タグ

炎上と差別と映画に関するcinefukのブックマーク (5)

  • 映画秘宝?映画の悲報ってこと?(何なの) #映画秘宝

    映画秘宝 @eigahiho すべては公式アカウントの管理・運営にあたっていた編集長である岩田和明の単独行動であり、責任はすべて岩田和明にあります。 他の関係者、及び海外映画ニュースの配信を担当している外部委託者は、いっさい関与をしておりません。 2021-01-25 22:45:18 映画秘宝 @eigahiho 当該DMを送付した経緯は、1/5(火)放送の『アトロク』韓国映画特集回の当該女性アカウントのツイート内に、女性ゲストが不在である件、及びホモソーシャル的な映画秘宝文化についての苦言が記されていたことについて、過労のなかで一方的に頭に血がのぼってしまい、憤りを感じてしまったためです。 2021-01-25 22:46:58

    映画秘宝?映画の悲報ってこと?(何なの) #映画秘宝
    cinefuk
    cinefuk 2021/01/26
    たとえばヤクザ業界紙「週刊大衆」で編プロがやらかした時、本職が殴り込んできて同じ対応(ウチは関係ない、と丸投げ)するか?と考えると、双葉社もクレーマーを属性で値踏みしているんだな。要はマ・ドンソクの例
  • 「映画秘宝」編集長・岩田によるダイレクトメッセージによる恫喝に関するご説明

    映画秘宝」編集長・岩田によるダイレクトメッセージによる恫喝に関するご説明 2021年1月26日 合同会社オフィス秘宝 取締役 田野辺尚人 映画秘宝編集部一同 映画秘宝相談役 町山智浩 柳下毅一郎 https://t.co/boWF6bXqL2

    「映画秘宝」編集長・岩田によるダイレクトメッセージによる恫喝に関するご説明
    cinefuk
    cinefuk 2021/01/26
    あの雑誌からそんなメッセージを一度も受け取った事ないのだが https://t.co/boWF6bXqL2 『映画から差別や暴力の恐ろしさを学び、その上で弱者に寄り添うのが編集ポリシー』/ 文系ヤンキー、イキリオタク体質が改まらないな
  • 中国全国で映画『モンスターハンター』公開中止!原因は人種差別表現?

    映画『モンスターハンター』は中国で12月4日に公開されたばかりだが、その直後に全国で上映が中止された。原因は作品内の人種差別的なセリフに起因しているようだ。 ゲームシリーズ「モンスターハンター」は中国でも非常に人気の高いフランチャイズで、その映画版も注目を浴びた。映画『モンスターハンター』の全米公開が12月25日で、日では2021年3月に封切されるが、12月4日にリリースされた中国は世界で最も作の上映が早い国の1つである。 ところが、公開翌日の12月5日から、全国での上映が中止された。中国映画館などで掲示されている作のポスターは「管理当局からの通知を受け、12月5日より映画『モンスターハンター』は公開中止になります。すでに販売されたチケットは払い戻しとなります。再公開の日程につきましては、後日お知らせ致します。ご迷惑をお掛けしたことをお詫びすると共に、ご理解頂けますようお願い致しま

    中国全国で映画『モンスターハンター』公開中止!原因は人種差別表現?
    cinefuk
    cinefuk 2020/12/06
    ソニック劇場版のリテイクと同じ問題、ディレクションの不在 https://t.co/jTRnKOClCi 『米兵が「What kind of knees are these?」「Chinese」と答える。これは米国の古い童謡の歌詞「Chinese, Japanese, dirty knees - look at these?」に基いている』
  • 炎上している『バイバイ、ヴァンプ』の劇場に出演者の女性ファンがほとんど来てなかった話 - CDBのまんがdeシネマ日記

    16人だった。ちゃんと数えた。『バイバイ、ヴァンプ』公開3日目の日曜日の夜、ユナイテッドシネマお台場のスクリーン5、114席である。ただの16人ではない。人口1000万人の東京都でこの映画を上映しているのは、このユナイテッドシネマお台場のスクリーン5だけなのである。なのに114席に対して16人なのだ。その前日土曜日に見た観客からは、12人だったという報告もあった。岩波ホールで単館上映している中東ドキュメンタリー映画より客がいねえ。しかもその16人のうち、女性はたった2人だった。残りの14人は僕も含め、お互いをハンドルネームで呼んだり、映画を見ながら手もとにメモしているような明らかに映画ブロガーやらツイッタラーやらのネタ拾い、たった2人だけの女性も彼らとなんらかの知り合いで、出演者のファンの女子ではないように見えた。一人一人聞いたわけじゃないのでちがったらごめんだけど。 この映画に出演してい

    炎上している『バイバイ、ヴァンプ』の劇場に出演者の女性ファンがほとんど来てなかった話 - CDBのまんがdeシネマ日記
    cinefuk
    cinefuk 2020/02/18
    『ファンたちがBOYS AND MENや祭nineのメンバーに対して「私の好きなアイドルはこの映画のようなことをしない」というイメージを持つことができる、逆説的だが普段の活動でそうしたメッセージと信頼を築いてきたから』
  • 「吸血鬼にかまれると同性愛者に」 映画に批判広がる:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「吸血鬼にかまれると同性愛者に」 映画に批判広がる:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2020/02/17
    また『差別的な意図はないので、これは差別ではない』論法か。「これは愛のあるイジリだから、不快に思う方がおかしい(表現規制だ!)」という逆ギレはよく見てきた。同性愛への認知が30年くらい古いのでは?
  • 1