タグ

コミュニケーションと社会と政治に関するcinefukのブックマーク (2)

  • 安倍政権への批判を逆効果にならないように言うには⁉?(・_・;?

    私が立憲野党に投票する理由 @touhyou5969 私の息子は、私が安倍晋三の批判をすると嫌な顔をする。息子は安倍晋三が好きな訳ではない。 批判等のマイナスの感情に触れるのが嫌なのだそうだ。自分の心の中だけで思っていればいい、と言う。そうだろうか? その様な考え方こそが、アベ政治を容認してのさばらせているのではないか?そう思った。 2018-07-10 07:52:05 私が立憲野党に投票する理由 @touhyou5969 現在で242件もの返信をいただきました。ビックリです。 息子にこのツイートを見せたところ、やはり多くの方々のご指摘通り、批判の「内容」ではなく「表現方法」が嫌なのだ、と言われました。 確かにその通りだと思います。 今後は「アベちゃん、こうすればいいのに」と言う様にしたいと思います。 2018-07-10 20:35:26

    安倍政権への批判を逆効果にならないように言うには⁉?(・_・;?
    cinefuk
    cinefuk 2018/07/12
    政治厨はわかってないけれど(その時に特に問題なく動いているシステムをスクラップ&ビルドすることに強い忌避感を持つ)ノンポリ層が大半で、もちろん「憲法改正」を望んでいる人もごく少数のキチガイでしかない
  • post-truth(ポスト真実)を笑って見下していたら未来はない。 - 45 For Trash

    先日、オックスフォード英語辞書が、2016年世界の今年の言葉として「post-truth(ポスト真実)」を選んだそうです。 オックスフォード辞書によるとこの単語は、客観的事実よりも感情的な訴えかけの方が世論形成に大きく影響する状況を示す形容詞。今年6月のブレグジット(英国の欧州連合離脱)と11月の米大統領選を反映した選択だという。 「ポスト真実」が今年の言葉 英オックスフォード辞書 - BBCニュース Photo credit: jillccarlson via VisualHunt.com / CC BY post-truth(ポスト真実)を支える人々に「真実でない」と言っても意味はない 感情であれ理性であれ、大切なことは結果、勝つことではないのか。 真実を尊重する側に欠けているのは「感情的な訴え」なのではないか。 最後に post-truth(ポスト真実)を支える人々に「真実でない」と

    post-truth(ポスト真実)を笑って見下していたら未来はない。 - 45 For Trash
    cinefuk
    cinefuk 2016/12/11
    憎悪扇動に対し嘲笑混じりの否定で応える目的は、ギャラリーに対し「ああ、あれは虚偽なのか」と理解して貰うつもりだが(信者に対し効果がないのは知っている)「寄り添い」を求める人には効果がないのは知っている
  • 1