タグ

資源に関するHiro0138のブックマーク (20)

  • EV普及で銅不足はもはや避けようがない

    EV普及で銅不足はもはや避けようがない2022.07.20 19:0026,006 Lauren Leffer - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 再生可能エネルギー化で今は世界的な銅不足。 銅の需要は2035年までに今の倍近くに跳ね上がって、1900年から120年で使った銅を上回るほどの量を今後30年間で使い切ってしまう。それほどの銅はどこにもないという厳しい状況がわかる最新レポートがS&P Globalから発表になりました。 不足する銅の量は、最悪の場合、今の産出量ベースで2035年までに990万トン。「使用率・再利用率を最大限に高めたアグレッシブなシナリオでも不足はまぬがれない」といいます。 その背景をS&P GlobalのDaniel Yergin副会長はCNBCにこう語っています。 「今の発電システムより将来のエネルギー転換では銅への依存度が高い。ところがみ

    EV普及で銅不足はもはや避けようがない
    Hiro0138
    Hiro0138 2022/07/21
    送電線や空調の熱交換機や水道管とか銅のインフラでの使用率はとんでもないからな、鉄やアルミで代替していかないとダメだろうな
  • ヘリウムが入手できない!JAXAなど研究機関が“悲鳴” ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    冷やすと電気抵抗がゼロになる超電導材料の低温研究から、医療機器や半導体製造まで、幅広く使われているヘリウムの調達が難しくなっている。産業向けが優先され、後回しになりがちな研究機関は悲鳴を上げる。その中で大規模ユーザーの東京大学物性研究所は、使用分の9割以上を回収・再生する設備を持つ。ヘリウムを使用後に大気放出している企業に対し、研究所がリサイクルを手伝うことで“ヘリウム危機”を乗り越えられないか、検討に入った。 値上げ進む ヘリウムは沸点がマイナス269度Cで全元素の中で最も低い。超電導材料などを液体ヘリウムに浸すと、蒸発熱などにより対象物は極低温に冷やされる。病院の磁気共鳴断層撮影装置(MRI)や量子コンピューターもこの特性を利用する。 販売の半分程度を占める産業用は、不活性ガスとして光ファイバーや半導体製造に使われている。また水素の次に軽いガスとして気球にも使われる。 ヘリウムの生産は

    ヘリウムが入手できない!JAXAなど研究機関が“悲鳴” ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    Hiro0138
    Hiro0138 2019/06/07
    やっぱ核融合発電所が必要だな
  • 隠れた天然資源 千葉はヨードの世界的産地 - 日本経済新聞

    天然資源に乏しい日だが、世界でも有数の生産量を誇るものがある。医薬品からハイテク素材まで幅広い用途があるヨードだ。元素周期表では原子番号53のヨウ素として掲載される黒紫色の個体だが、年配の方なら殺菌・消毒薬のヨードチンキでなじみがあるかもしれない。国内では特に千葉県の生産量が多く、ヨードの世界的な供給源になっている。千葉県では外房地域で6社がヨードを生産している。最大手の伊勢化学工業の推定に

    隠れた天然資源 千葉はヨードの世界的産地 - 日本経済新聞
    Hiro0138
    Hiro0138 2018/02/07
    日本人のヨウ素摂取量って「普通」の状態で人間の上限以上だった気が
  • カタール断交でヘリウム不足も 岩谷産業「在庫は1カ月分」 - 日本経済新聞

    カタールとサウジアラビアやエジプトなどアラブ諸国との国交断絶で、半導体製造などに必要なヘリウムガスの流通が滞っている。国内シェア5割の岩谷産業はカタールでヘリウムを産出して国内外で販売しているが、断交後、出荷

    カタール断交でヘリウム不足も 岩谷産業「在庫は1カ月分」 - 日本経済新聞
    Hiro0138
    Hiro0138 2017/06/13
    MRIとか実験機器とか大変な事になりそう(リニアは液体ヘリウムじゃなくても動かせるらしい)
  • 天然ガスの採掘成功…愛知沖のメタンハイドレート産出試験 3〜4週間の連続産出目指す 経産省

    経済産業省は4日、愛知県沖の東部南海トラフで行っていた「燃える氷」と呼ばれる次世代燃料メタンハイドレートの産出試験で、天然ガスの採掘に成功したと発表した。洋上でガス産出に成功するのは、平成25年の産出試験に続き2回目。30年代後半の商業化に向け、3〜4週間にわたる連続産出を目指す。 産出試験は、地球深部探査船「ちきゅう」を使い、メタンハイドレートのある地層まで、水深約1千メートルの海底を約300メートル掘り進めた。同日未明からメタンハイドレートを水とメタンガスに分解し、午前10時ごろにメタンガスの産出を確認したという。 今後は約1カ月間、連続運転を行い、天然ガスを安定して生産できるかを確認する。試験結果を踏まえて、民間主体の開発への移行を検討するほか、31年度以降の開発工程表を作る計画だ。 同試験は国の委託を受けた独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)などが実施した。前

    天然ガスの採掘成功…愛知沖のメタンハイドレート産出試験 3〜4週間の連続産出目指す 経産省
    Hiro0138
    Hiro0138 2017/05/04
    資源量は十分過ぎるほどあるので低コストでの採掘ができるかだろうな
  • タンザニアに「世界級」のヘリウム田、供給不足を解消も

    (CNN) 英オックスフォード大学などの調査団は、アフリカのタンザニアにある東アフリカ地溝で「世界級」のヘリウムガス田が見つかったと発表した。専門家は、世界的な供給不足に陥っていた状況がこれで一変するかもしれないと指摘している。 空気より軽いヘリウムガスは、風船によく使われるほか、磁気共鳴画像装置(MRI)や原子力発電などにも利用される。しかしここ数年は供給が不足し、東京ディズニーランドがヘリウム風船の販売中止に追い込まれたこともあった。 タンザニアのヘリウム田は、英オックスフォード大学とダラム大学の研究チームがノルウェーのヘリウム開発会社ヘリウム・ワンと組んで実施した探査で発見した。 火山活動に伴う高熱のために太古の地中深い岩盤からヘリウムが放出され、より浅い場所に閉じ込められているという。 ただ、火山近くにたまったヘリウムは、二酸化炭素などのガスに薄められていることもある。

    タンザニアに「世界級」のヘリウム田、供給不足を解消も
    Hiro0138
    Hiro0138 2016/06/29
    そんなに溜まってるって事はα崩壊する鉱物も一緒に埋まってる可能性もあるって事だよなぁ
  • 焦点:宇宙にゴールドラッシュ到来か、「水確保」が課題に

    11月21日、宇宙で鉱物資源を採掘するという発想は、もはやサイエンス・フィクションではなく、商業的に現実味のあるものとなりつつある。写真は小惑星ベスタを目標とする無人探査機のCG映像。2012年8月にNASA提供(2013年 ロイター) [ロンドン 21日 ロイター] -宇宙で鉱物資源を採掘するという発想は、もはやサイエンス・フィクションではなく、商業的に現実味のあるものとなりつつある。

    焦点:宇宙にゴールドラッシュ到来か、「水確保」が課題に
    Hiro0138
    Hiro0138 2013/11/24
    最初に拾ってくる小惑星は彗星あたりかな?
  • 独シェールガス開発阻む「ビール愛」 - 日本経済新聞

    では猛暑で夏番を迎え、歴史的な寒さが続いた欧州も暑さが厳しくなってきた。ビールの季節の到来だ。そんな中、ドイツではビールを巡る騒動が起きている。地下水を汚すなの合唱与党が新型天然ガス「シェールガス」の開発を後押しする法案を準備したところ、ビール業界が地下水汚染を理由に反発。結局ドイツ人の「ビール愛」が勝り、法案提出は先送りになった。脱原発を進める中、国内消費の30年分ともされる埋蔵量を

    独シェールガス開発阻む「ビール愛」 - 日本経済新聞
    Hiro0138
    Hiro0138 2013/07/18
    何となく日本だと地熱開発を当てはめるとしっくりくる話題だな
  • 南鳥島沖 海底5千mのレアアースは高濃度 NHKニュース

    の排他的経済水域である南鳥島沖の海底には、去年、大量のレアアースが存在することが明らかになりましたが、その濃度は、元素によっては中国の鉱山の30倍余りに上っていることが、現地調査の結果、分かりました。 深い海からの引き上げ技術の確立や、採算がとれるかといった課題がありますが、専門家は「資源として開発できる可能性が高まった」と期待しています。 日の排他的経済水域である南鳥島沖の海底の泥には、去年、大量のレアアースが存在することが、東京大学の研究で明らかになり、先月には船舶による現地調査が行われました。 調査では、水深5000メートルを超える海底から泥が採取され、分析の結果、レアアースは6000PPMという高い濃度で含まれていることが確認されました。 濃度は海域や深さによって異なっていたということですが、濃度の高い場所では、レアアースの中でも特に重要とされ、ハイブリッド車の製造などに欠か

    Hiro0138
    Hiro0138 2013/02/27
    日本ってやっぱり資源超大国じゃないの?
  • 【羽成哲郎のぴーなっつ通信】太古からの贈り物…千葉産天然ガスの現場を歩く+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    1月29日(火) 何とも不思議な光景だった。川面を見ると、ある場所だけプクプクと泡が浮かんでくる。房総半島の真ん中あたり、千葉県睦沢町の瑞沢川。天然ガスが湧いているのだ。 少し離れた一帯では、地中から出てきたゴムホースのような「ガス管」が電線のように住宅につながれていた。ガス管は地中という常識はここでは通用しない。 案内してくれたのは関東天然瓦斯開発茂原鉱業所総務部の堀沢栄さん。 「明治24年に地元の人が飲料水の井戸を掘っていて、たばこを投げ入れてしまったら火が燃えあがった。それで見つかったそうです」 地底に広がる「南関東ガス田」は千葉県中央部から茨城県、東京都の一部まで及ぶ。可採埋蔵量は3685億立方メートル。茂原から大多喜あたりが最も採取しやすい。県内55万世帯分の都市ガスが生産されている。 大昔の動植物が堆積してメタンガスとなる。地底に閉じ込められた海水に溶け込む。この「かん水」と呼

    Hiro0138
    Hiro0138 2013/02/09
    この天然ガス田からしみ出すメタンが溜まって爆発事故が発生してたりもする
  • 「今年のクリスマスはヘリウム風船を禁止するべき」 ヘリウムガス不足で化学者が警鐘

    東京ディズニーランドのバルーン 11月に東京ディズニーリゾートのバルーン販売休止で話題になったヘリウムガス不足。英国の化学者が世界的なヘリウムガス不足を受けて、今年のクリスマスシーズンはヘリウム風船を禁止するべきと主張している。 ヘリウムガスは医療やハイテク産業で欠かせないものとなっている。例えば酸素と混ぜて人工呼吸器やダイビング用のガスボンベに使われていたり、MRIにも使われている。しかし人工的に作ることのできない希少なガスであり、世界で不足が起きていると英国王立化学会のメンバーでケンブリッジ大学の化学者Peter Wothers氏は警鐘を鳴らす。 希少なガスが医療分野やハイテク産業向けに確保されるのではなく、今も風船に使われていることを同氏は問題視している。「ヘリウム不足は深刻な問題だ。50年後、私たちの子どもは、『こんな貴重なものを風船に使っていたなんて信じられない』と言うだろう」

    「今年のクリスマスはヘリウム風船を禁止するべき」 ヘリウムガス不足で化学者が警鐘
    Hiro0138
    Hiro0138 2012/12/11
    50年後だとD(重水素)+DかD+T(三重水素)を使った核融合発電所でHe3・He4は生成できそうな気がする
  • 【岡田敏一のエンタメよもやま話】救世主?破壊神?新エネ「シェールガス」に米エンタメ界から猛反対(1/5ページ) - MSN産経west

    Hiro0138
    Hiro0138 2012/10/14
    環境破壊を一切伴わないエネルギー源ってあるのかな?
  • レアアース「もっと調達して」中国業者懇願 2年前と状況変化+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    リスク対処 「やればできる」日企業 中国の“世論”が日に対する経済制裁措置としてレアアース(希土類)の輸出規制に乗り出すよう政府に迫っている。中国メディアは、2010年9月の中国漁船衝突事件後の輸出規制で日の産業界が右往左往した経緯を挙げ、あおっている。(フジサンケイビジネスアイ) だが、ことレアアースに関して輸出規制に踏み出せるかどうか微妙な情勢だ。状況が2年前とは一変しているからだ。 安価な中国産レアアースに頼り切っていた日の産業界だったが、2年前のチャイナリスクへの反省から足腰を鍛えた。対中依存度を引き下げようと日企業は、レアアースを使わない製品やレアアースのリサイクル技術を続々と開発した。この結果、中国の対日レアアース輸出量は11年に前年比34%減となり、今年も大幅な減少傾向にある。日企業も「やればできる」ことを証明した。しかもオーストラリアなどからの供給が格化し、中

    Hiro0138
    Hiro0138 2012/10/05
    安全保障を含めたセキュリティって痛い目に遭わないと向上しないからなぁ・・・日本にとっては良い勉強になったんじゃないかな?
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    Hiro0138
    Hiro0138 2012/07/07
    まさか日本近海でシェール系掘削が出てくるとは思わなかった
  • 南鳥島海底に大量のレアアース NHKニュース

    ハイテク製品に欠かせず、現在、中国が独占的に供給している、希少な金属「レアアース」が、日の排他的経済水域にある南鳥島近くの海底に多く存在していることが、東京大学の調査で分かりました。 日の経済水域でまとまった量のレアアースが確認されたのは初めてで、埋蔵量は国内の消費量の220年分余りに上るとみられています。 東京大学の加藤泰浩教授の研究グループは、海底の火山活動で放出される熱水がレアアースを吸着しやすいことに注目し、太平洋の海底で採取された泥の分析を4年前から進めてきました。 その結果、日の排他的経済水域にある南鳥島近くの水深5600メートルの海底の泥に、ハイブリッド車のモーターに使われる「ジスプロシウム」や、液晶テレビに使われる「テルビウム」などのレアアースが高い濃度で含まれていることが分かりました。 研究グループによりますと、こうした泥は少なくとも1000平方キロメートルの範囲に

    Hiro0138
    Hiro0138 2012/06/28
    またちきゅうが資源掘削のバイトをするのか
  • 「レアアース」モーターからガラスまで PCにも重要な資源 (1/2)

    「供給不足」だとか「不足が解消」だとか、昨今ニュースでよく目にするキーワードのひとつ「レアアース」。ここではパソコンなどに使われている分野に絞って解説してみたい。 かつては多かったレアアースの生産国 レアアースとは、日語では「希土類元素」と呼ばれる。具体的には、原子番号21の「スカンジウム」(Sc)、39の「イットリウム」(Y)、57から71までの「ランタノイド」と称される17元素のことを指す。元素周期表では「第三族」に属する。 細かく分類すると、原子番号が57から63は「軽希土類元素」、21、39と64から71を「重希土類元素」と呼ぶ。ちなみに、レアメタルはレアアース以外の30種類の金属を含んでいる。 レアアースの供給に関する最大の問題は、生産国の偏りにある。かつてはいくつかの国がレアアースの採掘を行なっていたものの、現在は撤退が相次いだ結果、極端に中国依存する状況になっている。下の表

    「レアアース」モーターからガラスまで PCにも重要な資源 (1/2)
    Hiro0138
    Hiro0138 2012/06/28
    アクチノイドのトリウムやウランも光学的、電磁的利用される元素だったりする
  • 新潟県沖に大規模油田か、来春にも試掘 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は、新潟県沖で油田・天然ガス田の商業開発に向けて試掘に入る方針を固めた。来年4月にも掘削を開始し、埋蔵量を3年かけて調査する。 地質調査の結果では国内最大の油田・ガス田となる可能性もある。 試掘地点は、新潟県の佐渡島から南西約30キロの水深約1000メートルの海底。2003年に周辺海域で試掘した際、少量の石油やガスの産出が確認されていた。 経済産業省資源エネルギー庁は、08年に導入した3次元物理探査船を使用して地層構造を精密に分析した結果、海底から2700メートル下にある地層のうち、約135平方キロに及ぶ範囲で石油や天然ガスの埋蔵の可能性があるとのデータを得た。面積はJR山手線内の約2倍に相当し、同庁は「面積では海外の大規模油田に匹敵する」としている。

    Hiro0138
    Hiro0138 2012/06/18
    たしか新潟沖は昔から石油が採れていたが、かなり大規模なのが来たな
  • 国内初「ウィンドウズフォン」の使い勝手は 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ「ウィンドウズフォンIS12T」(通信会社はKDDI) :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「ビジネス」に関する最新のニュースをお届けします。

    国内初「ウィンドウズフォン」の使い勝手は 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ「ウィンドウズフォンIS12T」(通信会社はKDDI) :日本経済新聞
    Hiro0138
    Hiro0138 2012/01/29
    日本で鉱山が閉山するのは資源の枯渇ではなく運営コストと地熱で技術的に掘れないことが原因だったはず
  • 日経電子版マーケット コラム「豊島逸夫の金のつぶやき」

    日経電子版の総合投資・金融情報コーナー。株式・為替から債券、商品、新興国市場など国内外の最新マーケット情報はもちろん、第一線の記者による分析・解説記事を豊富に提供します。企業の最新ニュースや詳細な株価・財務データを提供するオンライン版の「日経会社情報」、チャートや銘柄管理ツールなどの便利な機能も充実しています。

    日経電子版マーケット コラム「豊島逸夫の金のつぶやき」
    Hiro0138
    Hiro0138 2011/12/28
    日本が世界最高の資源大国って事知らない人多すぎ・・・
  • 「回収ペットボトル」 海外売却の自治体名を公表へ 環境省+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    国内でリサイクルすべき使用済みペットボトルが、回収先の自治体から海外へと売却されるケースが後を絶たないため、環境省が、来年度から海外売却をしている自治体名を公表する方針を固めたことが3日、分かった。貴重な再生資源の消失となるほか、国内のリサイクル業者の経営悪化を防ぐためだ。ただ、海外の方が高値で購入してくれるなど、自治体にとっては国の方針に素直に応じにくい事情もあるようだ。 容器包装リサイクル法によると、家庭から出たペットボトルは市町村が回収し、飲料・品メーカーなどで構成する国の指定法人「日容器包装リサイクル協会」に引き渡すことになっている。同法は企業に廃棄物の削減義務を課し、再資源化を促す目的で制定された。協会が市町村と業者の仲立ちをし、業者に入札を通じてペットボトルを売却、業者が再商品化する仕組みだ。 ペットボトルは石油を原料としており、再商品化されれば、卵パックなど品トレーや、

    Hiro0138
    Hiro0138 2011/12/04
    日本が資源超大国であるって事知らず目先の金しか興味がないエライ方が多いのだろうな
  • 1