タグ

NASAに関するHiro0138のブックマーク (32)

  • 打ち上げ45周年の惑星探査機「ボイジャー1号」地球へ届いたデータの一部に問題が見つかる

    【▲ 星間空間に到達した惑星探査機「ボイジャー1号」の想像図(Credit: NASA/JPL-Caltech)】1977年9月5日に打ち上げられた「ボイジャー1号(Voyager 1)」は、木星と土星のフライバイ探査を行ったアメリカ航空宇宙局(NASA)の惑星探査機です。太陽系の外へと向かって飛行を続けたボイジャー1号は、太陽風の影響が及ぶ領域である「太陽圏(ヘリオスフィア)」を今から10年前の2012年8月に離脱し、星間空間に到達したことが確認されています。 関連 ・ボイジャー1号が星間空間でプラズマ波を検出 打ち上げから40年を越えての偉業 ・【解説】ボイジャーが到達した星間空間との境界とは 打ち上げから45年近くが経った2022年5月現在もボイジャー1号は稼働し続けており、地球から約233億km(約155天文単位)離れた星間空間を時速約6万1000km(秒速約16.9km、太陽に対

    打ち上げ45周年の惑星探査機「ボイジャー1号」地球へ届いたデータの一部に問題が見つかる
    Hiro0138
    Hiro0138 2022/05/21
    太陽風より強烈な銀河宇宙線を浴び続けてバグったとはいえデータが送られてくるのが凄い
  • NASAの宇宙探査機が太陽コロナに到達 史上初

    米航空宇宙局(NASA)は12月14日(現地時間)、NASAの宇宙探査機「パーカー・ソーラー・プローブ」が太陽の上層大気であるコロナに到達したと発表した。NASAは「歴史上初めて、宇宙船が太陽に触れた」としている。コロナで粒子や磁場のサンプリングを行っているという。 パーカー・ソーラー・プローブは、太陽に接近し、その謎を探ることを目的として2018年に打ち上げられた宇宙探査機。約1400度の熱まで耐えられる。 太陽の主成分は水素やヘリウムなどのガス。超高温の大気であるコロナをまとっており、これは太陽から遠のくうちに「太陽風」と呼ばれるガスの流れに変化する。この太陽風とコロナの境界面は「アルヴェーン臨界面」と呼ばれているが、具体的にどこにあるのかがこれまで分かっておらず、太陽の見掛けの表面から測って約700万kmから約1400万kmの間にあると考えられていた。 パーカー・ソーラー・プローブが

    NASAの宇宙探査機が太陽コロナに到達 史上初
    Hiro0138
    Hiro0138 2021/12/15
    ウイルス名の元ネタの方のコロナに到達か
  • 小惑星を「探査機の体当たり」でそらす、世界初の惑星防衛実験をNASAが実施 - ナゾロジー

    もし地球落下コースに入った小惑星を発見したとき、人類に打つ手はあるでしょうか? そんな事態を想定した世界初の格的な惑星防衛テストがスタートします。 NASAのDART(Double Asteroid Redirection Test)ミッションは、2021年11月23日に地球を防衛する目的で、小惑星に体当たりすることで軌道を変更させるDART探査機を打ち上げます。 この探査機は二重小惑星「ディディモス」の月にあたる小さい小惑星「ディモーフォス」に衝突し、探査機の体当たりによって危険な小惑星の地球接近コースを変更できるかどうかをテストします。 DART探査機がディディモスへ到達するのは、2022年の秋頃になる予定です。 NASA’s DART Spacecraft Secured In Payload Fairing, Flight Readiness Review Complete ht

    小惑星を「探査機の体当たり」でそらす、世界初の惑星防衛実験をNASAが実施 - ナゾロジー
    Hiro0138
    Hiro0138 2021/11/25
    直接小惑星を傷つけるって実験は、はやぶさ2の自己鍛造弾での爆撃もそれに近いものがあるよね
  • 「ソニックブーム」出ません……!? NASAが開発する超音速実験機「X-59」がめっちゃ長くてウルトラかっこぇぇぇ!

    NASA(アメリカ航空宇宙局)が12月17日(現地時間)、超音速実験機「X-59」の最終組み立てが承認されたと発表しました。 NASAの超音速実験機「X-59」(写真:NASA、以下同) 全ての写真はこちらから! X-59は“静か”な超音速飛行の実現を目指す次世代超音速旅客機の実験機。NASAとロッキード・マーティンが共同で開発を進めています。 航空機が音速を超える速度で飛行すると、大きな爆発音を伴うソニックブーム(衝撃波)が発生し地上に被害を与えます。そのため米国などで超音速飛行は厳しく規制されています。X-59は、QueSST(Quiet SuperSonic Technology)という技術によって「ソニックブームの発生を抑える」機能を備えます。NASAらはこのX-59での実験によって地上に被害を与えない超音速飛行のデータを集め、次世代超音速旅客機実現の足掛かりにする考えです。 X-

    「ソニックブーム」出ません……!? NASAが開発する超音速実験機「X-59」がめっちゃ長くてウルトラかっこぇぇぇ!
    Hiro0138
    Hiro0138 2019/12/27
    衝撃波対策、飛行機も鉄道も結局ロングノーズになってしまうのか
  • 惑星探査機「ボイジャー2号」太陽系の外へ NASAが発表 | NHKニュース

    42年前に打ち上げられたアメリカの惑星探査機、ボイジャー2号が、太陽系の外に出たことをNASA=アメリカ航空宇宙局などが確認したと発表しました。7年前に人類史上、初めて太陽系の外に出た別の探査機のデータとあわせることで、宇宙空間についての研究が進むものと期待されています。 ボイジャー2号は、アメリカが1977年に打ち上げ、太陽系の惑星の新たな衛星を数多く発見したほか、天王星、海王星に接近した唯一の探査機です。 NASAとアイオワ大学の研究チームによりますと、太陽系の外に向かって飛行しているボイジャー2号から送られてきたデータを分析したところ、去年11月5日に太陽から放出される粒子の密度が急激に減少する一方、「銀河宇宙線」という粒子が増加したことがわかりました。 同様の変化は7年前に太陽系を出たボイジャー1号でも観測されていることからボイジャー2号も太陽系を出て「星間空間」と呼ばれる領域に達

    惑星探査機「ボイジャー2号」太陽系の外へ NASAが発表 | NHKニュース
    Hiro0138
    Hiro0138 2019/11/05
    まだ観測・通信できる分のエネルギー提供できてる原子力電池凄いな
  • NASA、サイバー攻撃で機密データ流出 侵入口は無許可接続の「Raspberry Pi」

    米航空宇宙局(NASA)のジェット推進研究所(JPL)の研究データが昨年、サイバー攻撃により盗まれていたことが、米連邦政府の監察総監室(OIG)が6月18日付で公開した報告書(リンク先はPDF)で明らかになった。 2018年4月にJPLのネットワークに侵入した攻撃者が約10カ月の間ネットワーク内の多数の脆弱性を利用して行動範囲を広げ、火星科学研究探査機のデータを含む約500MBの機密データを盗んだ。深宇宙通信情報網DSN(ディープスペースネットワーク)のデータにもアクセスした痕跡があるため、JPLのネットワークからDSNの宇宙飛行関連システムを切断したという。 攻撃者の侵入口はJPLのネットワークに無許可で接続していたRaspberry Pi端末だった。来ならば最高情報責任者室(OCIO)がネットワークに接続するすべての端末を管理しているはずだが、正常に機能していなかった。管理者の1人は

    NASA、サイバー攻撃で機密データ流出 侵入口は無許可接続の「Raspberry Pi」
    Hiro0138
    Hiro0138 2019/06/23
    野良機器は害虫と同じように駆除しないとマジヤバい
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    Hiro0138
    Hiro0138 2019/05/02
    こういう不祥事はどこも変わらないなって感じ
  • 史上最も遠い天体は「雪だるま形」だった NASAが画像公開

    地球から64億キロ離れた宇宙空間に浮かぶ天体「ウルティマトゥーレ」。これまでに米航空宇宙局(NASA)の無人探査機「ニュー・ホライズンズ」から届いた中で最も鮮明な画像。NASAが公開(2019年1月1日撮影、同2日公開)。(c)AFP PHOTO / NASA / Johns Hopkins University Applied Physics Laboratory / Southwest Research Institute 【1月3日 AFP】米航空宇宙局(NASA)の無人探査機「ニュー・ホライズンズ(New Horizons)」が到達した、人類の宇宙探査史上で最も遠い天体「ウルティマトゥーレ(Ultima Thule)」は、巨大な雪だるまのような形をしていた──。NASAの科学者チームが2日、ニュー・ホライズンズから届いた初の鮮明な画像とともに発表した。 ウルティマトゥーレは地球から

    史上最も遠い天体は「雪だるま形」だった NASAが画像公開
    Hiro0138
    Hiro0138 2019/01/03
    ⛄️海外の雪だるまって二個玉タイプじゃないだろ?
  • NASA、誕生の瞬間捉えたか 星がブラックホールに - 共同通信

    【ワシントン共同】米航空宇宙局(NASA)ジェット推進研究所のチームは25日、恒星が一生を終え、ブラックホールに生まれ変わる瞬間を初めて捉えた可能性があると発表した。ただ、星が生涯の最後に通常起こすとされる「超新星爆発」を経ずに、煙のように消えたという。 チームは「(太陽の8倍以上の)大質量星が起こす超新星爆発が思ったほど観測されない理由は、このように静かに消えているせいかもしれない」としている。 ブラックホールになったとみられる星は、地球から2200万光年離れた渦巻き銀河の「N6946BH1」で、太陽の25倍の質量がある。

    NASA、誕生の瞬間捉えたか 星がブラックホールに - 共同通信
    Hiro0138
    Hiro0138 2017/05/26
    燃え尽きたぜ、真っ黒にな
  • そもそも人は火星で生活できるのか…?を徹底考察してみた

    そもそも人は火星で生活できるのか…?を徹底考察してみた2017.05.07 17:039,653 湯木進悟 そもそも不可能だったりして? どんどんと宇宙が身近になっているようです。宇宙空間へ飛び出して、外から地球を眺めるくらいなら、お金さえ支払えばだれでも可能な時代まで現実となってきました。そして人類は火星へと向かい、ついには火星に定住するコロニーを築く…。 火星への移住計画には、Elon Musk氏の率いるSpaceXやNASA、さらには中東のアラブ首長国連邦(UAE)まで名乗りをあげている白熱ぶり。とはいえ、このほどポーランドのジェシュフにあるUniversity of Information Technology and Managementで研究を進める科学者のKonrad Szocik氏は、安易に人類の火星移住を唱えるべきではないと警鐘を鳴らす論文をScienceDirectから

    そもそも人は火星で生活できるのか…?を徹底考察してみた
    Hiro0138
    Hiro0138 2017/05/08
    まずは月面基地が最初のステップになるでしょ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    Hiro0138
    Hiro0138 2017/03/17
    その前に第9、10番惑星の方が見つかりそう
  • アマゾン、「月への輸送便」提案を発表 月移住目指し2020年に | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト

    世界のネット通販を支配する勢いの アマゾン ですが、次のお届け先は月になるのでしょうか。同社は 2020年に、月への輸送便を実現する計画がある と発表しました。 アマゾンの発表によれば、この輸送便に使われる着陸船「 Blue Moon 」は 1万ポンド(約4.5トン)の商品 を月へと運ぶことができます。輸送便の着陸地点は、月の南極 近くのシャクルトン・クレーター。輸送を担当するのは、アマゾン創業者のジェフ・ベゾス氏が率いる ブルー・オリジン社 のロケット、あるいはNASAのSLS(スペース・ローンチ・システム)やユナイテッド・ローンチ・アライアンス(ULA)のアトラスVロケットも想定されています。 ブルー・オリジンは宇宙旅行計画を含めた宇宙開発のために、 再利用可能なロケット「ニュー・シェパード」 や宇宙船カプセルの開発を行っています。さらに 超大型ロケット「ニュー・グレン」 も計画中

    アマゾン、「月への輸送便」提案を発表 月移住目指し2020年に | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト
    Hiro0138
    Hiro0138 2017/03/07
    これはNASAの打ち上げ要員が過労死するな
  • apollo11号のソースコードを読みつつ - aerith7’s blog

    これはなに? はじめに AGCあれこれ Temporary I HOPEHOPEHOPE ASTRONAUT NOW LOOK WHERE YOU ENDED UP ふと気になりました いい時代ですね 1201&1202エラー なにそれ? カ、カルマンフィルターだー!!! カルマンフィルターの開発経緯 その他面白コメントアウト集 TRASHY LITTLE SUBROUTINES(つまんないサブルーチン) NUMERO MYSTERIOSO(神秘の数字) OFF TO SEE THE WIZARD COME AGAIN SOON HONI SOIT QUI MAL Y PENSE(悪意を抱く者に災いあれ)、NOLI ME TANGERE(私に触れるな) PINBALL_GAME_BUTTONS_AND_LIGHTS.agc おわりに 反省 参考文献 これはなに? この記事はeeic Adv

    apollo11号のソースコードを読みつつ - aerith7’s blog
    Hiro0138
    Hiro0138 2016/12/22
    有人飛行だからできた芸当な気もする
  • NASA、木星の衛星エウロパ「驚くべき」発表を予告

    木星の衛星エウロパの地表断面を、最新の仮説に基づき描いたイラスト。右上は木星、中央奥は木星最大の衛星イオ(2013年3月6日公開)。(c)AFP/NASA/JPL-Caltech 【9月24日 AFP】米航空宇宙局(NASA)は、ハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)が捉えた木星の衛星「エウロパ(Europa)」の画像に基づき、26日に「驚くべき」発表を行うと明らかにした。 エウロパは、氷で覆われた表面の下に海があるのではないかと多くの専門家が考えており、そこに何らかの生命が存在する可能性さえある。 NASAはエウロパについてこれまでに「地殻下に生命にとって好条件となり得る液体水の海が存在することを示す有力な証拠がある」と発表している。 今回のNASAの発表は、グリニッジ標準時(GMT)の26日午後6時(日時間27日午前3時)からの記者会見で行われる。(c)A

    NASA、木星の衛星エウロパ「驚くべき」発表を予告
    Hiro0138
    Hiro0138 2016/09/24
    衛星イオの火山が噴火しまくって衛星イオナズンに進化するなら驚くな
  • 宇宙からのちょっと早いプレゼント? クリスマスイブに地球へ接近する小惑星の画像をNASAが公開

    米航空宇宙局(NASA)は、日24日に地球へ接近する小惑星の画像を公開しました。衝突の危険性はないとのことで、これは宇宙からのちょっと早いサプライズプレゼント……? NASAのリリースより 米カリフォルニア州パサデナにあるNASAのジェット推進研究所がとらえた最高解像度の画像が公開された今回の小惑星。「2003 SD220」と名付けられており、地球から約1100万キロ離れた場所を通過中だそうです。 小惑星としては大型の全長2キロ程度という大きさですが、地球へ衝突する危険性はなく、クリスマスイブの宇宙を安全に飛行しているとのこと。次の最接近は2018年になる見通しです。 小惑星「2003 SD220」 NASA側は「クリスマスイブに2003 SD220が飛行していることに関して心配することはなにもない」とし、「地球から月までの距離の約28倍に相当する場所まで接近する小惑星は、サンタと8匹の

    宇宙からのちょっと早いプレゼント? クリスマスイブに地球へ接近する小惑星の画像をNASAが公開
    Hiro0138
    Hiro0138 2015/12/24
    正月に宇宙からのお年玉が来そうなフラグが・・・
  • 初代PlayStationのCPUを搭載したNASAの無人探査機が冥王星に到達

    2006年に地球を出発した無人探査機「ニュー・ホライズンズ」が休眠状態から回復し、冥王星の観測が開始されます。太陽から約35億マイル(約56億km)離れて活動するニュー・ホライズンズには、なんと初代PlayStationと同じCPUが使用されているとのことです。 MIPS goes to Pluto - Imagination Blog http://blog.imgtec.com/mips-processors/mips-goes-to-pluto New Horizons Mission to Pluto | NASA http://www.nasa.gov/mission_pages/newhorizons/main/ ニュー・ホライズンズは、2つのコンピュータ・システムによって太陽系を飛行しており、一方が誘導制御を行っている間に、もう一方はコマンドとデータハンドリングに使用されてい

    初代PlayStationのCPUを搭載したNASAの無人探査機が冥王星に到達
    Hiro0138
    Hiro0138 2015/01/16
    プレステの信頼性が低かったのはソニーが組み立てたせいかな?
  • ISS「工具がない」NASA「データ送るから3Dプリントして」 - IRORIO(イロリオ)

    地上約400kmを周回する国際宇宙ステーション(ISS)では、持ち込める物資なども事前に細かくチェックされている。したがって、どうしても船内で調達できない物資の必要が生じたら、補給船で届けられるまで待たなくてはならない。よくて数ヶ月、下手をすると1年以上待たされることになる。 しかし、今後はちょっとしたものならあまり待たずに済むことになりそうだ。 ほぼ無重力でも動作する3Dプリンター 今年の9月にISSに積み込まれたのは、ほぼ無重力の状態でも動作可能な3Dプリンター“ZERO-G PRINTER”。ほどなくしてネームプレートのプリントに成功、「初めて宇宙空間で3Dプリントされた造形物」として話題になったのは記憶に新しい。 その後も20個ほどのオブジェクトが3Dプリントされているが、これらはすべてあらかじめ補給船に積まれていたデータからプリントされたものだった。 地上から送信したデータをIS

    ISS「工具がない」NASA「データ送るから3Dプリントして」 - IRORIO(イロリオ)
    Hiro0138
    Hiro0138 2014/12/21
    アモルファス金属でも使わないと強度が心配だけど、大丈夫なのかな?
  • 太陽の光を反射して輝くタイタンの湖、NASAが画像公開

    米航空宇宙局(NASA)が公開した、土星探査機カッシーニ(Cassini)が近赤外線で撮影した画像データを着色処理した土星最大の衛星タイタン(Titan)のモザイク画像。画面左上に湖の表面で反射された太陽光が見える(2014年8月21日撮影、同10月31日公開)。(c)AFP/NASA/JPL-Caltech/University of Arizona/U. of Idaho 【11月2日 AFP】米航空宇宙局(NASA)は10月31日、土星探査機カッシーニ(Cassini)が近赤外線で観測したデータから作成した土星最大の衛星タイタン(Titan)のモザイク画像を公開した。 画像の左上、11時の方向にある北極地域で、太陽光が湖の表面で観測方向にほぼ鏡面反射される「サングリント」という現象が起きているのが分かる。 「反射点」とも呼ばれるこの非常に明るい部分は、タイタンの最大の湖であるクラーケ

    太陽の光を反射して輝くタイタンの湖、NASAが画像公開
    Hiro0138
    Hiro0138 2014/11/02
    画像処理した星の色がどう見てもガミラス星
  • 半導体に取って代わられた真空管に復権の兆し、超高速のモバイル通信&CPU実現の切り札となり得るわけとは?

    By Tau Zero 電子回路の素子として使われていた真空管は、半導体の登場によって主役の座を奪われ、ブラウン管の製造中止と共に完全に息の根を止められたかに見えました。しかし、アメリカ航空宇宙局(NASA)は、真空管技術を応用した「真空チャネルトランジスタ」を開発、真空管によって半導体素子では実現が困難な超高速無線通信や超高速CPUの実現が期待されています。 Introducing the Vacuum Transistor: A Device Made of Nothing - IEEE Spectrum http://spectrum.ieee.org/semiconductors/devices/introducing-the-vacuum-transistor-a-device-made-of-nothing NASA melds vacuum tube tech with si

    半導体に取って代わられた真空管に復権の兆し、超高速のモバイル通信&CPU実現の切り札となり得るわけとは?
    Hiro0138
    Hiro0138 2014/06/28
    違う形でリーク電流が発生しそう
  • 太陽フレアの瞬間、波長ごとの画像 NASA

    米航空宇宙局(NASA)の太陽観測衛星「SDO(Solar Dynamics Observatory)」が捉えた太陽フレア。光の波長ごとに抽出した画像を合成している(2014年2月26日提供)。(c)AFP/NASA/SOLAR DYNAMICS OBSERVATORY 【2月27日 AFP】米航空宇宙局(NASA)は26日、日時間25日に発生した大規模な太陽フレアの画像を公開した。 X級の太陽フレアは日時間25日午前9時49分ごろにピークを迎えた。写真は太陽観測衛星「SDO(Solar Dynamics Observatory)」が捉えた同日午前9時24分の太陽フレアの様子。異なる光の波長を抽出し、合成している。 太陽フレアからの有害な放射線は地球の大気を通過することができず、人体に直接物理的な影響を及ぼすことはない。しかしながら、太陽フレアの規模が大きい場合には、全地球測位システム

    太陽フレアの瞬間、波長ごとの画像 NASA
    Hiro0138
    Hiro0138 2014/02/27
    何かすごくカッコイイ