タグ

教育と宗教と自民党に関するcinefukのブックマーク (7)

  • 複雑な仕組みで権力統制を隠す教科書づくりの舞台裏(日本出版労働組合連合会教科書対策部事務局長  吉田典裕) 季刊『社会運動』2019年4月【434号】【特集:学校がゆがめる子どもの心ー「道徳」教科化の問題点 市民セクター政策機構

    市民セクター政策機構 市民セクター政策機構は、生活クラブグループのシンクタンクとして、市民を主体とする社会システムづくりに寄与します。 道徳の教科化をすすめる宗教右派と日教科書 ─�今回の道徳の教科化にともない設立された「日教科書」とは、どのような会社なのでしょうか。 「道徳専門の教科書会社」として設立された「日教科書」は、育鵬社の教科書の著者で「日教育再生機構」理事長の八木秀次氏が立ち上げた会社です(15ページ参照)。この会社がつくられたのは、それまで歴史修正主義的な歴史や公民の教科書を出してきた育鵬社が、道徳の教科書発行を断ったからだと推測しています。八木氏が設立した日教育再生機構は、育鵬社が発行する教科書を実質的に作っている団体です。道徳の教科書も育鵬社から出そうとしたはずです。その証拠に、教科書を出版する前にパイロット版として『初めての道徳教科書』や『13歳からの道徳教科

    cinefuk
    cinefuk 2023/07/04
    "道徳の教科化に影響を与えた宗教右派とは「モラロジー研究所」。麗澤大学創始者の廣池千九郎は「道徳科学で、宗教ではない」と言うが、創始者の教えを絶対化して、その正しさを証明する「研究」はどう見ても宗教"
  • こども“家庭”庁は旧統一教会の影響? 松野官房長官は会見で問われ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    こども“家庭”庁は旧統一教会の影響? 松野官房長官は会見で問われ:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2022/11/09
    児童虐待を教義とするカルトに痛めつけられている子供は、このメッセージから絶望(=政教癒着)を受け取る『子供の健やかな成長にとって家庭における子育てをしっかりと支えることが子供の幸せにつながる』
  • 旧統一教会”密接交際議員”が「清和会」ばかりの「納得の理由」 | FRIDAYデジタル

    旧統一教会(現・世界平和統一家庭連合)と国会議員を巡る報道が連日なされている。自民党を中心とした国会議員の名前が取り沙汰されているが、中でも清和会(安倍派)は、安倍晋三元総理を筆頭に細田博之衆院議長(78)や岸信夫防衛相(63)、下村博文元文科相(68)など“ズブズブな仲”が報じられている。 “旧統一教会系議連”には100名近い自民党議員が名を連ねているが、その中で、清和会の議員は35名で、全体の4割と他派閥を圧倒している。 清和会は、2000年以降、森喜朗氏、小泉純一郎氏、福田康夫氏、安倍氏と4人の総理を輩出し、現在でも100名近い最大派閥で存在感は群を抜いている。清和会ベテラン議員がこう説く。 「25年前は経世会(橋派)が全盛期で、清和会は傍流派閥の一つでした。財務相や外務相など重量閣僚や農林相、経産相、国交相など利権のあるポストは回ってこず、文教族の森会長が文科省の大臣ポストを何と

    旧統一教会”密接交際議員”が「清和会」ばかりの「納得の理由」 | FRIDAYデジタル
    cinefuk
    cinefuk 2022/08/03
    「25年前は経世会(橋本派)が全盛期。清和会は傍流派閥の一つで、文教族の #森喜朗 が文科省の大臣ポストを何とか手に入れた。 #安倍晋三 は文科省( #宗務課)を通じた宗教法人の活用をした数少ない政治家の一人」
  • 弔意表明は自主判断 故中曽根元首相の合同葬―加藤官房長官:時事ドットコム

    弔意表明は自主判断 故中曽根元首相の合同葬―加藤官房長官 2020年10月15日12時40分 記者会見する加藤勝信官房長官=15日午前、首相官邸 加藤勝信官房長官は15日の記者会見で、故中曽根康弘元首相の内閣・自民党合同葬に合わせ、文部科学省が全国の国立大学などに弔意表明を求める通知を出していたことについて「要望したもので、弔意表明を行うかどうかは関係機関で自主的に判断されることになる」と述べ、強制ではないとの認識を示した。 中曽根元首相に弔意要請 国立大に通知―文科省 教育法14条は、特定政党を支持するなどの政治教育を禁止している。これに関し、加藤氏は「公の機関として広く哀悼の意を表するよう協力を求める趣旨で、強制を伴うものではない」と強調。その上で「特定の政党を支持するための政治的活動に当たらず、文科省として教育の中立性を侵すものと考えていない」と述べ、問題ないとの考えを示した。

    弔意表明は自主判断 故中曽根元首相の合同葬―加藤官房長官:時事ドットコム
    cinefuk
    cinefuk 2020/10/15
    不服従にペナルティを与える事を暗に示しておいて、自主判断もあったものか『加藤勝信官房長官は「要望したもので、弔意表明を行うかどうかは関係機関で自主的に判断されることになる」と述べ、強制ではないと』
  • 「思想統制」「国民目線とずれ」 中曽根元首相の合同葬巡り教育現場から批判 | 毎日新聞

    中曽根康弘元首相の合同葬に合わせ、政府が全国の国立大など教育現場に弔旗の掲揚や黙とうで弔意の表明を求めていることが明らかになった。日学術会議問題に続き、新たな「政治介入」とも取れる政府の動きに各地の教育関係者からは批判や疑問の声が相次いだ。 大阪大の男性教授は「思想統制のようで、単純に気味が悪い。国葬でもないのに、『国立』と名の付く組織に勤務しているだけで従う義理はない。何か勘違いされているのではないか」と不快感を隠さなかった。菅義偉首相が学術会議から推薦された新会員候補を任命しなかった問題にも触れ、「国から金をもらっているところは全て政府や自民党に従えということか」と疑問を呈した。 北海道大の50代の男性教授も「政府の対応は明らかにやり過ぎで国民目線からずれている」と批判。「中曽根元総理は日にとって大きな存在だったかもしれないが、個人がそれぞれ弔意を示せばよい。政治家が指示したとして

    「思想統制」「国民目線とずれ」 中曽根元首相の合同葬巡り教育現場から批判 | 毎日新聞
    cinefuk
    cinefuk 2020/10/15
    『公務員ならば弔意を表明しろ』と個人崇拝の押し付けをする行為は『ウチの企業に入ったならば、社長の拝むご本尊様を崇拝しろ』と迫るカルト企業と同じ。行政と政党の境目が亡くなり、公私の区別がなくなった結果
  • 「身の丈」発言だけじゃない。萩生田文科相と認可再申請中の「幸福の科学大学」の危うい関係 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    学校法人幸福の科学学園が10月25日、同日に文部科学省に対して「幸福の科学大学(仮称)」の設置認可を申請したと発表した。同大学の認可申請は、前回〈科学的合理性が立証できていない「霊言(霊言集)」を大学における教育の根底に据えるということは、(略)認められない〉(文科省発表資料)として不認可とされて以来、5年ぶり2度目。 前回の申請時は3学部の予定だったが、今回の再申請では4学部に大学院1を加えての申請となった。1年半後の2021年4月開学予定として、文科相の諮問機関である大学設置・学校法人審議会大学設置分科会(以下、審議会)の審査を受ける。 同大学については、再申請前に日刊ゲンダイ(2019年10月5日発売号)がいち早く察知し「萩生田文科相の後押しで「幸福の科学大学」ついに開学か」と報じた。別ページとは言え広告がらみと思われる幸福の科学の映画紹介記事が載った紙面だった。教団と広告での付き

    「身の丈」発言だけじゃない。萩生田文科相と認可再申請中の「幸福の科学大学」の危うい関係 « ハーバー・ビジネス・オンライン
    cinefuk
    cinefuk 2019/11/08
    #崇教真光(手かざし)の信者である萩生田大臣の逆鱗に触れるのでは…? https://t.co/s82bMqZBbF 「"邪教"である崇教真光の教祖(岡田光玉:故人)が下村氏を操り、 #幸福の科学 の妨害をしているかのように印象づける霊言」
  • 萩生田文科相の後押しで「幸福の科学大学」ついに開学か|日刊ゲンダイDIGITAL

    宗教法人「幸福の科学」が、来月にも大学設置認可を再申請する方針だという。 「2014年に申請した際は、教団の『霊言』をもとにした教育内容などが問題視され、開設が認められなかったが、今回は認可が下りるのではないかと注目を集めている。なぜなら、萩生田文科相が幸福の科学と親密で…

    萩生田文科相の後押しで「幸福の科学大学」ついに開学か|日刊ゲンダイDIGITAL
    cinefuk
    cinefuk 2019/10/07
    反対する声に対し、逆に「宗教差別・弾圧だ」「信教の自由を侵す」と言い張るインフルエンサー(あるいは地方議員・首長)が出てくるだろうことは、愛知の騒動を見ても容易に想像がつく。今から暗澹たる気持ちに
  • 1