タグ

差別と語源に関するcinefukのブックマーク (4)

  • 「史料に『鳥の様に自由』という解放の喜びが」「そりゃ『法的保護なし』『心細い』って意味だよ!」…『平和喪失刑』や「誤訳で印象が変わる話」

    おもしろいなあと思ったのは 1:Vogelfreiという言葉が、印象の部分で今では「鳥のように自由」というポジティブな意味にとれるのに、当時はネガティブな意味があるーという話 2:「法的な保護を奪う」それ自体が刑罰になる、という話 です。わかりづらいかなあ。でもまあ、まとめた人が面白がっているのだからいいや。そしてこんな設定、ファンタジーとかにも使えそうですね(既に使ってる作品とかもあるのかな?)「江戸の無宿人だって、法的保護剥奪刑じゃない?」という指摘も、そういえばそうかだし。 続きを読む

    「史料に『鳥の様に自由』という解放の喜びが」「そりゃ『法的保護なし』『心細い』って意味だよ!」…『平和喪失刑』や「誤訳で印象が変わる話」
    cinefuk
    cinefuk 2020/07/29
    "中世ヨーロッパの表現「狼男に食べられる」この狼男の指すところは罪を犯した浮浪者。追いやられた人間は「狼の頭を持つ(gerit caput lupinum)」と言われるになり、即ちは殺してもよいし殺すべき存在として扱われた"
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    cinefuk
    cinefuk 2016/09/09
    自身が何か言われた訳でもないのに、アイヌに対し憎悪のようなコメントをつける人の動機がわからない。「リスペクト(尊敬)」と言ってそれじゃ、失望するのも仕方ないだろう / 信仰の問題を含んでおり、宗教観の相違
  • 東洋 - Wikipedia

    この項目では、地理的・歴史的・文化的概念の東洋について説明しています。その他の用法については「東洋 (曖昧さ回避)」をご覧ください。 緑色がアジア。広義の東洋。 現代的な意味での東洋の範囲の例。 東洋(とうよう、英: the East, Orient)とは、西洋(the West)の対概念であり、指し示す範囲はその文脈や使われる国や地域によって異なる。歴史的にはユーラシア大陸の西端と東端に数千年にわたる二つの文化圏が存在し、現代日語ではこの文化圏を西洋と東洋という概念で表現する[1]。一方、中国では歴史学の東西比較研究がテーマとなる場合、西洋と東洋という表現の代わりに西方と東方と表現する[1]。 東洋はトルコから東のアジア全域を指す場合もあれば、イスラム社会である中東を除いた東南アジアから極東を漠然と指す場合もある。これらの概念は近東、中東、極東という言葉にも表れている。狭義では東アジア

    東洋 - Wikipedia
    cinefuk
    cinefuk 2016/05/27
    国により指し示すエリアが違う>英国では「アジア人(Asian)」という言葉はインドなど南アジアの人々のみを指し、日本人を含む東アジアや東南アジアの人々は「オリエンタル(Oriental)」と呼ばれるという別の混用もみられる
  • “え、ポルノ雑誌?”スズキの新車名「ハスラー」、海外から失笑

    今年のモーターショーで、スズキが「これまでになかった全く新しい軽自動車」と、満を持して発表した「ハスラー」。だが、そのブランド名によって海外から失笑を買っているようだ。 【ポルノ雑誌や詐欺師を連想との指摘】 同社としては「ラフロードを軽やかに走る、活き活きと走る」イメージで社内公募によって決定したものだ。また、1969年に発売され人気だったオフロードバイク「TS250」の愛称「ハスラー」を流用することで、ターゲット顧客にアピールしていくことが狙いだったという。 しかし海外では、1974年に創刊されたアメリカの有名ポルノ雑誌「ハスラー」や、詐欺など不法な方法でお金を荒稼ぎするという意味を連想させるという。 【自動車業界に限らない、おかしな英語の製品名】 こうした事態は、「ハスラー」が初めてではない。これまでも、数多くの奇妙なネーミングで日の製品が世界に発信されてきたとロイターは報じている。

    “え、ポルノ雑誌?”スズキの新車名「ハスラー」、海外から失笑
    cinefuk
    cinefuk 2016/03/18
    NHKを除く日本の新聞・テレビ局が「イスラム国」呼称を止めないのは、大手スポンサーの商品に「ISIS」という車種があるからだろうな
  • 1