タグ

Ethernetと技術に関するHiro0138のブックマーク (3)

  • 400Gbpsか、1Tbpsか - IEEE、次世代イーサネットの規格検討へ - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    急増するデータトラフィックへの対応を目的とした次世代イーサネット規格の検討がIEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)のHSEC(Higher-Speed Ethernet Consensus)部会で進められることになるという。 大規模なデータセンター内やインターネットの幹線(バックボーン)を行き来するデータが急増するなか、これを処理するための帯域幅は「18ヶ月ごとにほぼ倍増」しているという。IEEEではこの前提に基づき、「2015年までに2010年比で10倍、また2020年には同100倍のトラフィックに対応できるだけの規格」を定めたい考えとする関係者の話を、この話題を採り上げたCNETは紹介している。 次世代規格についてはいまのところ、400Gbpsと1Tbpsの2つの案が有力視されているが、同部会ではそれぞれについて技

    Hiro0138
    Hiro0138 2012/08/22
    ここまで高速化するともうメタル線の規格は無くなるだろうな・・・
  • 「5年後、イーサネットかInfiniBandかは問題でなくなる」 - @IT

    2011/10/26 メラノックステクノロジーズジャパンは9月中旬に、56Gbps/秒のスループットが可能なInfiniBandの新規格FDRに対応すると同時に、10G/40Gイーサネットにも対応するネットワークアダプタ「ConnectX-3」シリーズ新製品と、こちらも2つのプロトコルに対応するスイッチ「SX」シリーズの評価用サンプルを出荷開始したと発表した。新アダプタはまた、コンピュータとのインターフェイスをPCI Express Gen 3.0に対応させることで、この部分がボトルネックになることを防いでいる。@ITでは、米メラノックスのワールドワイド・セールス担当バイスプレジデントであるマーク・サルツバーグ(Marc Sultzbaugh)氏に同社の戦略を聞いた。 InfiniBandとイーサネット双方の通信が可能なアダプタとスイッチを提供していくのがメラノックスの方向性だ。すでにどち

    Hiro0138
    Hiro0138 2011/10/27
    Ethernetは技術的に良ければ何でも吸収していく
  • 「オフィスからACケーブルをなくす」、シスコが新しいPoE技術 - @IT

    2011/10/18 シスコシステムズは10月18日、60Wの電力を供給可能な「Cisco Universal Power over Ethernet」(UPOE)機能を発表した。イーサネットケーブルに電源を統合することで、省エネと電力管理の高度化を実現するという。 シスコが初めてPower over Ethernet(PoE)機能を投入したのは2000年。IP電話への電源供給が主な目的で、供給電力は7Wだった。その後、15W供給のPoE、30WのPower over Ethernet Plus(PoE Plus)と進化を重ね、UPOEではPoE Plusの2倍に当たる60Wの電源を提供する。これまで同様、カテゴリ5eケーブルとRJ45コネクタを介して利用するが、4組のツイストペアケーブルすべて(8芯)を用いることで、供給電力の強化を図った。 当初、UPOEを実装するのは「Cisco Ca

    Hiro0138
    Hiro0138 2011/10/19
    UTPケーブルが火災の原因になるのはそう遠くなさそうだ・・・
  • 1