タグ

イベントと鉄道に関するcinefukのブックマーク (31)

  • 「道路を走る鉄道車両」見ませんか 山口・下松市で4月に見学会:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「道路を走る鉄道車両」見ませんか 山口・下松市で4月に見学会:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2024/02/27
    "山口県下松市の日立製作所笠戸事業所で製造された、台湾向け特急車両の陸上輸送を一般公開「道路を走る鉄道車両!見学プロジェクト」(4月27日)。11月の市制施行85周年に向けて「ものづくりのまち」をPRする狙いだ"
  • リアル「桃太郎電鉄」北九州市で開催!<1/28〜2/11の土日限定> | ファンファン福岡

    「リアル桃太郎電鉄~週末のKITAKYUバトル!!~(北九州モノレール編)」が1月28日(日)~2月11日(日)の土・日曜日限定で、福岡県北九州市で開催されます。人気ゲーム「桃太郎電鉄」とコラボしたリアル“桃太郎電鉄”で、ゲームさながらにアプリ内でサイコロを振って駅を旅する街遊びイベントです。 北九州初上陸!「桃太郎電鉄」をリアルで再現するイベント 提供:THE QUIZ TEAM 「リアル桃太郎電鉄」は、これまで長崎、江ノ島、広島、札幌・東京・埼玉・栃木で開催。今回市制60周年を迎える北九州市で初めて開催されます。 「リアル桃太郎電鉄~週末のKITAKYUバトル!!~(北九州モノレール編)」は人気ゲーム「桃太郎電鉄」とコラボしたイベント。ゲームさながらにアプリ内でサイコロを振り、出た目の数だけ電車で駅を進むことができます。停車駅では地域にまつわるクイズが出題。ポイントはクイズの他、ルーレ

    リアル「桃太郎電鉄」北九州市で開催!<1/28〜2/11の土日限定> | ファンファン福岡
    cinefuk
    cinefuk 2024/01/16
    「ゲームさながらにアプリ内でサイコロを振り、出た目の数だけ電車で駅を進むことができます。停車駅では地域にまつわるクイズが出題。ほか、ルーレット、指令イベント、物件収益、プラス駅、マイナス駅があり」
  • 西鉄電車 年に1度の「鉄」の祭典!『にしてつ電車まつり』

    西日鉄道㈱では、2023年10月15日(日)に西鉄電車筑紫車両基地(筑紫野市大字下見)において、『にしてつ電車まつり』を開催いたします。 当イベントは、日で初めて鉄道が開業したことを記念して制定された「鉄道の日(10月14日)」にちなみ、日頃の感謝を込めて実施するもので、例年多くのお客さまにお越しいただいております。 28回目の開催となる年は、例年人気の高い車両洗浄乗車体験、運転シミュレーター・車掌体験に加えて、2023年度の新商品がラインナップに加わったオリジナルグッズ販売等を実施いたします。 さらに、にしてつ電車まつりでは初の試みとして、普段は営業運行を行っていない筑紫駅~筑紫車両基地間(約920m)を含む、西鉄福岡(天神)駅から会場までの直通電車を運行いたします。当電車へのご乗車は先着240名様限定の事前応募制とし、10月2日(月)11時から西鉄旅行特設サイトにてご応募いただけ

    西鉄電車 年に1度の「鉄」の祭典!『にしてつ電車まつり』
    cinefuk
    cinefuk 2023/09/18
    "普段は営業運行を行っていない筑紫駅~筑紫車両基地間(約920m)を含む、西鉄福岡(天神)駅から会場までの直通電車を運行いたします。先着240名様限定の事前応募制、10月2日(月)11時から西鉄旅行特設サイトにて応募"
  • 福岡市 地下鉄フェスタ2023(2023年10月22日) - 鉄道コム

    cinefuk
    cinefuk 2023/09/10
    "福岡市交通局「地下鉄フェスタ2023」2023年10月22日(日)10:00~16:00。入場無料。少雨決行。工場見学、Nゲージ模型の展示。事前申込制イベントとして無料シャトル列車(橋本駅~橋本車両基地間)の乗車体験もあり"
  • 福岡市地下鉄

  • 午後の部は自由に参加可、地下鉄七隈線延伸、新駅舎・新型車両見学会を開催

    福岡市地下鉄では、2023年3月27日にむかえる七隈線延伸開業の100日前記念イベントとして、新しく建設された駅舎や新型車両を見学することができる「地下鉄七隈線延伸 新駅舎・新型車両見学会」を、2022年12月18日(日)に実施すると発表しました。 同見学会は「午前の部」と「午後の部」があり、11月20日時点で「午前の部」の受付け(事前受付/申込み多数の場合は抽選)は終了していますが、「午後の部」に関しては事前の申込みは不要で、自由に参加できます。 「午後の部」の開催時間は、13時00分から16時00分(最終入場 15時30分)で、見学施設は、新駅舎(櫛田神社前駅)と新型車両(3000A系)です。※混雑状況によっては入場制限が行われる場合があります。 「午前の部」と異なり、トンネル見学はできませんが、車両内からトンネルを見ることができます。 また、当日は、地下鉄公式グッズ等の販売が行われる

    午後の部は自由に参加可、地下鉄七隈線延伸、新駅舎・新型車両見学会を開催
    cinefuk
    cinefuk 2022/11/22
    "「地下鉄七隈線延伸 新駅舎・新型車両見学会」を、2022年12月18日(日)に実施。13時00分から16時00分(最終入場 15時30分)、見学施設は、新駅舎( #櫛田神社前駅)と新型車両(3000A系)"
  • 春日原駅付近にて「廃線ウォーク」開催!

    西鉄天神大牟田線の高架化に伴い撤去される線路を歩くことができる「廃線ウォーク」を春日原駅付近にて実施します。 また、下大利駅・白木原駅・春日原駅間の電車運賃が無料となる、記念無料乗車券を発行します。 9月10日(土)に開催されるまどかマルシェ(主催:大野城市市制50周年記念事業実行委員会)にて、高架化に伴い撤去される線路を歩くことができる「廃線ウォーク」を実施いたします。 今回の高架区間の線路は福岡から久留米をつなぐ線路として約100年前に供用開始されました。高架化に伴いまして地上を走る線路は長い現役生活を引退することになります。歩くことができる区間は、ふだんは入ることができない春日原1号踏切から2号踏切までの約250mほどのエリアです。これまで列車と共に皆様を支えてきた線路を最後に歩いてみませんか? また、まどかマルシェ当日は、西鉄電車記念無料乗車券を発行します。下大利駅・白木原駅・春日

    春日原駅付近にて「廃線ウォーク」開催!
    cinefuk
    cinefuk 2022/09/05
    "9月10日(土)に開催される ♯まどかマルシェ にて、高架化に伴い撤去される線路を歩くことができる「廃線ウォーク」を実施いたします。ふだんは入ることができない春日原1号踏切から2号踏切までの約250mほどのエリア"
  • 直方車両センター 福北ゆたか線フェスタ2021(2021年11月6日) - 鉄道コム

    cinefuk
    cinefuk 2021/10/14
    "2021年11月6日(土)直方車両センターにて「 #福北ゆたか線 フェスタ2021 in直方」開催。10:00~12:30、13:30~16:00の2部制、各回500人。DE10形車両展示、国鉄バス乗車体験(別途料金)など実施。入場料は4歳以上100円。事前申込要"
  • 西九州新幹線の体感イベント…諫早、嬉野温泉、武雄温泉、新大村の4駅で 11月 | レスポンス(Response.jp)

    JR九州は9月8日、西九州新幹線をひと足早く体感できる「新幹線レールウォーク」と駅舎見学を11月7・14・20・28日に開催すると発表した。 2022年秋頃の開業を目指して工事が進められている西九州新幹線は、9月4日に長崎駅(長崎県長崎市)を最後にレールの敷設工事が完了。現在は駅などの施設や電気関係の工事が進められているが、11月7日には諫早(いさはや)駅(長崎県諫早市)でレールウォーク、11月14日には嬉野(うれしの)温泉駅(佐賀県嬉野市)、11月20日には武雄温泉駅(佐賀県武雄市)、11月28日には新大村駅(長崎県大村市)で駅舎見学がそれぞれ開催される。 参加申込みは、諫早駅が9月15日~10月8日、嬉野温泉駅が9月8日~10月11日、武雄温泉駅が9月8日~10月1日に所在する自治体がハガキやウェブサイト、電話で受け付ける。当日、西九州新幹線開業1年前イベントが開催される新大村駅につい

    西九州新幹線の体感イベント…諫早、嬉野温泉、武雄温泉、新大村の4駅で 11月 | レスポンス(Response.jp)
    cinefuk
    cinefuk 2021/09/09
    #西九州新幹線 #JRwalking『11月7日には #諫早駅 でレールウォーク、11月14日には #嬉野温泉駅、11月20日には #武雄温泉駅、11月28日には #新大村駅 で駅舎見学がそれぞれ開催される。』
  • 鉄道遺産テーマに講演会 13日、県庁 | 西日本新聞me

    近代化を支えた鉄道の歴史や遺構を紹介する「福岡鉄道遺産ものがたり講演会」が13日、県庁11階の福岡よかもんひろばで開かれる。明治維新以降、県内を走った懐かしい蒸気機関車(SL)や電気機関車、各地に残る橋やトンネル、駅舎の特徴などについて、九州歴史資料館学芸員の渡部邦昭さんが解説する。 県庁で20日まで開催中の企画展「列車で行こう!福岡の旅」に合わせて実施される。会場では、同資料館がこれまで開催した「福岡鉄道遺産ものがたり」の写真パネル約200点を展示。大正時代に製造された「19633蒸気機関車」▽嘉麻市に残る旧漆生線の鴨生駅跡▽鉄道トンネルとして現存する県内最古級の平成筑豊鉄道石坂トンネル-などについて写真とともに紹介する。 午前(10時半~正午)と午後(1時半~3時)の二部構成。昼時は、漫画家松零士さんの代表作「銀河鉄道999」と九州新幹線「さくら」をテーマにした駅弁「さくら弁当」を

    鉄道遺産テーマに講演会 13日、県庁 | 西日本新聞me
    cinefuk
    cinefuk 2019/09/11
    "近代化を支えた鉄道の歴史や遺構を紹介する「福岡鉄道遺産ものがたり講演会」を9月13日、県庁11階の福岡よかもんひろばで開催。「19633蒸気機関車」▽旧漆生線の鴨生駅跡▽県内最古級の平成筑豊鉄道石坂トンネル-など"
  • 折尾駅 高架&トンネルウォーク 開催(2019年2月24日) - 鉄道コム

    cinefuk
    cinefuk 2018/12/26
    "JR九州は2019年2月24日(日)「今しか歩けない!!折尾駅筑豊本線高架&トンネルウォーク」を開催。受付場所は折尾駅北口で、受付時間は8:30~14:00。切替前の折尾駅高架線やトンネルなどを歩く" #JRwalking
  • 2018年度「山陽新幹線ふれあいデー(博多)」の開催(博多総合車両所の一般公開):JR西日本

    山陽新幹線の日頃のご利用に感謝をお伝えするとともに、山陽新幹線の安全性、快適性や環境への優しさなどを体感し、新幹線に親しんでいただくことを目的とし、博多総合車両所一般公開「新幹線ふれあいデー」を開催いたします。この機会にぜひ博多総合車両所へお越し下さい。 1 開催日時 2018年10月21日(日曜日)10時から16時まで ※注釈:荒天などの理由により中止する場合があります ※注釈:入場は15時30分までとなります 2 場所 博多総合車両所 <ご案内> ・博多南線ご利用のお客様へのお願い 博多南駅は大変な混雑が予想されます。ご利用のお客様は、あらかじめお帰りの分のきっぷのご購入をお願いいたします。また、博多南線はICOCAなど交通系ICカードによるご乗車はできません。 ・お車でのご来場はできません 専用駐車場はございませんので、JR博多南線やバスなどの公共交通機関でご来場ください。なお、近隣

    2018年度「山陽新幹線ふれあいデー(博多)」の開催(博多総合車両所の一般公開):JR西日本
    cinefuk
    cinefuk 2018/08/24
    2018年10月21日(日曜日)10時から16時まで
  • イオンモール福岡で「鉄道忘れ物掘り出し市」・「理由あり品処分大市」6月7日~18日開催

    cinefuk
    cinefuk 2018/05/24
    2018年6月7日(木)~6月18日(月)10:00~20:00(最終日のみ17:00まで)、イオンモール福岡 1Fノースモールにて、「鉄道忘れ物掘り出し市」、「理由あり品処分大市」が開催
  • お探しのページが見つかりません|ホテル・旅館予約は【JTB】

    お探しのページは一時的に利用できないか、削除されたか名前が変更された可能性があります。 お手数ですが次のいずれかの方法でお探しください。 :アドレスを再入力する、前のページへ戻る、メニューからご覧になりたいページを探す ビーチでちょっと休憩したら、 また新たな行き先を探しにでかけましょう。 JTBホーム サイトマップ

    cinefuk
    cinefuk 2018/01/15
    これに行ってくる予定 #へいちく #平成筑豊鉄道
  • 旧筑肥線写真展 | 福岡市|防災|動画|公式

    旧国鉄筑肥線の写真展を開催します。線路周辺の当時の写真と現在の写真を展示します。懐かしい町並みをぜひご覧ください。 【日時】 1月22日(月)~2月2日(金)。午前9時~午後5時。※初日は午前9時半から、最終日は午後4時半まで 【場所】 中央区役所1階まちかど文化ひろば 【料金】 無料 【問い合わせ】 福岡市シルバー人材センター 電話 092-643-8200 FAX 092-651-5000

    旧筑肥線写真展 | 福岡市|防災|動画|公式
    cinefuk
    cinefuk 2017/12/29
    【日時】 1月22日(月)~2月2日(金)。午前9時~午後5時。※初日は午前9時半から、最終日は午後4時半まで 【場所】 中央区役所1階まちかど文化ひろば
  • 観光列車評論家@山田 公式ブログ - ななつ星同窓会に参加してきました - Powered by LINE

    cinefuk
    cinefuk 2017/07/08
    #ななつ星同窓会「JR九州/青柳社長の挨拶、天空の森オーナー田島社長の挨拶と続き、乗客最高齢の方による乾杯で会食スタート。JR九州/唐池会長とデザイナー水戸岡氏、ななつ星トレインマネージャー小川氏による対談」
  • 観光スポット

    © Fukuoka Prefecture Tourism Association All Rights Reserved. 当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。詳細はクッキーポリシーをご確認ください。

    観光スポット
    cinefuk
    cinefuk 2017/04/12
    「九州で初めて汽車が発車した博多駅の明治から平成までの変遷を貴重な資料や鉄道模型などで紹介します。」開催日:4月26日(水)~5月31日(水)博多町家ふるさと館
  • JR九州の新観光列車「かわせみ やませみ」博多駅で展示 2月28日 | レスポンス(Response.jp)

    JR九州は2月28日、新しい観光列車『かわせみ やませみ』で使用する専用車両を、博多駅(福岡市博多区)の3番線ホームで展示する。 『かわせみ やませみ』は、JR九州の観光列車「D&S列車」の11番目の列車として、3月4日から鹿児島線・肥薩線の熊~人吉間で運行される列車。列車種別は特急で、車両はキハ40系気動車のキハ47形2両を改造した専用車両を使用する。車内の窓枠や床などに人吉球磨産のヒノキやスギを使用するなど「温もりある空間」(JR九州)を演出しているのが特徴だ。 発表によると、博多駅での展示日時は2月28日の14時50分頃から15時10分頃まで。ホームに停車中の『かわせみ やませみ』専用車両を間近で見ることができる。ただし車内に入ることはできない。ホームが混雑する場合は入場制限が実施される場合もある。このほか、博多駅の駅前や構内で、人吉球磨地区のPRが行われる。 《草町義和》

    JR九州の新観光列車「かわせみ やませみ」博多駅で展示 2月28日 | レスポンス(Response.jp)
    cinefuk
    cinefuk 2017/02/23
    2月28日の14時50分頃から15時10分頃まで、博多駅ホームに停車中の #キハ47『かわせみ やませみ』専用車両を間近で見ることができる。ただし車内に入ることはできない
  • 日田彦山線を、SL人吉の客車が走ります! - 福岡県庁ホームページ

    cinefuk
    cinefuk 2017/01/13
    平成29年1月21日(土)『SL人吉の客車で行く!日田彦山線の旅!』 #DE10 が牽引し小倉駅から日田駅を往復。各停車駅では地域特産品やゆるキャラの出迎え、抽選会、県境駅である宝珠山駅の見学、機関車の付替え見学など
  • JR九州、折尾駅で「鹿児島本線仮線高架ウォーク」新ホームは1月供用開始へ

    JR九州ウォーキング「今しか歩けない!! 鹿児島線仮線高架ウォーク」が折尾駅にて12月23日に開催される。鹿児島線と福北ゆたか線・若松線(筑豊線)が接続する折尾駅では現在、連続立体交差事業(事業期間は2022年度まで)が進められており、2017年1月に鹿児島線の線路を切り替え、新ホームを供用開始する予定だ。 折尾駅周辺の鹿児島線が2017年1月に切り替えられ、高架の新ホームに。これに先立ち、高架線路上を歩ける特別イベントが開催される(画像はJR九州提供) 連続立体交差事業は折尾駅周辺の筑豊線(若松線・福北ゆたか線)と黒崎方面への短絡線(福北ゆたか線が使用)を移設し、鹿児島線と並行する構造とした上で高架化するもので、先行して鹿児島線を高架の仮線に切り替える。 この仮線は将来的に短絡線となり、黒崎方面から直方方面へ向かう福北ゆたか線の列車が使用する予定。現在の鹿児島線跡地に新

    JR九州、折尾駅で「鹿児島本線仮線高架ウォーク」新ホームは1月供用開始へ
    cinefuk
    cinefuk 2016/12/23
    #JRwalking「高架ホームから見える現鹿児島本線と筑豊本線との立体交差は今回が見納めとなります。皆さまのご参加をお待ちしております」