タグ

警察と行政とトラブルに関するcinefukのブックマーク (2)

  • “4630万円誤振込事件”、「電子計算機使用詐欺」のままでは無罪(郷原信郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    5月18日、山口県阿武町が新型コロナウイルス対策の臨時特別給付金4630万円を誤って1世帯に振り込んだ問題で、同県警萩署は、振り込みを受けた田口翔容疑者を電子計算機使用詐欺容疑で逮捕した。 逮捕容疑は、 自分名義の銀行口座に町から入金された4630万円が町のミスで誤って入金されたものと知りながら、4月12日に自分のスマートフォンを操作してオンライン決済サービスを利用。決済代行業者の口座に400万円を振り替えて財産上不法の利益を得た ということのようだ。 この事件は、阿武町が誤送金の事実を公表した時点からマスコミで大きく取り上げられ、ワイドショーでも話題の中心になっていた。同町は、田口容疑者が一旦は返金に応じようとしていたのに態度を翻して返金を拒絶し、代理人弁護士がすべて費消してしまったことを明らかにしたことを受けて、不当利得返還請求の民事訴訟を提起したが、勝訴判決を受けても回収できる見込み

    “4630万円誤振込事件”、「電子計算機使用詐欺」のままでは無罪(郷原信郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    cinefuk
    cinefuk 2022/05/20
    銀行側からは『口座に入金された金銭は、契約者の財産』と捉えていた訳で、詐欺は難しいのでは。外形的には「押し貸し詐欺」とそっくりだもんな(弁護士費用として振り込んだ金銭よりも多額の請求をする部分も含め)
  • 公務員に何かを頼む時は必ず記録に残せ

    公務員やいわゆる公に関わってる奴ら全般に言えることだが、あいつらは「記録に残る事」と「この場限りで何も記録に残らない事」では仕事に対する熱量が全然違う。 公という場所は長く働けば働くほど「何もない普通の一日を無事に終える事」を達成する為に最低限の労力を尽くすようになる。 悪く言えば事なかれ主義とも言えるが、よく言えば仕事によって力の入れようが変わってくるという事でもある。 だから ・電話や窓口で役所に相談する ・交番や警察署に直接出向いて話をする というのは最も効率が悪く、その場限りの適当な対応を受けやすい。 何度も言うが公務員は「その日1日を何事もなく過ごす」事を信条としている為、直接対面で向かってしまうと話で受け流す・書類を渡しっぱなしにして放流される可能性が非常に高い。 たまにまだ新人のやる気のある人に当たると親切にしてもらえる事もあるが、その可能性は限りなく低い。 だから警察に相談

    公務員に何かを頼む時は必ず記録に残せ
    cinefuk
    cinefuk 2020/08/28
    逆に『記録(録音)するなら話せない』『書面は受け取れない』となるケースも多いのよね。
  • 1