タグ

教育と科学とインタビューに関するcinefukのブックマーク (4)

  • 中日新聞:自動車工場のガロア体 QRコードはどう動くか

    その誕生を地元新聞も経済新聞も記事にしなかった。2年後、『コードの情報を白黒の点の組み合わせに置き換える』と最下段のベタ記事で初めて紹介された時、その形を思い浮かべることができる読者はいなかった。いま、説明の必要すらない。QRコードはなぜ開発され、どう動くのだろうか。 QRコードは、自動車生産ラインの切実な要請と非自動車部門の技術者の「世界標準の発明をしたい」という野心の微妙な混交の下、1990年代前半の日電装(現デンソー)で開発された。 トヨタグループの生産現場では、部品名と数量の記された物理的なカンバンが発注書、納品書として行き来することで在庫を管理する。そのデータ入力を自動化するバーコード(NDコード)を開発したのがデンソーだ。 バブル全盛の1990年ごろ、空前の生産台数、多様な車種・オプションに応えるため、部品も納入業者も急激に増え、NDコードが限界を迎えていた。63桁の数字しか

    cinefuk
    cinefuk 2022/05/08
    日本電装のNDコード、これを更新する規格がQRコードのはじまり。開発者、原昌宏氏のインタビューに留まらず、仕組みをアニメーションで解説するweb記事ならではの仕組み。執筆記者は数学者?
  • 75万人登録のユーチューバー 物理研究から転身のわけ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    75万人登録のユーチューバー 物理研究から転身のわけ:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2021/07/31
    『教育系YouTuber #ヨビノリたくみ さん。「予備校のノリで学ぶ『大学の数学・物理』」大学レベルの数学や物理について、予備校の授業のようにユーモアをまじえて解説する動画を配信しています』
  • ブライアン・コックス: 探検家が必要な理由

    cinefuk
    cinefuk 2016/02/29
    「経済が厳しくなると、まず予算が削られるのは、宇宙探査や科学調査計画につぎ込まれる費用です。知的好奇心から生まれる科学は投じた費用にふさわしい価値がある」
  • 第3回「中・高校生にもっと科学の話を」(ブライアン・コックス 博士 / 高エネルギー分子物理学者) | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

    インタビュー 第3回「中・高校生にもっと科学の話を」(ブライアン・コックス 博士 / 高エネルギー分子物理学者) 2007.04.12 ブライアン・コックス 博士 / 高エネルギー分子物理学者 科学や技術が進歩するにつれ、その質を理解するのは、一般の人間にとってますます困難になっている。一方、十分な研究、開発費を公費でまかなうには、一般の人々(納税者)の理解がますます欠かせない。さらにこの問題を放置していると、科学者や技術者になろうとする若者たちが、ますます減ってしまう恐れがある。 科学をやさしく解説する科学者として著名な英国人の物理学者、ブライアン・コックス博士が、科学コメンテーターを務めたSF映画「サンシャイン2057」(注1)の宣伝のために来日した。同博士に、分かりやすく科学を伝えることの意義について聞いた。 —日では、若者の理科離れが心配されています。ロックミュージシャンを経て

    第3回「中・高校生にもっと科学の話を」(ブライアン・コックス 博士 / 高エネルギー分子物理学者) | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
    cinefuk
    cinefuk 2016/02/29
    ブライアン・コックス博士:1968年英国生まれ、ロックスターとして青春時代を送った後、物理学の世界に。TVショーのインタビューに「12歳の時に見たカール・セーガンの『コスモス』(1980)に影響受けた」と言ってたな
  • 1