タグ

差別と自動車とマスコミに関するcinefukのブックマーク (2)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    cinefuk
    cinefuk 2018/01/18
    ゲレンデヴァーゲンは高級車じゃなくて、雪山に行くスキーヤーのために必要な道具でしょ。チャンピオンとして獲得した賞金の使い道でバッシングされるのは女性だから?
  • “え、ポルノ雑誌?”スズキの新車名「ハスラー」、海外から失笑

    今年のモーターショーで、スズキが「これまでになかった全く新しい軽自動車」と、満を持して発表した「ハスラー」。だが、そのブランド名によって海外から失笑を買っているようだ。 【ポルノ雑誌や詐欺師を連想との指摘】 同社としては「ラフロードを軽やかに走る、活き活きと走る」イメージで社内公募によって決定したものだ。また、1969年に発売され人気だったオフロードバイク「TS250」の愛称「ハスラー」を流用することで、ターゲット顧客にアピールしていくことが狙いだったという。 しかし海外では、1974年に創刊されたアメリカの有名ポルノ雑誌「ハスラー」や、詐欺など不法な方法でお金を荒稼ぎするという意味を連想させるという。 【自動車業界に限らない、おかしな英語の製品名】 こうした事態は、「ハスラー」が初めてではない。これまでも、数多くの奇妙なネーミングで日の製品が世界に発信されてきたとロイターは報じている。

    “え、ポルノ雑誌?”スズキの新車名「ハスラー」、海外から失笑
    cinefuk
    cinefuk 2016/03/18
    NHKを除く日本の新聞・テレビ局が「イスラム国」呼称を止めないのは、大手スポンサーの商品に「ISIS」という車種があるからだろうな
  • 1