タグ

国際とGoogleと中国に関するcinefukのブックマーク (2)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
    cinefuk
    cinefuk 2020/08/17
    アップデートが保証されるのはGoogle純正端末くらいで、メーカーの都合でアップデート打ち切りになったり、通信キャリア側の都合でアップデート延期になったり、考えたらAndroidって不自由よね
  • ファーウェイへの禁輸措置はAndroidに何をもたらすのか|shao (SAWADA Sho)

    既報の通り、アメリカの商務省が 5月15日、ファーウェイにいわゆる「禁輸規制」を設けました。これに伴い「ファーウェイのAndroidはアップデートがされなくなる」「Googleが使えなくなる、ARMも取引停止だ」など多くのニュースが飛び交っていますが、Androidとひとまとめに報じられていて、正確な報道にたどり着くことはできません。 「ファーウェイのAndroidスマートフォン」といっても、その構造はハードウェア、ソフトウェアともに多くの当事者が存在し、輸出管理規制の範囲は非常に複雑です。当事者を含め、まだ誰も全容をわかっていないという段階です。今回の記事ではAndroidスマートフォンの構造から禁輸規制の範囲を考え、その影響シナリオを考えてみます。 多数のモジュールの組み合わせで成り立つ最終製品のAndroid OSAndroid はオープンソースで公開されていて、Apache Lic

    ファーウェイへの禁輸措置はAndroidに何をもたらすのか|shao (SAWADA Sho)
    cinefuk
    cinefuk 2019/05/24
    オープンソース・プロジェクトは元々「国境によって線引きが出来る」という発想がないので、こうした措置を想定してないと思うんだよね。ヒッピー文化の流れを汲む「ハッカー文化」の「国有化」は可能なのか?
  • 1