タグ

テレビと80年代に関するcinefukのブックマーク (11)

  • コンバットジョー・コスチュームゴジラ|開運!なんでも鑑定団|テレビ東京

    コント赤信号として1980年にテレビデビュー。漫才ブームの波に乗り一躍人気者に。その後は、タレントとしてテレビで活躍する一方、舞台・演劇活動にも力を入れ、俳優としてだけではなく、演出家としても活躍中。2023年5月31日~6月25日で公演する「熱海五郎一座」に出演(告知) 1984年にタカラが発売した。8種類作り、7種類はアメリカ兵やドイツ兵で、依頼品だけゴジラを使った。この1体だけが日人の顔をしているが、あくまでもコンバットジョー。ゴジラの顔は1つは1964年の「モスラ対ゴジラ」、もう1つは1968年の「怪獣総進撃」。背びれをつけるとゴジラ単体でも飾れる凝った作りだが、けっこう数が残っている。

    コンバットジョー・コスチュームゴジラ|開運!なんでも鑑定団|テレビ東京
    cinefuk
    cinefuk 2023/10/16
    1984発売価格6,500円だったけど、2023年に新規で作ると八万円でも作れないだろうな http://adgorori.livedoor.blog/archives/4965391.html https://twitter.com/sakaman0512/status/1713408409247306171 8万払ってでも欲しいと思ったなら、良い買い物では
  • 「親にも真実は言えないわけですよ」『川口浩探検隊』幻の“ネタばらし”特番が放送できなかったワケ | 文春オンライン

    「みんなはどこまで喋ってるの?」 まずこれまで取材に応じてくれた元隊員の名前をあげながら小山に取材意図を説明した。世の中からは時として半笑いにされていた川口浩探検隊かもしれないが、そこにエネルギーがあったことは確かではなかったか。そして視聴者のテレビを楽しむメタ目線を生んだのは、この番組の功績が大きいのではないか、と。 すると小山は我々にこう尋ねた。「みんなはどこまで喋ってるの?」 これまで語ってくれた元隊員たちとは異なる言葉の響きにゾクッとした。 「探検隊についてはね、これまでも何度か書籍化しようという動きがあったんですよ」いきなり初耳の話である。いつ頃の話だろうか。 「番組が終わってからすぐ。そのあとも何回か話があったんですよ。探検隊のDVDシリーズ(2005年)が出たあとにも気運があったけど、事件があってヤバいとなったんだよなぁ」 小山が語る事件とは「テレ朝、1億3000万所得隠し…

    「親にも真実は言えないわけですよ」『川口浩探検隊』幻の“ネタばらし”特番が放送できなかったワケ | 文春オンライン
    cinefuk
    cinefuk 2023/01/31
    "「正月特番で全部バラそうって。それ以降 #川口浩探検隊 はドラマをやろうって決めてました。海外撮影冒険ドラマをね」ネタばらししたあと、堂々と“和製インディ・ジョーンズ”の制作に取り掛かるつもりだったのだ"
  • https://twitter.com/N_GekkoShisha/status/1519137278890631168

    cinefuk
    cinefuk 2022/04/28
    当時ZガンダムのプラモCM https://www.youtube.com/watch?v=O8E3ZJsVwPQ で使われたライブラリ特定
  • 「風雲!たけし城」復活、Amazon Prime Videoで'23年配信

    「風雲!たけし城」復活、Amazon Prime Videoで'23年配信
    cinefuk
    cinefuk 2022/03/30
    北米リメイク版も見てみたいなあ
  • 『シティーハンター』に麻原彰晃の顔……大問題になったTBSの「サブリミナル騒動」 - エキサイトニュース

    「サブリミナル」とは何か、ご存知でしょうか? 単語そのものの意味で言うと、「潜在意識に働きかけること」。転じて現代においては、映像や音声における表現手法の一つとして広く認識されおり、映像でいうと、スローにしなければ知覚できないほんの一瞬、趣旨とは無関係な画像をカットインさせることを指します。 サブリミナル手法に人の心を扇動する可能性があることは否定できず、悪用されれば、不当に購買意欲を刺激される恐れがあります。そのため、わが国においては1995年にNHKが、1999年に日民間放送連盟が、それぞれサブリミナル手法の禁止を発表しています。 にも関わらず、過去に幾度か「実例」が報告されており、最も世に影響を及ぼしたのが、以下に紹介する事例です。 地下鉄サリン事件の2ヵ月後、騒動は起こった 今から21年前の1995年。世紀末の世は、一つの宗教団体に底知れぬ恐怖を感じていました。オウム真理教です。

    『シティーハンター』に麻原彰晃の顔……大問題になったTBSの「サブリミナル騒動」 - エキサイトニュース
    cinefuk
    cinefuk 2021/07/16
    爆発などの暗転で1コマ遊びの絵を入れる(動体視力を鍛えた)オタク向けの目くばせが流行った時代 pic.twitter.com/HP2VUcy3US 「1989年12月24日放送、アニメ『シティーハンター3』でも #麻原彰晃 の写真が1カット挿入されていた」
  • ここが変だよ日本人 「軍服マニア」

    cinefuk
    cinefuk 2021/06/28
    軍服マニア、サバゲ―マニア。スタジオに行って好き放題言われるのしんどいな… https://www.youtube.com/watch?v=nu81ygku7SM
  • 離職率と人の育て方の関係

    4月も中盤になり、新社会人の研修もだいぶ進んできたことだろう。中にはそろそろ配属という企業もあるかもしれない。以前、筆者が新社会人として就職したのは東北新社の系列会社であると書いたが、今から約40年前のテレビ業界の話は、今の世の中ではなかなか面白いのではないかという気がしている。 そこは同社の映像編集と音声収録、撮影などを担当する技術者集団だった。当時の会社としては珍しく、かなりきっちり新人研修するところであった。4月の正式入社から1カ月ぐらいは、映像と音声技術について毎日座学だ。筆者ら新人は、それぞれ技術系の専門学校や理系の大学で技術を学んだものばかりではあるが、どうしても学校で学べる技術は現場よりも古い。そうした古い知識を洗い流して新しい知識に入れ替えた後、5月の連休明けから現場へアシスタントとして配属されたものだった。 40年前のテレビ業界の人材育成 筆者が配属されたのは映像編集部門

    離職率と人の育て方の関係
    cinefuk
    cinefuk 2021/04/20
    『こちらの上司は無口で無愛想で目が死んでるし、居眠りすれば30cmものさしで殴ってくるしスリッパは飛んでくるしで、今なら考えられないことだが、40年前の日本はそういうものだった。』
  • The Permission Denied (MIDI TV)

    TV MIDI 原題をクリックすると曲がダウンロードできます。 Update 原題 邦名 備考 Airwolf 超音速攻撃ヘリ エアウルフ Alf アルフ A-team,The 特攻野郎Aチーム A-team,The 特攻野郎Aチーム BeveryHills90210 ビバリーヒルズ高校白書 Chips 白バイ野郎ジョン&パンチ Columbo 刑事コロンボ Doggie Howser,M.D. 天才少年ドギーハウザー Earth2 アース2 E.R. ER救急救命室 New!! Farther Dowling 名探偵ダウリング神父 Get Smart それ行けスマート Hill Street Blues ヒルストリートブルース JAG 犯罪捜査官ネイビーファイル Knight Rider ナイトライダー Macgyver 冒険野郎マクガイバー Mike Hummer 探偵マイク・ハマー

    cinefuk
    cinefuk 2018/10/11
    エアウルフ、スタートレックTNG、ポアロ、ペリー・メイスン、サンダーバード。洋ドラマの主題曲MIDI配布所。まだTripod生きてたんだねえ
  • とんねるずがここまで時代錯誤になったワケ

    30年近く放送を続けたフジテレビを代表する人気バラエティ『とんねるずのみなさんのおかげでした』(以下、『みなさん』)はなぜ終わってしまったのか。 その決定的な要因の1つは視聴率が下がってきたことだろう。『みなさん』が視聴者の支持を得られなくなってしまったのは、番組の中にある質的な部分が飽きられ、時代遅れになってしまったからではないか。 ここ数年、とんねるずはコンビとして『みなさん』以外のレギュラー番組を持っていなかった。とんねるずというタレントにとって、この番組こそが生命線だった。だからこそ、ここに懸ける彼らの意気込みも尋常なものではなかった。『みなさん』が多くの視聴者に飽きられてしまったのだとしたら、それはとんねるずという芸人が飽きられつつあるということを意味する。 具体的に言うと、とんねるずの「パワハラ(パワー・ハラスメント)的な笑い」が今の時代に合わなくなっているのだ。 とんねるず

    とんねるずがここまで時代錯誤になったワケ
    cinefuk
    cinefuk 2018/08/27
    テレビ特有の身内意識が鼻につくようになってきた。「(憧れ感のない)芸能界で、理不尽な暴力やセクハラ、パワハラまがいのことが横行していれば、それはありのままにネガティブなものとして受け取るしかない」
  • 「10万人の宮崎勤」はあったのか?(dragoner) - 個人 - Yahoo!ニュース

    コミケの受難とひとつの"うわさ" 世界最大規模の同人誌即売会、コミックマーケット(通称コミケ)が今夏も開催されました。92回目を迎えた今回は、3日の開催期間中にのべ3万2千のサークル(団体)が参加、50万人が来場し、会場の東京ビッグサイトは大盛況でした。 現在、第一線で活躍する漫画家・小説家の中にも、コミケ同人活動していた作家は多く、まさにクリエイターのゆりかごのような存在と言えるでしょう。 そんなコミケにも、受難の時代がありました。1988年から1989年にかけて日を騒がせた幼女連続誘拐殺人事件で宮崎勤元死刑囚(2008年執行)が1989年に逮捕され、元死刑囚が収集していたやビデオが山積みの部屋が報じられると、宮崎の"オタク"という属性に世間の注目が集まりました。そして、宮崎が過去にコミケにサークル参加していたため、報道直後に開かれたコミックマーケット36には、メディアが取材に殺到

    「10万人の宮崎勤」はあったのか?(dragoner) - 個人 - Yahoo!ニュース
    cinefuk
    cinefuk 2017/09/30
    最も古い発言のソースはコミケ準備会(故)米沢氏の著書だが、当時の準備会でその報道を目にした人はいない。この記事は初めて直接東海林のり子氏に取材していて好感が持てる。改めて見ると #都市伝説 の特徴が大きい
  • CGがない時代、映画やテレビ用のロゴは物理的に作り出されていた。そのメイキングの舞台裏 : カラパイア

    テレビ番組の最初に出てくる番組のロゴ。映画の初めに流れる制作会社やスタジオのロゴ。それから、新聞や雑誌の題字。こういったロゴはその番組や会社の顔ともいえる重要なものだから、当然、どの会社も作成に力が入る。 今はコンピュータ・グラフィックでつくられているけれど、その昔…というほどでもない、「ちょっと昔」までは物理的な手段でつくられていたそうだ。放射状に見える線も実はワイヤーだったり、回転する地球も、地球の模型を回していたりと、知恵と工夫を凝らして印象的なロゴを生み出していたようだ。

    CGがない時代、映画やテレビ用のロゴは物理的に作り出されていた。そのメイキングの舞台裏 : カラパイア
    cinefuk
    cinefuk 2017/05/31
    地方局に勤める先輩が、スチレンボードを切ってアルミ箔を貼りタイトルロゴを作っていたのを思い出す
  • 1