タグ

社会とanimalに関するcinefukのブックマーク (21)

  • 社会性昆虫 - Wikipedia

    出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2009年10月) 社会性昆虫(しゃかいせいこんちゅう、英語: social insect)とは、ハチやシロアリのように、集団を作り、その中に女王や働き蟻(蜂)のような階層があるような生活をしているなど、人間のそれに似た社会的構造を備える昆虫を指す。この集団は実際には家族集団であり、内容的には人間の社会とは大きく異なる。 対義語は、単独性昆虫(たんどくせいこんちゅう、英語: solitary insect)である。 かつては社会性昆虫であるかどうかの判断は、群れの中に分業的な階層があるかどうかであった[1]が、現在では不妊の階層があるかどうかが重視される。そのような観点で、現在では社会性昆虫のようなあり方を真社会性と呼ぶ[2]。また、その観点で研究が進んだ結果

    cinefuk
    cinefuk 2020/10/28
    『アブラムシの集団は同じ母親から単為生殖で生まれたクローンであるから、シロアリやハチ以上に血縁度は高く、真社会性が発達しやすいと考えられる。』
  • 五箇さんに聞く!「“外来種”は悪者?」-“外来種問題”から学ぶ、自然との向き合い方-|社会対話・協働推進オフィス

    はじめに テレビ番組『緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦』の人気を受け、“外来種”、そして“外来種問題”への注目が高まっています。 SNS上では番組が放送される度に、「在来種を守るために外来種の駆除は仕方ない」、「外来種も被害者。悪いのは捨てる人間」など、さまざまな立場や角度からの意見が投稿され、議論になっています。 最近では、番組内で捕獲された魚が専門家によるきちんとした扱いを受けておらず、大量死していたことがニュースになるなど、外来種だけの問題にとどまらず、命ある生物全体の話としてより広く多くの方に知られるようになりました。 では、そもそも“外来種”とは何で、私たちは何を議論しているのか?そして、この問題をどのようにとらえたらいいのか。 テレビでもおなじみ、保全生態学者としてさまざまな分野で活躍する国立環境研究所(以下、国環研)の生物・生態系環境研究センター 五箇公一室長に話を聞き、対

    五箇さんに聞く!「“外来種”は悪者?」-“外来種問題”から学ぶ、自然との向き合い方-|社会対話・協働推進オフィス
    cinefuk
    cinefuk 2020/07/10
    #池の水ぜんぶ抜く などのエンタメ番組で『外来種=駆除すべき悪』みたいな価値観を子供達に摺り込んでいるのは弊害があると思う。クサガメやモンシロチョウなど起源を何百年遡れば「在来種」になるのか?等の問題も
  • ねずみ大群出没 飲食店休業で餌不足か 北九州 新型コロナ影響 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大の影響で多くの飲店が休業している北九州市の繁華街で、ねずみの大群が出没しています。ねずみの駆除業者は休業で餌が少なくなったことなどから、活発に活動をしているのではないかと指摘しています。 映像を見た全国のねずみ駆除業者などで作る協議会の谷川力委員長によると、生ゴミなどが主のドブネズミと見られ、ふだんはビルとビルの間の狭い空間や植え込みの中にいるということです。 また、ねずみが増えているわけではなく、人通りが減って警戒心が低くなっていることに加え、飲店の休業で餌が少なくなったことから人前に現れ、活発に活動しているのではないかと指摘しています。そして、餌を求めて住宅街などに活動範囲を広げることも懸念されるということです。 谷川委員長は「世界中でこのような事例が増えている。繁華街に定着していたねずみが住宅地に広がるおそれがあるのか調べていきたい」と話しています。

    ねずみ大群出没 飲食店休業で餌不足か 北九州 新型コロナ影響 | NHKニュース
    cinefuk
    cinefuk 2020/04/27
    博多駅前の公開空地でも、ときどき見かけるなあ『生ゴミなどが主食のドブネズミは、普段ビルとビルの間の狭い空間や植え込みの中にいる。増えている訳ではなく、人通りが減って警戒心が低くなっていることに加え』
  • 狩猟での炎上で生まれる対立や分断をなくしたいなと思った話

    こんにちは。 畠山千春です。 私は2013年から狩猟を始めた新米猟師で、今は福岡県糸島市の小さな里山で「べもの・お金・エネルギーを作る」をテーマにしたいとしまシェアハウスで暮らしています。 実は、私は数年前に狩猟で炎上しています。今回、ツイッターでちらりと見かけた福井県の女性猟師の方の炎上。覗いてみると、彼女に向けられた言葉が過去に自分にぶつけられた言葉そのもので胸が痛くなりました。まずは彼女が心穏やかに過ごせる日が早く来ることを祈っています。 <我が家の田んぼ!一ずつ手植えしています> それから、今回初めてこういった問題に触れた方もいると思うので、これを機に私たちの里山の暮らしや動物たちとの関わり合いについて知ってもらいたい、そして、炎上の中で生まれてしまう動物愛護と狩猟、里山暮らしの人と町暮らしの人、この対立や分断を生む構造をなんとかしたいなぁと思って、この記事を書きました。 あの

    狩猟での炎上で生まれる対立や分断をなくしたいなと思った話
    cinefuk
    cinefuk 2019/03/19
    #いとしまシェアハウス の女性猟師さんか。人の多くが都会で暮らすようになり、狩猟含む第一次産業への無理解が広がるのも無理はない。一足飛びにセンセーショナルな画像で目を引くのは、相互理解には逆効果だと思う
  • 日本とクジラ なぜ日本は捕鯨をするのか - BBCニュース

    捕鯨は、日料確保になんら影響がなく、世界からは激しく非難されている。もちろん経済的な理由もない。それでも日が捕鯨をするのはなぜか。 捕鯨は日の伝統文化に基づくもので、日の漁師は何百年にもわたってクジラを捕獲してきたし、何をべていいか悪いかを外国人に指図されるいわれはない――というのが、日政府の答えだ。

    日本とクジラ なぜ日本は捕鯨をするのか - BBCニュース
    cinefuk
    cinefuk 2019/01/07
    "日本捕鯨は政府が行っていて、研究予算や毎年の計画、出世や年金がかかった官僚構造が作り上げられている。「官僚にとって、自分がトップを務めている間に担当者が削減されたりするのは、非常に恥ずかしい」"
  • 農林水産委員会「文化じゃなくて水産庁の利権なの」 (2/2)

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    農林水産委員会「文化じゃなくて水産庁の利権なの」 (2/2)
    cinefuk
    cinefuk 2018/12/21
    日本水産の資料館に年1~2回くらい訪れる機会があるのだけど、戦後の食糧難の時期に一時期だけ産業として隆盛した「キャッチャーボートを使ったクジラ漁業」を、『日本の伝統』と呼ぶには無理があるんだよな
  • 犬の食肉処理に初の違法判決、韓国

    2017年に、動物愛護活動家がソウル郊外にある養犬場へ救出に入った際、ケージに入れられていた犬たち。韓国では若い世代を中心に、犬は家畜ではなくペットという考え方が広まり、犬文化が衰退しつつある。(PHOTOGRAPH BY JUNG YEON-JE, AFP/GETTY) 韓国の裁判所が、肉用に犬を処理するのは違法であるとの判決を下した。韓国でこのような判決が出るのは初めて。 犬肉産業の違法化に向けた第一歩ではあるが、今回は肉処理だけを違法としたのであって、犬をべること自体が禁止されたわけではない。(参考記事:「台湾、犬肉や肉の消費に罰金、アジア初」) 米ワシントンD.C.にある動物保護団体アニマル・ウェルフェア・インスティテュートによると、韓国では1年間に推定200万匹の犬が用に処理され、10万トンの犬肉を消費している。動物保護団体ヒューメイン・ソサイエティ・インターナショ

    犬の食肉処理に初の違法判決、韓国
  • 第3回 外来種の駆除を保全の目的にしてはならない理由

    海鳥が、森を作る。 海鳥が、海で魚やイカなどをべて、陸上でフンをすることで、栄養となるリンや窒素を森にもたらす。川上さんの研究で、そんな物質循環のビジョンが見えてきた。 そこで疑問に思うのは、こういった物質循環のありようが、森林にどのような変化を与えるのかということだ。海鳥がいるのといないのとでは、島の植物をはじめとする生き物の体を形づくる元素の「同位体比」が違うと前回書いた。ただ、それらは化学的には同じ物質だから、見た目も同じだ。もっと目に見える違いは出てくるのか。 ぼくの素朴な疑問に対して、まず当に目で見える大きな違いがあると川上さんは請け合った。 「これは、南硫黄島の近くの北硫黄島と比べるとすぐにわかります。人が住んで、ネズミが入って、ミズナギドリの仲間がいなくなった北硫黄島の森林って、もう見た目で南硫黄島の森林と違うんです。どんな違いだと思います?」 海からの物質輸送があったほ

    第3回 外来種の駆除を保全の目的にしてはならない理由
    cinefuk
    cinefuk 2018/03/14
    「でも考えてみてください、絶滅してしまった生き物がいた生態系などでは、その機能を別の生き物に担ってもらわないと生態系の復元もできないんです」
  • 高知県、シラスウナギの採捕期間延長 不漁が深刻 - 日本経済新聞

    高知県は27日、深刻な不漁に陥っているニホンウナギの稚魚、シラスウナギの採捕期間を3月20まで延長すると発表した。当初は3月5日までだった。今季は全国でシラスウナギが不漁になっているが、水産庁によると採捕期間の延長を決めたのは全国で初めて。同県は今シーズンの採捕を昨年12月16日から許可した。ただ採捕上限量の350キログラムに対し、今月26日時点の採捕量は9.5キログラムにとどまる。昨年は3月

    高知県、シラスウナギの採捕期間延長 不漁が深刻 - 日本経済新聞
    cinefuk
    cinefuk 2018/02/28
    典型的な #共有地の悲劇 だが、日本漁業は本当に資源の持続性に興味ないのだな。クジラのように外圧が掛からない限り(僕が生きている間に)絶滅まで行くのは間違いない
  • 日本うなぎを守る : 講話 11

    池田うな智加工場は、 うなぎ処うな富宝塚店(今年夏オープン!)へ移転致します。長らくのご愛顧有難うございましたm(_ _)m 姉妹店、宝塚うな智でお客様のご来店お待ちいたしております(^^) ♪姉妹店♪ 宝塚うな智(宝塚南口駅より徒歩3分) うなぎ処うな富宝塚店(今年夏オープン!) うなぎ処うな富北千里店(まもなくオープン!) 科学的放流実験に基づく放流事業の見直しを 放流という増殖方法は現在、遺伝的多様性への悪影響、病気の伝播などの点で十分な検討が必要であるとの指摘があるが、なかでもウナギの義務放流の場合はその他の問題も懸念される。外来種混入問題である。 今後、ニホンウナギのシラス不足を受けて、外国産シラスウナギの養鰻が盛んになることが予想される。現在すでにフィリピンやインドネシアからバイカラウナギ、マダガスカルのモザンビークウナギ、北米のアメリカウナギ、オーストラリアからオーストラ

    日本うなぎを守る : 講話 11
    cinefuk
    cinefuk 2018/01/19
    シラスの禁漁をしない言い訳に、稚魚の放流をするごまかし行為「江戸時代に、捕獲した魚やカメを川に逃がして、殺生を戒める放生会という宗教儀式があったが、これまでの放流はちょっとこれに相通じるものがある」
  • 女性に大人気「フクロウカフェ」のあぶない実態(岡田 千尋) @gendai_biz

    問題が多いアニマルカフェ 動物は簡単には死なない――。 たとえひどい環境であっても、べ物と水があれば、ある程度の期間、生きることができる。しかし、自由がなく、習性や欲求を満たすことのできなければ、動物は徐々に身体的・精神的にも追い込まれていく。 ストレスが人間の病気の大半の原因となっていることは誰もが知る事実だが、同じことが他の動物にも言える。このことを考慮せず、簡単には死なないことを利用した娯楽が日で広がっている。 フクロウなどの野生動物を利用した「アニマルカフェ」だ。 フクロウカフェでは、フクロウの足をリーシュという短い縄で繋いで飛べないように拘束し、様々な種類のフクロウを多数並べて展示する。 客は金を払って入場し、フクロウのそばに近づき、スマホで写真を撮り、触り、好みのフクロウを指名し、腕に乗せてみたりする。 フクロウは、拘束されて飛べないがバタバタと羽を広げ飛翔を試み、足の拘束

    女性に大人気「フクロウカフェ」のあぶない実態(岡田 千尋) @gendai_biz
    cinefuk
    cinefuk 2017/12/17
    その #フクロウカフェ では、1年間で約30羽のうち7羽が死亡した。「動物は本能的に、体調が悪くてもそのような素振りは見せません。急に止まり木から落ちて、倒れたときにはもう身体は固く冷たくなり始めていました」
  • イカ「活け締め」動画に「虐待」指摘 「食ったことないのか?」と諭す声 - ライブドアニュース

    2017年5月27日 11時0分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと ある男子高校生が投稿したイカの活け締め動画が、一部で批判を浴びている 「動物虐待だ」「イカの気持ちになってください」などの声があがった 一方で「殺さないでどうやってべるの?」といったコメントも寄せられた 「イカがかわいそう」「なんか拷問みたい」――。海洋系の学校に在学しているというある男子高校生が、釣ったイカを「締める」様子をおさめた動画をツイッターで公開したところ、一部から「動物虐待」との批判を浴びる騒動が起きた。 動画を投稿した男子生徒はJ-CASTニュースの取材に対し、虐待との批判が寄せられたことについて「自分たちがべているものがどこからともなくポンッと出て来ると思わないで欲しい」と話した。 「拷問」「かわいそう」...この男子生徒は2017年5月20日、「イカを締める時の動画です!ご参考までに」と

    イカ「活け締め」動画に「虐待」指摘 「食ったことないのか?」と諭す声 - ライブドアニュース
    cinefuk
    cinefuk 2017/05/30
    まあ、テンプレ>「動物虐待だ かわいそう...」 「なんか、イカの拷問みたいだ」 「イカの気持ちになってください」
  • ネコに家が壊される~広がる ペット多頭飼育崩壊~ - NHK クローズアップ現代+

    今や1兆4,000億円を超え、空前のブームが続く、ペット産業市場。 しかし、その陰で深刻な問題が起きています。 「多頭飼育崩壊」——ペットが飼い主の意図を超えて増え、問題化することです。 最も近い調査では、多頭飼育の苦情件数は、全国で年間およそ1,800件。 ここ数年、トラブルの報告は増加の一途をたどり、対応が追いつかなくなっています。 まずは、多頭飼育崩壊に陥った首都圏のある4人家族の衝撃の実態から。

    ネコに家が壊される~広がる ペット多頭飼育崩壊~ - NHK クローズアップ現代+
    cinefuk
    cinefuk 2016/11/22
    「不妊・去勢手術をするのはかわいそうだ」←死亡フラグ。最終的に80匹、近親交配で生まれた子猫がかわいそう / なるほど、精神疾患(Animal Hoarding)なのか https://t.co/wvmftc2sV1
  • 漁獲減るカタクチイワシ 養殖技術確立に初成功 | NHKニュース

    全国的に漁獲量が大幅に減っているカタクチイワシを養殖する技術の確立に、水産研究・教育機構の研究グループが初めて成功し、カタクチイワシの資源の回復に役立つ可能性があるとして注目を集めています。 このため、資源の回復が課題となっていますが、カタクチイワシを養殖しようとしても、稚魚がふ化した直後に大量に死んでしまうことが多く、これまで有効な養殖の技術は確立されていませんでした。 国立研究開発法人の水産研究・教育機構の瀬戸内海区水産研究所の米田道夫研究員のグループは研究を進めた結果、ふ化した直後の稚魚がいる水槽内の明るさを大幅に増やすと稚魚が大量に死ぬのを防ぐことができることを発見しました。 研究グループによりますと、ライトで光りを当てて水槽内を明るくして稚魚を育ててみたところ、ふ化後2週間の時点で全体の70%程度の稚魚が死なずに育ったということです。 研究グループは、水槽内を明るくすることでふ化

    cinefuk
    cinefuk 2016/09/30
    巻網漁で大量に獲って、食べきれず畑に撒くものと思っていた。シラス漁が制限されるようになるのかな>去年までの10年間に全国の漁獲量が41万トンから16万トンに大幅減
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    cinefuk
    cinefuk 2016/08/29
    アクサダイレクト「いぬのきもち保険、ねこのきもち保険」慢性肝障害で獣医にかかっていると、翌年の更新時に「特定傷病補償外特約:肝・胆道系疾患」の条件を追加される。何のための保険加入なのか?
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、いま注目のビジネスパーソンが集結する「ビジネスバラエティメディア」です。「シゴトも人生も、もっと楽しもう」をコンセプトに、R25世代のみなさんが一歩踏み出すあと押しをするコンテンツをお届けします。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    cinefuk
    cinefuk 2016/04/26
    季節にも依るけれど「猫のケージを屋外に置いて自分だけ避難所に入れ」と言われても従うのは難しいな。家が潰れるまで自宅に残っている方がマシなのか
  • ペット税を考える前に。知っておきたい日本の現状

    cinefuk
    cinefuk 2016/04/25
    ペット税(動物保護にのみ使う目的税)を課税したら、少しは動物愛護について理解が深まるだろうか?しかし「課税を逃れるために動物を捨てる人が増えるのでは?」という危惧もある訳か(難しい)
  • 【熊本地震】「人の水もないのに犬に飲ませるのか?」 ペット同伴避難でトラブル相次ぐ 唯一のペット避難所は…(1/3ページ)

    地震の被災地で避難所生活の長期化が懸念される中、ペット連れの被災者が行き場に困っている。一般の避難所では鳴き声や糞尿をめぐるトラブルが絶えないためだ。熊市は「殺処分ゼロ」をいち早く掲げた動物愛護先進都市。ペット連れの避難者を受け入れる動物病院も登場しているが、疲労がたまる避難所生活での共存の難しさが浮かぶ。 避難所追い出され… 「避難所内で犬がおしっこをしてしまい、周囲から離れた場所へ行ってほしいといわれた。居づらくなってその日に出ました」 熊市内で被災した無職、牧田万里(ばんり)さん(68)は、そう振り返る。愛犬のマル(10歳、雄)は避難生活でも欠かせない存在だといい、「家族の一員だから一緒にいないと精神的にもたない」と話す。 牧田さんが避難生活を送る熊市中央区の「竜之介動物病院」は3、4階部分を被災地唯一のペット同行避難所として開放している。これまで約230人が犬やなど計約

    【熊本地震】「人の水もないのに犬に飲ませるのか?」 ペット同伴避難でトラブル相次ぐ 唯一のペット避難所は…(1/3ページ)
    cinefuk
    cinefuk 2016/04/25
    犬嫌い/猫嫌いからしたら、逃げ場のない体育館で動物が近くに居るの嫌かもねえ。環境省のガイドラインを提示しても、妥協点探るのは難しそう / ペット課税は脱税のため動物遺棄が増えるという危惧も https://t.co/w0gENUa3hL
  • 災害時はペットと同行避難すべき 環境省がガイドラインで推奨

    10日に茨城県常総市で鬼怒川の堤防が、11日にも宮城県大崎市で渋井川の堤防が決壊するなど、記録的な豪雨が関東・東北で深刻な被害をもたらしています。Twitterでは人命についてはもちろんのこと、ペットの救助に心配や安堵の声を上げるツイートも数多く投稿されました。そんななか、災害時においてペットと同行避難するのは環境省が推奨していると指摘したツイートが注目を集めています。 今回の豪雨で、陸上自衛隊が要救助者をペットと一緒に助けていたというエピソードをあるユーザーが受け、「東日大震災以降、ペットの同行避難は環境省が推奨していること」と説明。「遠慮せずに避難所にいっしょに連れて避難して大丈夫です」とツイートしたところ、「知らなかったです。ありがとうございます」「救助中に暴れたりしたらどうすんのよ」などさまざまな反応が見られました。 災害時のペットの同行避難は、実際に環境省が「災害時におけるペッ

    災害時はペットと同行避難すべき 環境省がガイドラインで推奨
    cinefuk
    cinefuk 2016/04/14
    ペット連れで避難所に行けるようになったのは本当にありがたい(行政にて推奨)
  • 社会の維持に不可欠な「働かないアリ」の存在 長谷川 英祐 氏

    1961年東京都生まれ。大学卒業後民間企業勤務の後、東京都立大学(現・首都大学東京)大学院で生態学を学ぶ。現在、北海道大学大学院農学研究院生物生態・体系学分野准教授。観察、理論解析とDNA解析を駆使して、主に真社会性生物の進化生物学研究を行っている。実験から得た「働かないアリだけで集団をつくると、やがて働くものが現れる」などの研究で話題を呼んだ。著書は、『働かないアリに意義がある』(メディアファクトリー新書)など。 数多くいる生物の中から「アリ」の生態に引かれ・・・ ──先生のご著書『働かないアリに意義がある』を大変興味深く拝読いたしました。アリやハチが、分業的な階層を持ち、集団で生活する「社会性」昆虫であることは知っていましたが、まだまだ知らないことも多く、驚きの連続でした。 アリやハチは、現在「真社会性生物」と呼ばれているそうですが、「社会性」とはどこが違うんですか? 長谷川 「真社会

    cinefuk
    cinefuk 2016/02/17
    「反応閾値」個体差により自発的なシフト勤務となり、個体全てが疲弊するタイミングを作らない訳なのね