タグ

インタビューと国際とロシアに関するcinefukのブックマーク (6)

  • なぜ歪曲されたプーチン像が流布されるのか? ウクライナ戦争をもっと正しく理解するために日本人ができる情報源の選択 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    #2 「プーチンは北方領土を返す気がない」 山形 日におけるプーチン報道についてお聞きできますか。ウクライナ戦争の開戦直後、日ロシア専門家と言われる人たちの発言は情けなかったと思います。これまで北方領土問題でも、プーチンが「引き分け」と言っただけで二島返還論を示唆したという報道が出たりしました。まず外務省や政府筋に「こう話を持っていきたい」という意向があって、それに忖度する人が重用されるうちに内輪の構図ができてしまったのではないか、と見ているのですが、黒井さんは日のプーチン報道をどうご覧になっていますか。 黒井 日の報道の中心の中心は、実は僕はよく知らないんですよ。たまに呼ばれて「北方領土は返ってきませんよ」などと言って、変なことを言っていると思われていたくらいでした(笑)。 北方領土に関しては、外務省は「北方領土返還交渉はいけます」と言っていますが、モスクワの大使館ではロシア

    なぜ歪曲されたプーチン像が流布されるのか? ウクライナ戦争をもっと正しく理解するために日本人ができる情報源の選択 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    cinefuk
    cinefuk 2023/09/15
    "駐モスクワ大使館ではロシア高官の思惑を調べますから、無理だと分からない筈がない。ただ「島は返ってこないんじゃないか」とは言いにくい空気。返還の機運が高まっているのになんてことを言うんだ、という圧力が"
  • 対ロシアで“いい湯だな”と“納豆”?バズる外交官の真意とは | NHK

    「“いい湯だな”と“納豆”が外交方針の基です。日の皆さん、覚えておいてください」 フォロワー26万を抱え「バズる外交官」として知られるジョージアのレジャバ駐日大使。今後のジョージアの外交方針を聞くと、流暢りゅうちょうな日語で思いがけない答えが返ってきました。 でも、レジャバ氏の表情は真剣そのもの。この方針こそがジョージア政府が長年追い求めているものであり、国際平和に通じるはずだと断言します。真意はいったいどこにあるのでしょうか。 (国際部記者 野原直路) フォロワー26万 四字熟語も駆使の“バズる”外交官とは? 話を聞いたのは、日に駐在するジョージアのレジャバ大使です。 ティムラズ・レジャバ 駐日ジョージア大使 レジャバ氏は、ジョージアの首都トビリシで生まれましたが、4歳の時に学者だった父親の留学や仕事のため広島県に移り住みました。 東広島市の小学校に通っていた頃のレジャバ氏 早稲

    対ロシアで“いい湯だな”と“納豆”?バズる外交官の真意とは | NHK
    cinefuk
    cinefuk 2023/08/09
    日本通のジョージア大使、という親近感が、大使館の広報(プロパガンダ)に役立つ「レジャバ氏は、ジョージアの首都トビリシで生まれましたが、4歳の時に学者だった父親の留学や仕事のため広島県に移り住みました」
  • 対ロシア制裁は「普通の人の生活を狙ってない」 専門家が見る効果:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"naka6-banner\" style=\"margin:0 0 15px;\">\n<p style=\"display:block;margin:0 auto;\"><a href=\"https://www.asahi.com/special/bucha/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/special/bucha/images/banner/bucha-tokusyubanner_660x100.jpg

    対ロシア制裁は「普通の人の生活を狙ってない」 専門家が見る効果:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2023/03/01
    モスクワ市民が困窮してないなら成功と言えるか「制裁の狙いは、ロシア政府の収入と戦争を続ける能力を弱らせること。国や大手企業の金融へのアクセスを阻み、国と西側諸国テクノロジーとの繋がりを断つことが第一」
  • 「プーチン悪玉論」で済ませていいのか 伊勢崎賢治さんの知見 | 毎日新聞

    苦り切っていた。東京外大教授の伊勢崎賢治さん。国連メンバーなどとして世界各地で民兵の武装解除などを進めてきた国際法と紛争解決のプロである。今回のロシアウクライナ侵攻、さぞプーチン大統領にお怒りかと思いきや、ちょっと違った。むしろその矛先は「プーチン悪玉論」が覆う日などに向けられていた。【吉井理記/デジタル報道センター】 「善悪」で語れるか? ――今回のロシアの侵攻に、2月26日にはJR渋谷駅前で侵攻に反対する数百人の群衆が集まってデモをするなど、日でも批判が高まっています。2001年のアフガニスタン侵攻や03年のイラク侵攻の時にも街の反応を取材しましたが、当時は侵攻した北大西洋条約機構(NATO)や米国などへの批判は一般にはあまり見られませんでした。 ◆米国やNATOを中心とする欧州は「善」で旧ソ連だったロシアは「悪」、プーチン大統領による侵略戦争だ、という雰囲気でメディアも報じてい

    「プーチン悪玉論」で済ませていいのか 伊勢崎賢治さんの知見 | 毎日新聞
  • <安倍元首相単独インタビュー>北方領土「2島返還軸」への転換認める 「100点狙って0点なら意味ない」:北海道新聞デジタル

    安倍晋三元首相は、首相在任中に取り組んだ北方領土問題を含むロシアとの平和条約交渉について、北海道新聞の単独インタビューに答えた。安倍氏は2018年11月のシンガポールでの日ロ首脳会談で、歯舞群島と色丹島の日への引き渡しを明記した日ソ共同宣言を交渉の基礎としたことについて「100点を狙って0点なら何の意味もない。到達点に至れる可能性があるものを投げかける必要があった」と述べ、北方四島の返還ではなく、2島返還を軸とした交渉に転換したことを事実上認めた。「路線を考え直せば日ロ関係は100パーセント後退する」とも述べ、岸田文雄首相に対ロ外交戦略の継承を求めた。 インタビューは17日に東京都内で行った。安倍氏とロシアのプーチン大統領はシンガポールでの首脳会談で、1956年の同宣言を基礎に交渉を加速することで合意した。安倍氏が四島返還からの転換を認め、意図などを具体的に語ったのは初めて。ただ、その後

    <安倍元首相単独インタビュー>北方領土「2島返還軸」への転換認める 「100点狙って0点なら意味ない」:北海道新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2021/12/26
    おだてられ、言われるままに高い金を払った挙句「領土問題の最終的解決」を導いてしまった #失地王。任期中に実績を出す事に焦らず、数十年オーダーで機会を待つべきだったのに(本人以外はみんなそう思っていた筈)
  • 「プーチンはもう嫌だ」 北方領土から泳ぎ北海道へ ロシア男性語る:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「プーチンはもう嫌だ」 北方領土から泳ぎ北海道へ ロシア男性語る:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2021/09/11
    『国後島からウェットスーツを着用して根室海峡に泳ぎ出した。「水は冷たく、寒かった」「シャチも怖かった。母親にもう会えなくなるのか、と思った」約23時間泳ぎ続けて、24キロ離れた北海道標津町にたどり着いた』
  • 1