タグ

関連タグで絞り込む (136)

タグの絞り込みを解除

差別に関するTakahashiMasakiのブックマーク (463)

  • 瀬川丑松テキサスへ行かず

    瀬川丑松、テキサスへ行かず ―『破戒』のキーワード「隠す」と「引き受ける」について― (上) 『こぺる』1996年7月号 灘昌久 『破戒』との不幸な出会い 思えば不幸な出会いだった。 私が高校一、二年生のころ(一九七二、三年)、部落問題を勉強し始めた早い時期に読んだのが、『高校生の部落問題』である。そこには、野間宏による評論「『破戒』について」が掲載されていた。野間氏は、『破戒』を次のように極めて否定的に評価している。「丑松は自分の教える生徒たちの前に土下座して自分の出身を告白し、その後、新天地を求めてテキサスに渡るというのだ。藤村が部落民の問題を人間の問題として、十分考えつくすことができなかったことをあらわにしているのである。『破戒』というのはこのようなことなのだろうか。破戒とは父のさずけた戒の意味を根底からくつがえす心をもって、自らその戒を破り去り、父にそのような封建的な戒をもたらせ

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/06/10
    (これは名作
  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/06/10
    (破壊…じゃなーて破戒の評価がぎもん(参照→ http://www.cc.kyoto-su.ac.jp/~nadamoto/work/199607.htm
  • 【言葉狩り】差別表現 ブロガーも問われる責任と人権感覚【万歳?】 - 弁護士山口貴士大いに語る

    差別表現 ブロガーも問われる責任と人権感覚 (ITmedia News 2008年06月09日 14時32分 更新) 私の感覚からすると、 出版やテレビ業界は、差別表現について、1960年代から人権団体の激しい糾弾を受けてきた。人権団体が 番組や記事、広告などで差別表現を見つけると、責任者を呼んで糾弾会を開き、根底にある差別意識を厳し く問いただす。場合によっては謝罪広告を出したり、書籍や雑誌の場合は絶版になるなど、経営的にも痛手 を受けることになる。 という糾弾活動はどう考えても集団恫喝/表現弾圧以外の何者でもありません。 糾弾の経験を経て学習したマスメディアでは、自主規制が進んだ。堀田さんが小学館在籍当時にいた部署も、 自主規制の最前線。差別表現に関するレクチャーを開いたり、編集者からの差別表現に関する問い合わせに 対応し、「なぜその言葉がダメなのか」を、納得するまで説明していたという

    【言葉狩り】差別表現 ブロガーも問われる責任と人権感覚【万歳?】 - 弁護士山口貴士大いに語る
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/06/10
    (差別用語についてのわしの意見は灘本「ちびくろサンボよすこやかによみがえれ」等にちかい
  • 連載「ゲーマーのための読書案内」第44回:『放送禁止歌』

    『放送禁止歌』 著者:森 達也 版元:光文社 発行:2003年6月(解放出版社,2000年7月の増補改訂版) 価格:680円(税込) ISBN:978-4334782252 話題になった時期からは大いに隔たってしまうのだが,今回は森 達也氏の『放送禁止歌』を紹介しよう。フリーランスの放送ドキュメンタリー制作者である氏が,1999年に世に送り出した「放送禁止歌」を扱う番組の制作過程を,ルポルタージュにまとめたのがこのである。 そこで明らかになったことは二つ。一つめはそもそも番組制作時点までに,「放送禁止歌」なるものは制度上存在しなくなっていたということ。そして二つめは,にもかかわらず放送業界の少なからぬ人々が,その実在を疑うことなく,当該番組の企画内容を憂慮したり,進行にストップをかけたりしたということだ。つまり当のドキュメンタリー番組に限らず,「放送禁止歌」の実在を信じる人々によって制作

  • sfrenatezze.com column - ヘタレ主人公がそんなに嫌いですか

    最近、恋愛ものの主人公が煮え切らない態度を取ってると、「ヘタレ」と非難を飛ばすのが流行っておるようです。 もういい歳になってる私には、高校生くらいの恋愛ものなんて煮え切らないところが楽しみどころじゃないのかな、と思うのですが、どうもそれが陶しいらしい。 私にはわからない気持ちなので、若者の心を理解するべく、色々勝手に想像してみました。 エロゲの主人公が特にヘタレ呼ばわりされる ヘタレコールは、アニメやラノベにでも見かけますが、特に顕著なのはエロゲだという印象があります。 「ゼロの使い魔」で才人ヘタレといっても別に、せいぜいゼロ魔を嫌う理由になる程度で、「だからゼロ魔は駄作」と作品自体を全否定するかのような勢いはないと思います。 しかし「ToHeart2」の河野貴明ヘタレコールは、ほんとに作品自体をその一言で否定してるような勢いに感じます。この辺は量的質的に根拠出せといわれても困る

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/05/27
    (「あー楽しいわ他人をさげすむって!」「ブラクがいてよかったわ!」のブラクを「ヘタレ」とした例か("どんどんいっちゃう恋愛を見たいんであれば、「どす恋ジゴロ」とか読んでるといいと思う"(クソ吹いた
  • 東京エスノ | 【毎日】売れる、血液型性格判断本 「差別」に繋がるとの声も

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/05/21
    (室井に聞くな!室井に
  • 差別はしちゃダメたよ - 猿゛虎゛日記

    今日、某ファーストフードで朝日新聞を読んでいたら、ある特集記事がのっていた。「『格差』の国で」の第二回ということなのだが、見出しは「匿名性『ネット弁慶』に 引きこもり男性」である。 内容は、05年ごろから「自宅に引きこもりがち」になった男性(27歳)が、昨年1月に公開(現在は閉鎖)したホームページについて。ホームページのタイトルは「B地区にようこそ!」で、「B」は、被差別部落地区のこと。「愛知や岐阜、三重県内にある部落地区とされる地名や写真を公開するページ」だったそうだ。彼は、地区内の会社を中傷する文書をHPに掲載した名誉毀損の疑いで愛知県警に逮捕され、昨年10月、懲役1年執行猶予4年の有罪判決を受けた、ということだ。 記事の論旨についてはさしあたりおく。 ところで、この記事には、そのホームページの画面を映した写真が載っている(現在は閉鎖しているはずなので、どこかにキャッシュされているペー

    差別はしちゃダメたよ - 猿゛虎゛日記
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/05/01
    (一見差別に反対なようにみせかけて差別する話
  • 息子の婚約者の職業に・・・ | 家族・友人・人間関係 | 発言小町

    初めまして、題名のとおりです。 大変、子供の様な事をおっしゃっているとは十分承知の上だと心えております。 息子が出逢って愛し合って連れて来た恋人に何も言う事は出来ないのと言う事も、小さな事に拘って居ると言う事も承知です。 ですが、息子の相手の職業に納得いかないのです。 息子は今年で28歳になります、先月『会わせたい人が居る』と実家に女性を連れてきました。 綺麗で気立ての良さそうな娘さんでした。 が、職業が・・・納得行きませんでした・・・。 息子は薬剤師をしております、結構なお金をはたいて大学に行かせ、息子自身も苦労して資格を取得しました。 ですが相手は介護福祉士・・・介護の仕事をしているとの事です。 せめてナースの方や同じ薬剤師の人、大学卒業している方と・・・思ってしまうのです、なんだか釣り合わない・・・と。 介護は大変な職業と聞いています、けれど息子はそれなりに苦労したのですから、相手の

    息子の婚約者の職業に・・・ | 家族・友人・人間関係 | 発言小町
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/04/30
    ( ( -∩-;) < く…臭いわ! 臭いわっ!(トピ主が
  • 「クララは歩かなくてはいけないの?」(ロイス・キース) - 児童書読書日記(仮)

    クララは歩かなくてはいけないの? 作者: ロイスキース出版社/メーカー: 明石書店発売日: 2003/04/17メディア: 単行 クリック: 45回この商品を含むブログ (14件) を見る 原題は「Take Up Thy Bed and Walk」ですが、邦題のセンスがすばらしいですね。見ただけで日人読者にはこのが何を問題にしようとしているのか理解できる、的確なタイトルです。 少女小説で繰り返される障害の奇跡的治癒というモチーフが何を意味するのか?このようなモチーフによってゆがめられてしまう読者の障害観を、筆者は五つのポイントにまとめています。 (1)障害を負うことには、いいことは何もない。 (2)障害者の人々は、女性が常に身につけなくてはならない、忍耐、明るさ、何ごとも精一杯やることなどの従順な行動と同じ性質のものを身につけなければならない。 (3)障害は、悪い行いのため、邪悪な考

    「クララは歩かなくてはいけないの?」(ロイス・キース) - 児童書読書日記(仮)
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/03/16
    "本来障害者の自立を助ける道具であるはずの車椅子が、克服すべき枷の象徴として扱われるという、奇妙な錯誤が起きてしまいます"(仮面ライダーBLACKになんかそんな話あったな
  • asahi.com:「聾学校、改称しないで」元生徒ら異議 割れる教委判断 - 暮らし

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/03/10
    ( A「聴覚障害者は死ね」B「聾もわれわれと同じ人間だ」 より差別的なのはどちらか答えよ
  • sakichan.org - sakichan リソースおよび情報

    sakichan.org は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、sakichan.orgが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/02/19
    NTTフィルタリングのgdgd
  • 血液型は性格に関係ないっていってる奴なんなの? カナ速

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2008/01/18(金) 02:06:42.91 ID:TkFEtMhl0 性格に当てはまらないって人は家族の血液型とかも考慮するべき 俺A型だけど家の婆ちゃん以外みんなABかBだから 俺B型みたいな性格だし 家族の中で多い血液型の性格の場合が多い

  • オタクはいつから差別されていたのか?: たけくまメモ

    以前から疑問に思っていたのですが、最近それが再び話題になり、みなさんに聞きたいこともあってエントリしてみます。 それは「オタク当に差別されていたのか?」「差別されていたなら、それはいつ頃からか?」という疑問であります。 こないだの月曜日にやったロフトのイベントで、会場の参加者から壇上の我々に向かって質問がありました。どういう発言だったかディティールを忘れましたが、オタク差別に関する内容でした。どなたか補足してくだされば幸甚です。 それを受けて東浩紀君が 「確かにオタクは差別されていた。それは認めよう。でもオタク差別といっても、女性差別や人種差別のような差別とは違う。よくオタク遺伝子というものがあって、世界のどこへ行ってもオタクはすぐにわかるという議論があるけど、当にそんな遺伝子なんてあるのか」 というような発言をしたんですよ(※記憶で書いてます。間違いがあれば訂正します)。 「オタク

  • 西日本新聞 : 九州・山口のニュース

    ●31日、11月1日 ビルボード福岡でライブ 「サーカスのようなステージに」 長崎県五島市を拠点に音楽活動をしているキーボード奏者奥亮が、自ら立ち上げた「五島音楽祭」を10月31日と11月1日の2日間、ビルボードライブ福岡(福岡市・天神)に丸ごと持ち込みライブを開く。ゲストは「Choo Choo TRAIN」「Woman」など1990年代のヒット曲で知られるシンガー中西圭三。ともに「五島から一流の音楽を発信したい」と意気込みを語った。(堀田正彦) >> 続きを読む

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/01/21
    (A「障がい者は社会の荷物だから隔離しろ」B「障害者も同等の人間だ」A,Bどちらがより差別的か述べよ(何度でもかくぞこれは
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:ビートたけし「差別発言でみんな笑う、そう、差別が笑いになるんだよ」

    かつての下町や東京の外れでは、職業や見かけで他人を差別するのが日常だったという。 「下町の寅さんみたいな映画、みんなうそだと思うもの。住人が助け合ったわけでもないし、 ホント、ひどい、むちゃくちゃだったもの」。出身地をおとしめたのは、そんな差別を笑い 飛ばす意味もあったのだろうか。「うーん、笑いは差別だって思っているところがあるからね。 差別的な意見で人が笑うところ、あると思う。それがないと、かなりの笑いがなくなるんじゃ ないかと思う」。 それにしても、どうして差別が笑いになるのだろう。「基的には、なぜ面白いかというと……。 逆に言えば、ホームレスがバナナで滑って倒れるより、総理大臣が滑った方がおかしいでしょ。 偉くなって、(カンヌ国際映画祭のような)世界の舞台に呼ばれ、自分を上げておいて、改めて ちょんまげをかぶるとか。アカデミー賞に呼ばれて、お尻が出ていたりとか。だ

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/01/17
    (たけしが言うから説得力がある
  • 痛いニュース(ノ∀`):「セクハラと言うけど、たまたま体毛が濃かっただけ…」 JRが掲載を拒否した「蘇民祭」ポスターの“胸毛男”、今の心境を語る

    「セクハラと言うけど、たまたま体毛が濃かっただけ…」 JRが掲載を拒否した「蘇民祭」ポスターの“胸毛男”、今の心境を語る 1 名前: コピペ職人(大阪府) 投稿日:2008/01/09(水) 13:18:03.43 ID:+7/JEx4K0 ?PLT アノ裸祭り、露出狂&ホモ押しかけ…胸毛男が心境激白 蘇民祭ポスターJR掲示拒否 岩手県奥州市の黒石寺で2月に行われる裸祭り「蘇民祭」の観光ポスターについて、JR東日が掲示を取りやめた。上半身裸のたくましい胸毛の男性がモデルとして登場するが、JR東では「胸毛など特に女性が不快に感じる図柄で、見たくないものを見せるのはセクハラ」と判断した。ただ、 男性にとっては1年間待ち続けた、一生に一度あるかないかの晴れ舞台。地元の注目度も 最高潮だったが、ご人はいたって冷静だった。 「一人がイヤだと思えばセクハラになってしまう世の中ですから、

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/01/10
    (これはべつに問題ないやん(邪は,邪を疑う心に存在するっていうからの
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/01/10
    ("ゲイ的に考えれば"<-なんとゆうフレーズ…
  • 「ヲタクはキモイ」論理から思うこと やまなしなひび-Diary SIDE-

    「ヲタクって、こっちが興味ないことを一方的に語り続けて自己満足しているからキモイよね」てなことをよく耳にするのですが、その度に僕は「それはソイツ個人の問題なんじゃ……」と思っていました。 ヲタクかどうかに関係なく、そういうヤツはウザくてキモイですもの。こっちが全く興味ないのに己の恋愛話とか語り出すイケメン気取りだって、同じようにキモイです。顔が良くてもキモイ。相手の空気を読めない人間はヲタクじゃなくてもごまんといるのに、どうしてヲタクの特権であるかのように語られるんでしょう。 でも、よくよく考えてみれば…… 「TPOに合わせた行動が取れる」「相手に興味があるのかを判別できる」「相手の知識量に合わせた会話が出来る」ヲタクだったら、ヲタク同士ならイザ知らず、一般人と会話している際に自分のヲタクっぽさを見せたりしないよなーと思ったり。 つまり、一般人が「あ、こいつはヲタクなんだな」と認識している

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/01/06
    " 「結局、人間なんて差別し合う生き物なんだ。だから、さっさと地球にアクシズを落として誰も住めなくしてしまえばイイんだ」"<-よくわからんが吹いた
  • 灘本昌久のブログ 今さらの人たちによる今さらの「提言」をあざ笑う

    昌久のHPは、<http://www.cc.kyoto-su.ac.jp/~nadamoto/>です 2024-03 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » この1年数ヶ月にわたり、同和事業・部落解放運動に関連する不祥事の報道があいついだ。それを受けて、部落解放同盟の依頼により設けられた「部落解放運動に対する提言委員会」(座長:上田正昭京都大学名誉教授)が、9ヶ月にわたる議論を経て、さる12月12日に「部落解放への提言―一連の不祥事の分析と部落解放運動の再生にむけて―」を部落解放同盟に提出した。 ※「提言」は、部落解放同盟中央部のサイトに全文が公開されている。 一読して、笑止千万、その茶番ぶりに失笑を禁じえない。中味については、後日論評するが、この提言にかかわった人たちが、この提言を行なったこと自体、噴飯もの

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/01/04
    (まえYahooブログだった気が…移転されたのか
  • http://muhajirin.com/footnote/2008/01/post-1.html