タグ

社会と差別と歴史に関するcinefukのブックマーク (7)

  • 「黒人よりもアジア人が差別されている」の誤解 日本人に教えたい米国の「制度的人種差別」 | 文春オンライン

    動画には「描写がステレオタイプ的だ」「複雑な背景をあまりに簡略化している」との批判が相次いだ(NHKは9日に動画を削除し、謝罪)。中には、米国の人種差別の実態を理解するには、「制度的人種差別」を学ぶことが欠かせないとする声もあった。 BLM運動や米国の人種差別についてより詳しく知るため、米国史の専門家で、米国研究者がNHKに提出した同動画への要望書の呼びかけ人の1人でもある一橋大学教授の貴堂嘉之先生にお話を伺った。 ◆ ◆ ◆ 社会構造に組みこまれている「制度的人種差別」って? ——白人警官によるジョージ・フロイドさんの殺害、そしてその後のBLM運動を受けて米国では「制度的人種差別」についての議論が活発に行われています。「制度的人種差別」とは何か、教えてください。 貴堂嘉之先生(以下、貴堂)英語ではinstitutional racism(インスティトゥーショナル・レイシズム)というのです

    「黒人よりもアジア人が差別されている」の誤解 日本人に教えたい米国の「制度的人種差別」 | 文春オンライン
    cinefuk
    cinefuk 2020/06/24
    『そもそも、アメリカ南部の警察組織の原型は、奴隷の逃亡や反乱への抑止力として組織された奴隷パトロール。 南北戦争後、警察は「放浪」「徘徊」など微罪で黒人を逮捕し、囚人労働を使ってインフラ整備を行った』
  • ダーウィンから「社会ダーウィン主義」へ、進化論わい曲の歴史

    米バージニア大学(University of Virginia)提供の英自然科学者チャールズ・ダーウィン(Charles Darwin)の肖像写真(撮影日不明、2004年11月30日提供)。(c)AFP 【2月9日 AFP】英国の自然科学者チャールズ・ダーウィン(Charles Darwin)の生誕から12日で200年を迎えるが、彼の唱えた進化論は、それまで考えられていた自然界における人間の位置付けを大きく覆すと同時に、社会的・人種的不平等の非合理的な正当化を勢いづける結果にもなった。 そうした正当化の最たるものが、心身が弱いとみなされた人びとに避妊処置を施したり、集団的な殺害さえも含めた「間引き」を行い、「人類という種のクオリティを強化」すべきだとした「優生学」という思想を擁護する際、「社会ダーウィン主義」と呼ばれる理論が引き合いに出された例だ。 しかし、キリスト教徒であり、英19世紀ビ

    ダーウィンから「社会ダーウィン主義」へ、進化論わい曲の歴史
    cinefuk
    cinefuk 2020/06/21
    『皮肉にも、最初に #優生学 の理論を形成したのは、ダーウィンのまたいとこゴルトン(Francis Galton)だった。生存中に獲得された特性は、子どもに受け継がれると信じた。またゴルトンは人種間に優劣があると唱え』
  • 朝鮮人虐殺:褒美を求めた加害者、冗談と笑いが飛び交う法廷、町村ぐるみの減刑運動 - 読む・考える・書く

    朝鮮人殺しには甘く、警察への反抗には厳しかった検挙方針 「ご褒美」を求めて警察に出頭した加害者たち 冗談と笑いが飛び交う法廷 町村ぐるみの減刑運動、そして恩赦 朝鮮人殺しには甘く、警察への反抗には厳しかった検挙方針 震災からある程度の時間が経過し、朝鮮人による暴動というのが根も葉もない流言に過ぎなかったことが明白になると、何の罪もない朝鮮人たちを官民一体となって虐殺しまくったという事実に向き合わざるを得なくなる。こうした不都合な現実に直面したとき日政府がやることは昔も今も変わらない。事実の歪曲と隠蔽である。 これだけの虐殺事件が起きた以上、法治国家のふりをするには加害者を裁判にかけて処罰せざるを得ない。しかし、やり過ぎると、官憲自身が流言を流して民衆を扇動したことや、軍隊や警察が自ら虐殺に手を染めたことを暴露されて政府が窮地に陥る結果にもなりかねない。 そこで、臨時震災救護事務局警備部司

    朝鮮人虐殺:褒美を求めた加害者、冗談と笑いが飛び交う法廷、町村ぐるみの減刑運動 - 読む・考える・書く
    cinefuk
    cinefuk 2020/06/12
    『虐殺に加担した自警団員の検挙が始まるのは9月後半からだが、それより前、事件直後に自ら警察署に出頭した者もいる。犯罪行為を反省して自首したわけではなく、「不逞鮮人」を退治した褒美を求めて出頭したのだ』
  • ソ連兵の相手に差し出され、戦後”キズもの”と誹謗中傷を受けた…“戦争と性暴力”を勇気と覚悟をもって告白した日本人女性と、その負の史実を刻んだ遺族たち(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース

    1931年の満州事変後、中国東北部を占領し、満州国を建国した日政府。「100万戸移住計画」を閣議決定、村に補助金を出すなどして積極的に推し進めた。結果、全国各地から800以上の開拓団、およそ27万人が入植した。しかし“開拓“とは名ばかりで、多くは中国人が開墾した土地を安い値段で立ち退かせていた。そして岐阜県・旧黒川村から渡った600人余りが暮らしたのが、満州国の首都・新京とハルビンの間にある陶頼昭だった。 しかし日の敗戦間際、ソ連軍が満州に侵攻。敗走する関東軍に置き去りにされた開拓団は、ソ連兵や現地住民の略奪に遭った。 小学6年まで現地にいた安江菊美さん(85、当時7)の記憶に焼き付いているのは、当時の緊迫した状況だ。「終戦で国が無くなっちゃったから、守ってくれる人は一人もいませんよ。ましてや関東軍はみな逃げちゃってるから」。 戦況の悪化で、開拓団の働き手の男性は関東軍に根こそぎ召集さ

    ソ連兵の相手に差し出され、戦後”キズもの”と誹謗中傷を受けた…“戦争と性暴力”を勇気と覚悟をもって告白した日本人女性と、その負の史実を刻んだ遺族たち(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース
    cinefuk
    cinefuk 2019/09/27
    『沖縄では当時こんな事は起きていない』現在も続く米兵による性犯罪が、反基地感情のベースになっているのを知らないのか?本土に於いても「パンパン」と呼ばれた貧困層の女性たちへの差別意識は、今も残っている
  • 朝鮮人虐殺:親の目の前に子供たちを並べて首を切った「本庄事件」 - 読む・考える・書く

    藤岡事件よりさらに凄惨な虐殺事件がいくつも起きていた 「町送り」が引き起こした埼玉県内の朝鮮人虐殺事件 最初の集団虐殺「熊谷事件」 「町送り」で生き残った人々が皆殺しにされた神保原事件事件 藤岡事件よりさらに凄惨な虐殺事件がいくつも起きていた 先日、ブログで、虐殺被害者の遺族が95年目にして初めて慰霊祭に参加した「藤岡事件」を取り上げた。 今の群馬県藤岡市で起きたこの事件は、現地に居住していた朝鮮人17名が、警察署内に保護されていたにもかかわらず、暴徒と化した周辺住民に引きずり出されて殺されたという悲惨な事件だ。 しかし、隣の埼玉県では、もっと凄惨な事件がいくつも起こっている。その一つが「事件」である。 事件は、藤岡事件の前日4日に、隣接する今の庄市で起きた別の事件です。 事件の内容は、藤岡事件よりもっと恐ろしいものでした。 — バージル (@vergil2010) 20

    朝鮮人虐殺:親の目の前に子供たちを並べて首を切った「本庄事件」 - 読む・考える・書く
    cinefuk
    cinefuk 2018/10/04
    群集心理、同調圧力。和を乱さないよう躾けられた人々は、自己を含む集団による暴力に異議を唱えられない。ホロコーストに抗した『普通の人々』を思えば、むしろ「空気を読まない」人を評価していくべきでは?
  • 続・オタクはいつから差別されていたのか?: たけくまメモ

    昨日、ミクシイのメッセージでDさんという方から、「アニメマニアについて扱った、古いテレビ番組をネットで見つけました。これについて伺いたいことがあります」と、ニコニコ動画のURLを送ってきました。そのURLが以下のものです。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm1541995 ↑ニコニコ動画「元祖腐女子・高画質版」 これは1983年3月12日(おそらく)の「ズームイン朝」からのもので、前半が劇場アニメ『クラッシャージョウ』初日に前日から徹夜した若者たちにマイクを向けたもの、後半が前年開店したばかりの大阪SFマニア・ショップ「ゼネラルプロダクツ」に訪問取材しているものです。 店内には1981年制作の「DAICONⅢ」のキャラクターグッズが映っています。これを制作した団体が今のGAINAXの前身であるDAICON FILM。これとゼネプロの代表はどちらも岡田斗司夫氏

    cinefuk
    cinefuk 2018/04/23
    "でも当時は、たとえば渡辺和博の『金魂巻』(1984)で金持ちをマルキン、貧乏人をマルビといって「サベツ」したように「あえて差別的な表現を使う」ことは、若者雑誌では一種のトレンドでした"
  • 米国のみでヒットした江利チエミの「ゴメンナサイ」-日本における黒人差別 1-(松沢呉一)-3,036文字-

    米国のみでヒットした江利チエミの「ゴメンナサイ」-日における黒人差別 1-(松沢呉一)-3,036文字- 2015年03月09日 10時01分 カテゴリ: セックスワークを考える • 人種差別 • 差別表現 • 日における黒人差別 • 第二次世界大戦 • 音楽 タグ : ゴメンナサイ • ハリー・ベラフォンテ • バナナ・ボート • ラッツ&スター • リチャード・パワーズ • レイモンド服部 • 江利チエミ • 進駐軍 ハリー・ベラフォンテ「ゴメンナサイ」から聞こえてくるもの では、この辺で曲を聞いていただきましょう。 「バナナ・ボート」のヒット曲でお馴染み、ハリー・ベラフォンテの1953年のヒット曲「ゴメンナサイ」です。 ハリー・ベラフォンテは「バナナ・ボート」でブレイク。それがきっかけで来日公演も実現しているのですが、この曲はその2年前。 「ゴメンナサイ」はその当時ならではの経緯

    米国のみでヒットした江利チエミの「ゴメンナサイ」-日本における黒人差別 1-(松沢呉一)-3,036文字-
    cinefuk
    cinefuk 2018/01/15
    「米国内の人種差別は軍隊を通してそのまま日本にも持ち込まれています。占領軍がいた時代、つまり、ミンストレル・ショーがなお完全には消えていなかった時代に、その差別意識を日本も共有していたのであり」
  • 1