タグ

歴史と図書館に関するcinefukのブックマーク (4)

  • 九州大学附属図書館百周年記念(2022年作成) | 九州大学附属図書館

    HOME探す・調べる九大コレクション図書・雑誌・電子ブック・電子ジャーナルリポジトリ(QIR)学位論文貴重資料デジタルアーカイブ中村哲著述アーカイブ蔵書印画像炭鉱画像水素材料DB麻生家文書世界の文献データベース所蔵コレクション九大出版物電子展示Cute.Guides図書館を使う利用ガイド学生・教職員の方一般の方各図書館中央図書館理系図書館医学図書館芸術工学図書館筑紫図書館記録資料館別府病院図書室学習・教育学習(学生向け)新入生向け情報レポート・プレゼンが上手くなりたい語学力を高めたい/留学したい図書館の使い方が知りたいをたくさん読みたい自宅で使える電子コンテンツ講習会・イベントCute.Guides図書館TA(Cuter)教育情報サービスオンラインでのご相談教育(教員向け)新任教員向け情報図書館を活用したアクティブラーニング講習会Cute.Guides基幹教育支援学習・教育用図書の整備授

    cinefuk
    cinefuk 2022/05/31
    「本ページでは、附属図書館の百年の歴史を、創設当初から残る記録写真で振り返ります。 この機会にご笑覧いただけますと幸いです。また、2022年度には附属図書館百周年を記念した各種イベントを開催予定です」
  • 「ゲームマシン」アーカイブ - Game Machine Archive

    “GAME MACHINE” A R C H I V E presented by Amusement Press Last updated on June 12, 2020 To all international visitors of Game Machine Archive 新聞「ゲームマシン」(Game Machine)は、アミューズメント通信社が発行しているアミューズメント業界紙です。 1974年以来、TVゲーム機を含む業務用アミューズメントマシン、遊園施設などに関する業界ニュースを、月2回のペースで伝えてきました。 「ゲームマシン」アーカイブをご利用の際は、以下の「アーカイブを公開するに当たって」をお読みになった上で閲覧されるようお願い致します。 「ゲームマシン」アーカイブを公開するに当たって 「ゲームマシン」アーカイブは、アーケードゲームやアミューズメント業界についての情報

    cinefuk
    cinefuk 2020/06/12
    『新聞「ゲームマシン」(Game Machine)は、アミューズメント通信社が発行している月2回刊のアミューズメント業界紙。 1974年以来、TVゲーム機を含む業務用アミューズメントマシン、遊園施設などに関する業界ニュースを』
  • 死海文書の断片16点は「すべて偽物」 米聖書図書館

    聖書図書館は、所有する死海文書の断片16点についてすべてが偽物だったと明らかにした/SAUL LOEB/AFP/Getty Images (CNN) 米首都ワシントンにある聖書図書館は16日までに、所有する「死海文書」の断片16点がすべて偽物だったことが分かったと明らかにした。2018年には断片5点について偽物だと判明していたが、今回の調査で物は1点もなかったことが確認された。 死海文書は約70年前、ヨルダン川西岸にあるクムランの洞窟群で900点を超える写が見つかった。ヘブライ語聖書の最古の写を含むなど、聖書に関するものとしては考古学上最大の発見のひとつとされる。 聖書図書館が所有する死海文書の断片について、CNNは17年に偽物である可能性を報じていた。偽の断片をめぐっては、02年以降最大70点が市場に出回ったと推計する専門家もいる。 今回、図書館所有の断片を調べた研究チームは声明を

    死海文書の断片16点は「すべて偽物」 米聖書図書館
    cinefuk
    cinefuk 2020/03/16
    『他の死海文書が羊皮紙なのに対し、聖書図書館の断片には皮革が使用されている。インクが乾く前に、死海の周辺地域と一致する種類の鉱物を振りかけるといった細工も施されていた。断片の買い手や学者を騙す意図』
  • 文系の学問において資料の実在を証明するものとは何か

    久々にビッグな研究不正のニュースktkr! ということでキリスト教思想史研究やってた人が研究不正で懲戒解雇された件について、報告書に目を通した上でちょっと書きます。 今回調査委員会が被告発者に求めたのは、以下の項目でした。 カール・レーフラーの実在を証明する一次資料の写しと説明文書カール・レーフラーの論文「今日の神学にとってのニーチェ」の実在を証明する一次資料の写しと説明文書トレルチ家に属する借用書や領収書等の実在を証明する一次資料の写しと説明文書この「写し」というのはどういうことでしょうか? 資料そのものを調査委員会が求めなかったのはどういうわけでしょうか? 歴史学者にとっては常識なのですが、他の分野の人にとってはどうかわからないので、解説してみます。 そもそも文系はどんな材料を使って研究してるのかこれは人というか研究分野によるので、安易なことは言えません。文学と哲学と社会学と人類学と歴

    文系の学問において資料の実在を証明するものとは何か
    cinefuk
    cinefuk 2019/05/11
    『近現代を扱う歴史家の多くが「公文書館の保管史料」「当時刊行された本、新聞、雑誌など」「存命中の当事者インタビュー」を主に史料として使います。これらの特色……それは「多くの場合原本が手元にない」こと』
  • 1