タグ

社会とEUと国際に関するcinefukのブックマーク (4)

  • 世界が無視できない「権威主義的ポピュリズム」、こんな人たちが支えている:朝日新聞GLOBE+

    ハンガリー総選挙での勝利を受けて支持者を前に演説するオルバン首相(中央)=2018年4月、ブダペスト、吉武祐撮影 「権威主義的ポピュリズム」は、旧東欧諸国やロシア、トルコなど、いったんは欧米型のリベラル・デモクラシーを目指そうとした国々に近年目立つ。その典型例が、今年発足10周年を迎えるハンガリーのオルバン政権だ。強権ぶりを発揮して国内の改革を次々と断行する一方で、EUなどとは鋭く対立する。 ハンガリーは冷戦時代、社会主義陣営の改革派として知られ、1989年の東欧革命もいち早く国境を開くなど、民主化の先頭に立ってきた。なのに今は、逆に権威主義ポピュリズムの急先鋒(きゅうせんぽう)だ。2010年に権力を握ったオルバン政権が、EUの意向を無視する形で難民を排し、憲法裁判所の権限を縮小し、教育の規制を強化する。 オルバン・ヴィクトル首相自身がかつて、民主化の闘士として改革派の若手グループを率いた

    世界が無視できない「権威主義的ポピュリズム」、こんな人たちが支えている:朝日新聞GLOBE+
    cinefuk
    cinefuk 2021/01/31
    『秘密警察本部跡「恐怖の館」シュミット・マリア館長(66)は歴史学者であると同時に、オルバン首相の側近中の側近。政権が目指すものを「コミュニティー、キリスト教、連帯に基づいた非リベラルな社会だ」と説明』
  • 仏大物作家マツネフ氏、アジア児童買春ツアーを「後悔」

    フランス人作家のガブリエル・マツネフ氏。仏パリにて(2014年4月10日撮影)。(c)Jacques DEMARTHON / AFP 【1月31日 AFP】フランスの著名作家ガブリエル・マツネフ(Gabriel Matzneff)氏(83)は29日、かつて児童買春を目的にアジアを訪れていたことについて「後悔している」と、仏ニュース専門放送局BFMTVとのインタビューで語った。マツネフ氏をめぐっては、フランス人女性編集者が14歳の時に同氏から性的虐待を受けたと告発する暴露を出版し、警察が捜査を始めるなど大きな騒動となっている。 これまでマツネフ氏は少年少女が性的興味の対象であることを一切隠し立てせず、セックスツーリズムに夢中になったことも著書の中でざっくばらんにつづっており、2013年にフランスの文学賞「ルノード賞(Prix Renaudot)」を受賞した際もそれが問題となることはなかった

    仏大物作家マツネフ氏、アジア児童買春ツアーを「後悔」
    cinefuk
    cinefuk 2020/02/17
    「セクハラや児童への性的虐待に対してフランス社会が示してきた、過度に寛容な姿勢が」「14歳の時にGabriel Matzneff氏から受けた性的虐待を告発した著書『Le Consentement(合意)』を出版したVanessa Springoraさんは同署の中で」
  • 「これは銃弾を使わない第3次世界大戦」 イギリス地方都市の漁師が、EU離脱を支持した理由

    国民投票の週に取材をしていた私は、ロンドンで繰り広げられるイデオロギー論や移民問題とは異なり、生活実感としてEU離脱を求める地元の人の声も聞きたいと思った。

    「これは銃弾を使わない第3次世界大戦」 イギリス地方都市の漁師が、EU離脱を支持した理由
    cinefuk
    cinefuk 2016/07/01
    英国の領海はEUの7割を占めていたが、漁獲量制限が一方的に課せられるという漁師の感情>「EUに加盟してから、デンマークのような加盟国だけでなく、加盟していないアイスランド、ノルウェー船も漁を」
  • 英EU離脱:公約「うそ」認める幹部 「投票後悔」の声も | 毎日新聞

    直後の訂正、国民の怒りは爆発 【ロンドン三木幸治】欧州連合(EU)離脱を決めた英国の国民投票を巡り、離脱派の主要人物が訴えてきた公約の「うそ」を認め、国民から強い批判が出ている。ツイッターでは「離脱への投票を後悔している」という書き込みがあふれ、英政府に2度目の国民投票を求める署名は350万人を突破した。 「離脱派のキャンペーンで起きた間違いの一つだ」。離脱派を引っ張ってきた一人、英国独立党(UKIP)のナイジェル・ファラージ党首が24日のテレビ番組であっさりと間違いを認めたのは、英国がEU加盟国として支払っている拠出金の額だ。

    英EU離脱:公約「うそ」認める幹部 「投票後悔」の声も | 毎日新聞
    cinefuk
    cinefuk 2016/06/28
    残留派は「EUから英国に分配される補助金などを差引くと、拠出金は週1億数千万ポンドだ」と反論。英国独立党ナイジェル・ファラージ党首は残留派の主張が正しいことを事実上認めた。 #Bregret(英国の後悔)という造語も
  • 1