タグ

カメラとレンズに関するcinefukのブックマーク (61)

  • カメラの交換レンズを分解・清掃するのに必要な道具と手順(初心者)

    ◎レンズ交換式カメラのオールドレンズやカビレンズを分解・清掃する時に必要な道具と手順を、基的な単焦点レンズを使って説明してみようと思います。 (あくまで自己流ですが: 汗) 今回のオールドカビレンズは中古市場でタマ数豊富な「Pentax M42 Super Takumar 50mm F1.4」を参考に分解・清掃しています。 「カビキラーについて」&「鏡筒に残ったカビの胞子」についてを追記 (2019/12/22更新) 「安物の綿棒」&「緩まないネジ」について追記 (2020/01/14更新) 「100均の蓋外し」と「ズームレンズの調整について」を追記 (2020/02/15更新) リンク追加と「緩まないイモネジ対策」を追記 (2020/03/14更新) レンズの拭き上げ箇所を大幅に更新致しました。(2021/06更新) ①まずは銘板を外します この時に使用するツールは「ジャパンホビーツー

    カメラの交換レンズを分解・清掃するのに必要な道具と手順(初心者)
  • 顕微鏡の対物レンズをカメラに装着して超高倍率なマクロ写真を撮影する方法

    「レンズ交換式カメラに顕微鏡の対物レンズを装着して超高倍率なマクロ写真を撮影する方法」を電子工学エンジニアのヤクブ・ニェムチュク氏が解説しています。 Detailed Macrophotography of PCBs | Blog on stuff https://niemczuk.tech/2024/02/11/detailed-macrophotography-of-PCBs Extreme macro photography - micro photography with Nikon microscope lenses | Microphotography https://thorninger.com/eng/extrememacro2.html レンズ交換式カメラでは「マクロレンズ」を装着することで被写体を近距離で撮影できるようになります。一般的なマクロレンズでは「昆虫の顔」「花

    顕微鏡の対物レンズをカメラに装着して超高倍率なマクロ写真を撮影する方法
    cinefuk
    cinefuk 2024/03/25
    "対物レンズでは被写体の一部分しか撮影できないため、被写体を動かしながら複数枚の写真を撮影し、つなぎ合わせて1枚の写真を作ります。ニェムチュク氏はパノラマ写真撮影ツール「Hugin」を用いて画像の結合処理を"
  • Business Media 誠:-コデラ的-Slow-Life-:マクロ撮影で生きるNikomat FTN

    では久しぶりに、Nikomat FTNでの撮影である。古いカメラではあるが、TTLの露出計を内蔵しているので、マニュアル撮影は楽ができる。Nikomatの露出計はCdS(硫化カドミウム素子)なので、電池が必要になる。あいにく当時標準だった水銀電池は現在は生産中止なので、普通のボタン電池を使うためのアダプタを購入するか、互換電池を購入することになる。 筆者は同サイズの「V625U」という互換アルカリ電池を使っている。以前は1個105円と廉価なものがあったのだが、やはり需要が少ないのか最近はみかけない。西新宿のヨドバシカメラで1個420円である。 昔の水銀電池は1.35ボルトであったが、アルカリ電池は1.5ボルトであるため、多少露出計がオーバーに振れる。それを見越して、だいたいセンターよりも1段ぐらい明るく振れるあたりに露出を設定すれば、ちょうどよくなる。電池と接点の間に銀紙を挟んで電圧を下げ

    Business Media 誠:-コデラ的-Slow-Life-:マクロ撮影で生きるNikomat FTN
    cinefuk
    cinefuk 2024/03/16
    "TTLがあるということは、エクステンションチューブ撮影でも、正確に露出が分かるということ。使用レンズは、Nikkor 24ミリ/F2.8の一本勝負。エクステンションチューブを付けると非常にイイ感じのマクロ撮影ができる。"
  • 交換レンズの保管方法[ヴィンテージカメラの楽しみ方] Vol.04 - PRONEWS : 動画制作のあらゆる情報が集まるトータルガイド

    この写真はかなり重症だが、湿度が高いとカビは菌糸を伸ばし始める。また伸びた菌糸を餌としてダニが発生することも珍しくない コレクションが目的なら話は別だが、写真を撮るための道具として愛機と長く付き合うなら、保管方法にも気を使いたい。 カメラ・レンズの大敵は"カビ" カメラやレンズを保管するうえで、いちばん多いトラブルはカビの発生だ。一般に「カビが生える」と言われるが、これは植物の種に当たる胞子から菌糸と呼ばれる芽が出た状態を指す。少しくらいのカビなら撮影に影響を及ぼさないが、カビは生き物なので放っておくと繁殖し、やがてレンズ全面を覆ってしまう。またレンズだけでなくカメラのミラーやファインダーのプリズムに生えることもある。 カビを発見したら、すぐに専門家にクリーニングを依頼すること。時間が経つとレンズ表面に生えた菌糸がガラスを侵、クリーニングしてもカビ跡が残ってしまう。ただしレンズ内側に生え

    交換レンズの保管方法[ヴィンテージカメラの楽しみ方] Vol.04 - PRONEWS : 動画制作のあらゆる情報が集まるトータルガイド
    cinefuk
    cinefuk 2024/03/03
    "だが撮影時にズーミングやピント合わせなどを行うとレンズ全体が伸縮し、空気と一緒にカビの胞子を吸い込んでしまう。"
  • 【初心者必見】新宿 北村写真機店 ジャンクフロアスタッフが教える「ジャンクカメラとレンズの見るべきポイント」|デジタル一眼レフカメラ編 | ShaSha

    選ぶポイントと注意点 前回のフィルム一眼レフ編でもお伝えしましたが、ジャンクカメラ・レンズは価格が安いという最大の魅力があるものの、返品や交換ができません。また、デジタルカメラはフィルムカメラよりも電子部品を多く使っていることからより慎重に吟味が必要です。 山下さんにジャンクのデジタル一眼レフカメラ・レンズを選ぶ際のポイントを聞きましたので、ぜひご購入時の参考にしてみてください。 デジタル一眼レフカメラボディを選ぶポイント 1.記録メディアを確認 デジタル一眼レフには現在も主流となっているSDカードの他に、コンパクトフラッシュなどあらゆる記録メディアが使われていました。既にSDカードを持っている方の場合、コンパクトフラッシュを採用しているカメラを購入すると記録メディアを別途購入する必要があるため事前に確認しましょう。 もちろん購入前に自身のSDカードを持参し確認するのもOK。きちんとカード

  • お祖父さんの遺品のカメラレンズを使えるようにしてみた

    祖父と言っても義理の祖父、夫のおじいちゃんである。20年近く前に他界しているため、筆者は会ったことすらない。 聞いた話によれば、出征後に造船業、和洋服の仕立屋、肉屋、駄菓子屋など職を転々とし、老後は釣りや木工など、趣味のことを楽しんでいたそうだ。 彼の趣味の1つに写真があったらしい。親族の中で唯一カメラを扱う筆者の手元に、遺品のレンズたちが舞い込んできた。 古いカメラレンズは「オールドレンズ」と呼ばれ、条件さえ合えばまだ使うことができる。それぞれのレンズを使って、筆者のカメラで写真を撮ってみた。 まずは賢人達に訊いてみよう 先日、カメラ好きのDPZライターたちが集まる座談会企画があった。メンバーは安藤さん、伊藤さん、地主さん。そしてぜんぜん詳しくもなんともない、カメラエンジョイ勢の筆者。 どうしてこんなガチ勢たちの座談会にお呼びいただいたのかは分からないが、遺品のレンズたちを見てもらうには

    お祖父さんの遺品のカメラレンズを使えるようにしてみた
    cinefuk
    cinefuk 2023/06/27
    80年代〜90年代?「MINOLTAとTOKINA製のレンズが多いね」「別のバッグにMINOLTAとCANONのフィルムカメラがあったので、たぶんそれら用だと思います」「カメラバッグに入れておくのは、正直保存方法としては一番よくないよね」
  • 赤城耕一:第22回 ニコマートシリーズ最終モデルにして、ついに”ガチャガチャ”から卒業!「ニコマートFT3」:Photo & Culture, Tokyo

    cinefuk
    cinefuk 2023/02/12
    "このFT3でニコンは変わりました。そうです。AI(Automatic Maximum Aperture Indexing)化でありますね。つまりガチャガチャがしたくてもできないのです。FT3にはレンズ側のカニ爪に入る連動ピンがもう存在しません"
  • イベントレポート:「光学ガラス」ができるまで。新旧の製法をニコンミュージアムで学ぶ 歴代展示を振り返る“写真日記”も公開

    イベントレポート:「光学ガラス」ができるまで。新旧の製法をニコンミュージアムで学ぶ 歴代展示を振り返る“写真日記”も公開
  • ユーエヌ、「NIKKOR Z 28mm f/2.8」「NIKKOR Z 40mm f/2」用の52mmドームフード。2,420円 アルミ削り出し フィルター&キャップ装着可

    ユーエヌ、「NIKKOR Z 28mm f/2.8」「NIKKOR Z 40mm f/2」用の52mmドームフード。2,420円 アルミ削り出し フィルター&キャップ装着可
    cinefuk
    cinefuk 2022/10/10
    "フード先端には34mm(P0.5)のネジ切りがあり、フィルターやキャップを装着できる。「UNX-9620 eins SUPER PROTECT FILTER34mm」「UNX-9542 ワンタッチレンズキャップ34mm」を対応製品として案内している。"
  • 映画『キングダム2 遥かなる大地へ』|事例紹介 | ラージセンサーカメラ | ソニー

    映画「キングダム2 遥かなる大地へ」 撮影監督・制作スタップが語るスペシャルトークショー 撮影監督 佐光 朗 氏(J.S.C.) 照明技師 加瀬 弘行 氏 特機担当 松田 弘志 氏 DIT/カラリスト星子 駿光 氏 ※セミナーは、2022年8月5日にソニーストア銀座にて開催されたイベントのアーカイブ動画です。 佐光様 今回VENICEを使うというのは、過去の経験からこの作品に適していると考えた上で、監督とプロデューサーに伝えました。今まで長編でVENICEを5作品、その間にフィルムで1作品撮っていますが、VENICEは一度も故障なく使えています。それまでいろいろ他のデジタルシネマカメラも使いましたが、不安定さのあるカメラだと、一発勝負のシーンで安心できず、複数台用意することがありました。信頼性が低いと、どうしても余計なことに気を使わなくてはならなくなります。撮影部としてはレンズ前に集中し

    cinefuk
    cinefuk 2022/07/17
    『「カメラが良くなったから活きてくる古いレンズの味」みたいな、忘れられたものを蘇らせられるところがデジタルにはあることに気づきました。』
  • 工作博士は写真家になり、「虫の目」を手に入れた 昆虫写真家・栗林慧さん

    1986年生まれ佐世保在住ライター。おもに地元の文化歴史、老舗や人物などについての取材撮影執筆、紙媒体のお手伝いなど。演劇するのも観るのも好き。とトムヤンクンも好きです。 前の記事:400g塊肉で作ったローストビーフ丼が最高すぎたから回転させました > 個人サイト ヤマモトチヒロのブログ 栗林さんが、「クリビジョン」でとらえた昆虫の世界 栗林慧(さとし)さん:昆虫写真家。1939年中国大陸生まれ。長崎県田平町の自然育ち。69年ごろに独自で昆虫スナップカメラを開発し、昆虫を中心とした生態写真の接写撮影を始める。超深度接写レンズを組み合わせた虫の目カメラ「クリビジョン」の開発を続け、現在は映像を中心に小さな自然界の一瞬を記録している。2006年にはレナート・ニルソン賞(科学写真のノーベル賞)を日人として初受賞、08年に紫綬褒章を受ける。 もう、このビジュアルの時点でとてもシビれてしまう。

    工作博士は写真家になり、「虫の目」を手に入れた 昆虫写真家・栗林慧さん
  • 中古カメラ・マニアックス:ベス単フード外し〜伝統のソフトフォーカスレンズ〜 準備〜撮影編

    「未知の写真表現の領域にたどり着くためなら、リスクを厭わず何でもする」そんな方のために、改造や分解を伴うマニアックな使い方をご紹介します。作業は自己責任で行って下さい。 概要編につづいて、実際に「ベス単フード外し」を制作する方法と、撮影までを解説いたします。 用意するもの VPK(ベスト・ポケット・コダック)体 1912年にイーストマンコダックが発売した127フィルムを使う折り畳み式カメラ。1926年まで製造が続けられたロングセラー商品で、写真のカメラはカナダ工場で製造された後期型。「ベス単フード外し」ではレンズをシャッターユニットごと外して使うので、蛇腹やボディは痛んでいても構わない。 ヘリコイド接写リング(写真中央) ピント調節のため伸縮可能なヘリコイド接写リングが必要。今回は手持ちのペンタックス製を利用したが、すでに発売中止。これから「ベス単フード外し」を楽しむなら、トミーテック製

    中古カメラ・マニアックス:ベス単フード外し〜伝統のソフトフォーカスレンズ〜 準備〜撮影編
    cinefuk
    cinefuk 2022/07/01
    『ピント調節のため伸縮可能なヘリコイド接写リングが必要。今回は手持ちのPENTAX製を利用したが、すでに発売中止。これから楽しむなら、トミーテック製M42ヘリコイドリングが便利。eBay等でも中国製の安価なリングが』
  • スマホの画質は2024年に一眼カメラ超え、ソニーGが見通し示す

    「ここ数年以内に、静止画では一眼カメラの画質を超えると見ている」――。スマートフォン搭載カメラについてこう見通しを示すのは、ソニー セミコンダクタソリューションズ(SSS)代表取締役社長 兼 CEOの清水照士氏だ。スマホ向けで加速する大口径化の傾向に、同社が開発する高飽和信号量技術注1)などが組み合わさることで実現するという(図1)。この発言と同時に示した資料では、24年に「静止画は一眼カメラの画質を超える」とあることから、一眼カメラ超えの目安は、24年とみられる。 注1)飽和信号量は、1つの画素で蓄積できる電子の最大値。量を高めることで、明所での撮影性能を向上できる。

    スマホの画質は2024年に一眼カメラ超え、ソニーGが見通し示す
    cinefuk
    cinefuk 2022/05/28
    "大口径化に加え、明所の撮影性能を約2倍に拡大できる新画素構造「2層トランジスタ画素」技術やAI処理技術、さらに、30年に向けて8K動画の撮影・高速読み出しや、ToF(測距)センサーなどを活用した背景ボケが実現"
  • イベント告知:富士フイルム、無料オンライン講座「単焦点レンズだから見えるもの F1.4で街を撮る」。25日(月)20時〜

    イベント告知:富士フイルム、無料オンライン講座「単焦点レンズだから見えるもの F1.4で街を撮る」。25日(月)20時〜
    cinefuk
    cinefuk 2022/04/23
    「今回のゲストは、写真家の稲垣徳文氏。旅や自転車、ウジェーヌ・アジェをも愛する”旅する写真家”。スナップ写真や街の撮影で単焦点を使う理由やレンズ選びのコツを」
  • 間違えて買ったレンズレビュー

    優れたレンズはその場の空気までも描写するという。では間違えて買ったレンズは何を写すのだろう。 焦点距離40mmのレンズを求めて入手したのは100mmのレンズだった。憧れのブランド、SONY G Masterを間違えて入手した間違いレンズフォトグラファーとして渾身の誌上レビューをお届けしたい。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:あの女(ひと)に会いたい〜宮ヶ瀬・穂高・小樽の女〜 > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー ツァイスならではの解像度に加え、近接撮影にも対応したCF(クローズドフォーカス)仕様で風景やポートレイトだけでなくマクロっぽい撮影も可能。 40mm と

    間違えて買ったレンズレビュー
    cinefuk
    cinefuk 2022/03/30
    『この変態的に優れた描写性能とそれにこだわった故のマニアックな操作性、FE 100mm F2.8 STF GM OSSは「間違いレンズとしては極上だが、間違えて買うレンズではない」といえるだろう。高い買い物は慎重にしたい』
  • 雪の河川敷で望遠レンズ(M.ZUIKO 40-150mm F2.8 PRO)を折った! 雪道、凍結路でのカメラ散歩はスリップ注意! - I AM A DOG

    やってしまいました。望遠レンズM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROがマウントからポッキリ……。 東京に降雪があった翌日、野川に野鳥の様子を見に出掛けました(その様子はまた別記事で)。 それなりに楽しい野鳥散歩と撮影だったのですが、昼近くになってそろそろ帰ろうと思った矢先のこと。駐車場に戻る前に雪が残った野川の俯瞰を撮っておこうと、一度河原から法面を上って橋の上から何枚かパチリ。 こんな写真を撮りに橋の上に上がった改めて河原を歩こうと緩い法面を下りた際に雪で足をズルッ…… そのまま軽く尻もちを付いたのですが、横を見ると愛用のM.ZUIKO 40-150mm F2.8 PROレンズが雪の中に転がっていました……。 「あ゛ー、やってしまった!」 無残……転んだ際にカメラをレンズ側から地面に打ち付けたのか、そのまま体で押してしまったのかは分かりませんが、レンズが

    雪の河川敷で望遠レンズ(M.ZUIKO 40-150mm F2.8 PRO)を折った! 雪道、凍結路でのカメラ散歩はスリップ注意! - I AM A DOG
    cinefuk
    cinefuk 2022/01/09
    キットレンズのマウント破損した事あったなあ『階段や坂道を下りるなど、特に尻もちを付く可能性がある際にカメラを背中側にたすき掛けするのは完全に悪手。正面側でキープしていたら恐らく事故は防げただけに』
  • カメラの話 - 恒温動物の生活ログ

    おはようございます。mrkn です。2021年12月23日の朝です。ここでタイマーをセット。 この記事は やんちゃクラブリスナー Advent Calendar 2021 - Adventar の23日目の記事です。昨日は えむ。 さんでした。 センサーのゴミ 私とやんちゃクラブの関係は次のツイートから始まりました。 やんちゃクラブやっと見てるんだけど、カメラのセンサーにゴミついてると思う— みょうが@揚げ出しエンジニア (@mrkn) October 4, 2021 センサーのゴミとは動画に黒く写ってるピンクの丸で囲んだようなやつです。 センサーのゴミ とりあえずセンサーの表面を確認してみてください。中央上あたりに点が見えるので、センサーの中央下あたりになにかついてる可能性が高いです— みょうが@揚げ出しエンジニア (@mrkn) October 4, 2021 犯人がいますね…… pi

    カメラの話 - 恒温動物の生活ログ
    cinefuk
    cinefuk 2021/12/23
    レンズ沼、中古レンズが安いタクマーから沼を始めると吉。買おう!PENTAX!(Nikon派)
  • ニコン APS-C一眼レフ用キットレンズすべて終売 APS-C一眼レフ撤退確定へ | ミラーレスカメラ情報

    ニコンのAPS-C一眼レフ用のキットレンズ終売へ 当サイト調べによると、ニコンのAPS-C一眼レフ用のキットレンズがいずれも終売になったことが明らかになりました。ニコンの現在の一眼レフ用のレンズラインナップは、標準ズームと望遠ズームで以下のようになっています。 ちなみにニコンのレンズは、フルサイズ用はFX、APS-C用にはDXのマークが記述されています。下記のレンズラインナップにもFXという記述があるので、フルサイズ用かAPS-C用なのかわかりやすいと思います。 ニコン標準ズームレンズのラインナップ -ニコンWebサイトより ニコン望遠ズームレンズのラインナップ -ニコンWebサイトより このように標準ズーム、望遠ズームからAPS-C用のレンズが完全になくなっていることがわかります。 通常、廉価な価格帯のカメラには、廉価な標準ズームや望遠ズームがキットレンズとして同梱されているレンズキット

    ニコン APS-C一眼レフ用キットレンズすべて終売 APS-C一眼レフ撤退確定へ | ミラーレスカメラ情報
    cinefuk
    cinefuk 2021/12/17
    いまのうちにDXレンズを買っておくべきか、それともNikonDXを捨ててマウント移民(exodus)すべきか
  • 塩粒サイズの極小カメラ、米研究チームが開発 「体積50万倍のカメラ用レンズと同等画質」

    体積が50万倍大きいカメラ用レンズと同じくらい鮮明なフルカラー画像を撮影できるとうたう塩粒サイズの極小カメラを、米プリンストン大学と米ワシントン大学の研究チームが開発。11月29日(現地時間)に発表した。 このカメラは、病気を診断・治療する医療用ロボットを使った内視鏡検査など、大きさと重量に制約を持つロボットのイメージング技術の向上など医療分野への活用に期待できる。他にも、スマートフォンの背面に数千のカメラを配列することで、背面全体を1つの巨大なカメラとして使うこともできるという。 電磁波を任意の方向に反射できる「メタサーフェス」と呼ばれるシート状の人工物質で製作しており、表面には小さな円柱状の杭が160万埋め込まれている。この光学系と画像を生成する信号処理アルゴリズムを統合的に設計したことで高画質撮影を実現した。従来のメタサーフェスカメラでは実験室環境など特定の条件下でしか撮影できなか

    塩粒サイズの極小カメラ、米研究チームが開発 「体積50万倍のカメラ用レンズと同等画質」
  • ソニーが生き残る道はZマウントアライアンスしかない | Amazing Graph|アメイジンググラフ

    画像引用:SONY US(https://electronics.sony.com/one-mount-platform) 皆さんこんにちは。 格的なフルサイズミラーレス時代が到来し、Eマウント口径の小ささに由来する光学設計やメカ設計の制約で競合他社に付いていくのが厳しくなってきているソニーですが、このままではαはジリ貧となってミノルタの二の舞になるのは明らかです。 かつてオリンパスはカメラ女子ブームに乗って隆盛を誇り、売れたがゆえにマイクロフォーサーズマウントから引き返せなくなりフルサイズ化の機会を失い衰退していきました。 現在のαも全く同じ道を辿っており、売れてしまったために既に限界を迎えているEマウントに執着してしまい、少しずつ苦しい状況に追い込まれています。 もしもそれが分からないという初心者の方には今回の内容は少し難しいと思いますので、30年くらい勉強して詳しくなったらなった頃

    cinefuk
    cinefuk 2021/11/03
    "「約40本程度になっているであろうNIKKOR Zレンズを使える」「2mmのAFマウントアダプターでEマウントレンズを継続利用できる」これらを隠れ蓑にして、現在のαユーザーをスムーズに #Zマウント のαに移行させることが"