タグ

経済と社会保障に関するcinefukのブックマーク (2)

  • 朝日新聞デジタル:生活保護受給者、213万3905人 過去最多を更新 - 社会

    9月時点で生活保護を受給している人は213万3905人で、過去最多を更新した。前月より2894人増えた。厚生労働省が12日、速報値を公表した。  これまでに比べ、伸びは緩やかになってきているが、厚労省は「増加が落ち着いたかは、まだわからない」としている。  世帯数は155万7546世帯で過去最多。前月より2543世帯増えた。世帯別では、高齢者世帯が最も多く67万5238世帯、病気やけがをした人が前月より583世帯減って29万8060世帯、働ける世代を含む「その他」が28万5642世帯。  また、東日大震災の影響で生活保護を受け始めたのは、10月時点で計1425世帯となっており、世帯別では働ける世代を含む「その他」が681世帯で最多。被災地別では、福島県が660世帯、宮城県474世帯、岩手県146世帯となっている。

    cinefuk
    cinefuk 2012/12/12
    受給者を減らすのには景気対策しかない(誰が考えても)が、生活保護受給を犯罪視する人からすると、この213万人をガス室送りにしても削減目標達成できそうですね。
  • 社会保障の「気前良さ」は政府支出の大きさでは測れない - 社会学者の研究メモ

    政府は増大する社会保障支出を背景に、いよいよ増税に向けた調整を格化させている。他方でアカデミズムにおける社会保障論(福祉国家論)をみると、日は基的に社会保障に関して低い水準にあるということがたいていの議論の出発点となっており、現在の政府の政策展開とアカデミズムのあいだには奇妙なズレがあることが分かる。 このズレはいかにして生じているのだろうか? ある国の社会保障の手厚さを測る指標としてしばしば社会保障支出のGDP比が用いられる。また、日政府はしばしば国民負担率という指標を用いる。しかし、たとえば年金支出は高齢化率にしたがって上昇するので、「年金支出の規模が大きいから社会保障が充実している」ということにはならない。失業率と失業手当の関係も同じで、失業率が高ければ失業手当支出も増えるが、かといって雇用関連支出が「充実している」というわけではない。 図は2007年のOECD諸国の社会支出

    社会保障の「気前良さ」は政府支出の大きさでは測れない - 社会学者の研究メモ
    cinefuk
    cinefuk 2011/12/23
    更に年金支給年齢を引き上げることによって「気前良さ」が低下していく方向に進んでいるのも気になりますね。社会保障費の低減ノルマを現場に課す事により、生活保護認定や医療保険免除も現場の判断で厳しくなるかも
  • 1