タグ

宗教とドイツと歴史に関するcinefukのブックマーク (2)

  • 過去を消去する記念碑打ち壊しを「野蛮」と一蹴できない理由 - wezzy|ウェジー

    2020年6月以降、アメリカ合衆国・中南米・イギリスでの記念碑の引き倒しや破壊が相次いだ。この背景には、アメリカの警察官による黒人への暴行などに端を発した黒人の差別撤廃運動、BLM(Black Lives Matter)があった。よって主に破壊されているのは、植民地の歴史に関わった人物の像である。ネット空間では、植民地の歴史は認めつつも「野蛮だ」や「歴史の破壊」などの書き込みが溢れた。 通常、私たちは記念碑に着目して日常生活を送っていない。たとえば、オーストリアの小説家ローベルト・ムージルは、1936年に「記念碑の最たる特徴はつまり、それを気にかけないという点である」と書いた。記念碑の研究者やマニアはともかく、日頃から記念碑に目を留める人はそれほど多くないだろう。つまり、記念碑が注目されるとき、それは歴史への関心が高まり、今回のように植民地の過去が着目される「歴史的」瞬間なのである。

    過去を消去する記念碑打ち壊しを「野蛮」と一蹴できない理由 - wezzy|ウェジー
    cinefuk
    cinefuk 2020/07/19
    銅像の「破壊」とは言うが、BLMに於いても多くの場合は引き倒されたあと回収され(キャプション付きで)博物館に展示されるのを待っている。かつて日本でも公共の場所に多数あった「戦争英雄像」が撤去されている訳で
  • ドイツ民主共和国 - Wikipedia

    ドイツ民主共和国(ドイツみんしゅきょうわこく、ドイツ語: Deutsche Demokratische Republik; DDR)、通称東ドイツ(ひがしドイツドイツ語: Ostdeutschland)または東独(とうどく)は、第二次世界大戦後の1949年10月にドイツのソ連占領地域に建国された国家である。 旧ドイツ国西部から南部にかけてのアメリカ・イギリス・フランス占領地域に建国されたドイツ連邦共和国(西ドイツ)と共にドイツを二分した分断国家の一つ。1990年10月にドイツ連邦共和国に領土を編入される形で消滅した。 概要[編集] ドイツ民主共和国は社会主義国を標榜していた[1]。政治体制はソ連型社会主義で典型的な一党制ではなく反ファシズムを最大公約とした複数政党による議会制民主主義国(人民民主主義)の形態を採っていたが、実際はドイツ社会主義統一党 (SED) が寡頭政治政党として指導権

    ドイツ民主共和国 - Wikipedia
    cinefuk
    cinefuk 2019/05/10
    『東ドイツ憲法は信仰の自由を保障していたが、教会の影響力を抑えようとしていた。1953年に教会青年団の活動が犯罪となり、1949年時点では全国民の92%がキリスト教だったが、1988年になると、約40%(約660万人)に減少』
  • 1