界は折り合いが悪く、その統一は困難とされ、4つの力の統一にはまだ長い時間がかかるとさ

    広島大、電気回路で作った疑似ブラックホールを用いてレーザー理論の構築に成功
    Hiro0138
    Hiro0138 2021/10/12
    ブラックホールの研究に鯉が出てくるとは流石広島
  • スーパーマリオ64のRTAと宇宙線の奇妙な関係

    ゲームをプレイしている時に急にバグが発生してプレイが続行できなくなるケースがありますが、これの原因はソフトウェア由来であったりハードウェア由来であったりとさまざまです。しかし、ソフトウェアとハードウェアの問題を修正した場合であってもバグが起こり続けるケースがあるもの。そんな場合のバグの原因として、宇宙から降り注ぐ宇宙線である可能性が指摘されています。 How An Ionizing Particle From Outer Space Helped A Mario Speedrunner Save Time https://www.thegamer.com/how-ionizing-particle-outer-space-helped-super-mario-64-speedrunner-save-time/ Rampant space particles might be behind

    スーパーマリオ64のRTAと宇宙線の奇妙な関係
    Hiro0138
    Hiro0138 2021/09/17
    そのうち競技用の端末だとECCメモリ搭載が必須になりそう
  • 夫がお風呂で子供に教えていた「放物線」や「浮力」などの物理現象。遊びながら学べる家庭教育が素敵すぎる。

    子育て歯みがきレシピ @hamigaki_recipe 子どもと夫のお風呂がめっちゃ長いので、何してるの?って聞いたら、遊びながら物理現象とか物理学の概念を教えてるんだとか。 めっちゃ楽しそう😍 と思ったので聞いてまとめてみました🤣 pic.twitter.com/HSMtTRFW8A 2021-08-03 17:09:24

    夫がお風呂で子供に教えていた「放物線」や「浮力」などの物理現象。遊びながら学べる家庭教育が素敵すぎる。
    Hiro0138
    Hiro0138 2021/08/04
    風呂の栓を抜いて出来る反時計回りな渦巻きも欲しい所(コリオリの力)
  • ノーベル物理学賞受賞 益川敏英さん死去 81歳 | NHKニュース

    物質を構成する基的な粒子のひとつ「クオーク」が6種類あることを最初に予想し、2008年にノーベル物理学賞を受賞した益川敏英さんが、今月23日、上顎がんのため亡くなりました。81歳でした。 益川さんは名古屋市出身で、京都大学の理学部の教授を務め、2003年に退官したあとは名古屋大学の特別教授や素粒子宇宙起源研究機構の機構長などを務めました。 益川さんは名古屋大学理学部の学生時代に、物質を構成する基的な粒子「素粒子」の研究を始めました。 卒業後に京都大学の助手になり、1973年、同じ助手だった小林誠さんとともに、当時はまだ3種類しか発見されていなかった「素粒子」のひとつの「クオーク」が実際には6種類以上存在すると予想する「小林・益川理論」を提唱しました。 のちにその正しさが証明され、素粒子物理学の発展に大きく貢献したとして、小林さんや南部陽一郎さんとともに2008年にノーベル物理学賞を受賞

    ノーベル物理学賞受賞 益川敏英さん死去 81歳 | NHKニュース
    Hiro0138
    Hiro0138 2021/07/29
    この人の関連で弱電統一理論のワインバーグ氏も数日前になくなっている事を知りました
  • 最新情報:ハイパーカミオカンデ

    Hiro0138
    Hiro0138 2021/05/28
    ついにハイパーカミオカンデ着工か
  • 天才発明家ニコラ・テスラが生み出した「水を制御するテスラバルブ」に新機能が見つかる - ナゾロジー

    エジソンと電力戦争を繰り広げたことでも有名な科学者ニコラ・テスラ。 彼は100年前に、可動部品を利用せずに形状だけで流体の方向を制御する独創的なバルブの特許を取得しています。 ニューヨーク大学の研究チームは、これまで格的な研究がされていなかった、この通称「テスラバルブ」の流体力学を徹底調査し、これまで知られていなかった新しい機能や現代でも通用する有用性を明らかにしたと報告しています。 天才テスラの発想は、100年を経てもまだ完全に理解されていなかったのかもしれません。 この研究の詳細は、科学雑誌『Nature Communications』で5月17日に公開されています。

    天才発明家ニコラ・テスラが生み出した「水を制御するテスラバルブ」に新機能が見つかる - ナゾロジー
    Hiro0138
    Hiro0138 2021/05/19
    ニコラ・テスラが電子の量子効果に気づいたらどんな発明をしたのか気になる
  • 人に安全な「ワームホール航法」の基礎理論が発表される - ナゾロジー

    ワームホール航法の基礎理論が発表されました。 3月9日に『Physical ReviewLetters』および『Physical Review D』に掲載された論文では、既存の物理学の常識を破らずに、ワームホール内部を航行し、銀河のあらゆる場所に1秒未満で到達する方法が提案されています。 ワームホール航法というと、なにやら怪しげな雰囲気を感じますが、論文が掲載され『Physical ReviewLetters』および『Physical Review 』誌は権威ある科学雑誌であり、信ぴょう性は高いでしょう。 つまり、ガチよりのガチな超光速理論というわけです。 有名な科学雑誌の査読に耐えた超光速理論とは、いったいどんなものなのでしょうか?

    人に安全な「ワームホール航法」の基礎理論が発表される - ナゾロジー
    Hiro0138
    Hiro0138 2021/03/16
    別に帰るつもりがなければ亜光速でも問題無いかなと
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    Hiro0138
    Hiro0138 2020/11/28
    太陽誕生時の素材でCNOサイクルしてると考える方がしっくりくるのだが
  • 100年以上も低温下の現象とされた「超伝導」を室温で発生させることに成功

    By Argonne National Laboratory 「超伝導」とは特定の金属や化合物を冷却した際、その物質の電気抵抗がゼロになるという現象です。超伝導が発見された1911年以来、超伝導は「低温下で発生するもの」とされ、最高でも摂氏マイナス23度の環境下で発生していました。しかし、アメリカ・ロチェスター大学の研究チームにより、超伝導が室温でも発生することが明らかになりました。 Room-temperature superconductivity in a carbonaceous sulfur hydride | Nature https://www.nature.com/articles/s41586-020-2801-z For The First Time, Physicists Have Achieved Superconductivity at Room Temperat

    100年以上も低温下の現象とされた「超伝導」を室温で発生させることに成功
    Hiro0138
    Hiro0138 2020/10/16
    リン添加の硫化水素で摂氏8度とかやってたような気がするが?
  • 未知の素粒子観測か 欧米チーム、想定外の事象(写真=共同) - 日本経済新聞

    未発見の謎の物質「暗黒物質」を探索している東京大や名古屋大、神戸大が参加する国際実験チーム「ゼノン」は17日、イタリアのグランサッソ国立研究所の地下にある施設で実施した実験で、想定外の事象を観測したと発表した。未知の素粒子を捉えた可能性があるという。 暗黒物質である可能性は低いが、信号の特徴から素粒子物理学で存在が予想される粒子「アクシオン」かもしれず、東大などはさらに詳しく調べる。アクシオンも探索が続く素粒子で、太陽で生まれるとされる。発見されれば物理学の最も基的な理論「標準理論」の未解決問題を解く鍵になる。 アクシオンではなく別の素粒子ニュートリノのこれまでに知られていない性質が関係していることもあり得る。また信号が雑音である可能性も否定できない。 実験はマイナス100度に冷やした超高純度の液体キセノン3.2トンを使用し、暗黒物質などが到来した際にキセノンと衝突し、放出される信号を観

    未知の素粒子観測か 欧米チーム、想定外の事象(写真=共同) - 日本経済新聞
    Hiro0138
    Hiro0138 2020/06/18
    案外ニュートリノフリーのキセノン136の二重ベータ崩壊だったりして
  • 未知の素粒子を捉えた? 欧米チーム、想定外の事象を観測 | 共同通信

    未発見の謎の物質「暗黒物質」を探索している東京大や名古屋大、神戸大が参加する国際実験チーム「ゼノン」は17日、イタリアのグランサッソ国立研究所の地下にある施設で実施した実験で、想定外の事象を観測したと発表した。未知の素粒子を捉えた可能性があるという。 暗黒物質である可能性は低いが、信号の特徴から素粒子物理学で存在が予想される粒子「アクシオン」かもしれず、東大などはさらに詳しく調べる。アクシオンも探索が続く素粒子で、太陽で生まれるとされる。発見されれば物理学の最も基的な理論「標準理論」の未解決問題を解く鍵になる。

    未知の素粒子を捉えた? 欧米チーム、想定外の事象を観測 | 共同通信
    Hiro0138
    Hiro0138 2020/06/18
    続報が気になる
  • 時間が逆転?量子コンピューターを用いた観測で、量子レベルで時間が逆方向に流れる現象を確認(米・露共同研究) : カラパイア

    時間の流れは過去から未来へ向かって流れるというのが常識だ。だが、逆の方向にも淀みなく流れるようだ。 今年初めに行われた実験では、少なくとも量子のスケールでは過去と未来の区別がそう確かなものではないことを告げている。 これがわかったからといって、恐竜の時代までさかのぼれるタイムマシンを作れるわけではないが、それができない理由についてはいくばくかの手がかりを与えてくれる。

    時間が逆転?量子コンピューターを用いた観測で、量子レベルで時間が逆方向に流れる現象を確認(米・露共同研究) : カラパイア
    Hiro0138
    Hiro0138 2019/07/23
    CPT対称性の破れ?
  • 2000年以上にわたって科学者を悩ませた「レンズの収差問題」がついに解決される

    by Takashi Hososhima 「古代ギリシャの科学者であるアルキメデスが凹面鏡で太陽光を集めて敵艦を焼き払った」という伝説がある通り、光学の歴史の始まりは2000年以上前に遡ります。そんな光学の歴史上で人類が2000年以上も解決できなかった「レンズの収差の解消」という難問をメキシコの大学院生が数学的に解決したと報じられています。 OSA | General formula for bi-aspheric singlet lens design free of spherical aberration https://doi.org/10.1364/AO.57.009341 Mexicans solve problem unattainable for Newton https://www.eluniversal.com.mx/english/mexicans-solve-pro

    2000年以上にわたって科学者を悩ませた「レンズの収差問題」がついに解決される
    Hiro0138
    Hiro0138 2019/07/09
    この計算式を見ると日本最初のコンピュータがレンズ設計に使う為だったというのも何となく理解できる
  • 東北大ら、0.1gの物体が生む重力を測定できるセンサー ~量子力学と相対性理論を統合した“万物の理論”に向け前進

    東北大ら、0.1gの物体が生む重力を測定できるセンサー ~量子力学と相対性理論を統合した“万物の理論”に向け前進
    Hiro0138
    Hiro0138 2019/02/20
    まだこの領域でも重力の逆二乗則の破れは観測できないんだな
  • 宇宙は1400億年続くと発表 東大と国立天文台の研究チーム | 共同通信 - This kiji is

    宇宙がこのまま膨張し続けたとしても、物質を構成する原子がばらばらになって世界が終わりを迎えるのは、少なくとも1400億年先だとする分析結果を、東京大と国立天文台の研究チームが26日発表した。 138億年前にビッグバンで始まった宇宙がどのように終わるかを巡っては、再び一点に収縮する「ビッグクランチ」や、無限大に膨張して物理法則が成り立たなくなる「ビッグリップ」などさまざまな説がある。 チームはすばる望遠鏡の観測から宇宙の質量は膨張を止めるほど大きくないと判断。ただ「無限大になるまで長い時間がかかり、宇宙はしばらく安泰だ」としている。

    宇宙は1400億年続くと発表 東大と国立天文台の研究チーム | 共同通信 - This kiji is
    Hiro0138
    Hiro0138 2018/09/26
    赤色矮星の恒星系だと宇宙の終焉を体験できる生命が居そう