タグ

警察と行政と山口に関するcinefukのブックマーク (2)

  • 誤振込のブクマがひどすぎる

    突っ込みたいこと多すぎてブクマでは書ききれないので増田に吐き出す。 匿名なので口が悪くなるが気にしないでくれ https://b.hatena.ne.jp/entry/s/mainichi.jp/articles/20220519/k00/00m/040/228000c 即座に引き出し禁止の仮処分手続きしてなかったの!?してれば防げただろ!公務員の対応は遅すぎる!怠慢!! 地方自治体が住民に法的措置をとるためには、議会の議決が必要なんだよブォォオオオオオケ! (地方自治法 第96条第1項第12号) さらにその前段階として、ルーチン決済作業ではない、レアな事例を新たに起こすための内部決済作業も必要なんだよ。 そして「なぜこの人に法的措置が必要なのか?」て必要性も問われるんだよ。 最初に人宅に赴いて説明し謝罪したときは、人は「わかりました、返します」て言ってたんだよ。その後も「返さないわけ

    誤振込のブクマがひどすぎる
    cinefuk
    cinefuk 2022/05/20
    たまたま誤振込やったのが「町役場→住民」だったから社会問題になってるけど、これが自由市民同士なら、まず刑事事件にはならんと思うなあ(ぼくがヤフオクの決済相手を間違えて、返してもらえないとか)
  • “4630万円誤振込事件”、「電子計算機使用詐欺」のままでは無罪(郷原信郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    5月18日、山口県阿武町が新型コロナウイルス対策の臨時特別給付金4630万円を誤って1世帯に振り込んだ問題で、同県警萩署は、振り込みを受けた田口翔容疑者を電子計算機使用詐欺容疑で逮捕した。 逮捕容疑は、 自分名義の銀行口座に町から入金された4630万円が町のミスで誤って入金されたものと知りながら、4月12日に自分のスマートフォンを操作してオンライン決済サービスを利用。決済代行業者の口座に400万円を振り替えて財産上不法の利益を得た ということのようだ。 この事件は、阿武町が誤送金の事実を公表した時点からマスコミで大きく取り上げられ、ワイドショーでも話題の中心になっていた。同町は、田口容疑者が一旦は返金に応じようとしていたのに態度を翻して返金を拒絶し、代理人弁護士がすべて費消してしまったことを明らかにしたことを受けて、不当利得返還請求の民事訴訟を提起したが、勝訴判決を受けても回収できる見込み

    “4630万円誤振込事件”、「電子計算機使用詐欺」のままでは無罪(郷原信郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    cinefuk
    cinefuk 2022/05/20
    銀行側からは『口座に入金された金銭は、契約者の財産』と捉えていた訳で、詐欺は難しいのでは。外形的には「押し貸し詐欺」とそっくりだもんな(弁護士費用として振り込んだ金銭よりも多額の請求をする部分も含め)
  • 1