タグ

警察と行政と差別に関するcinefukのブックマーク (5)

  • 国連に難民と認められた――それでも執行された強制送還 - Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル)Dialogue for People

    2005年、「マンデート難民」(UNHCR・国連難民高等弁務官事務所の基準によって難民であると認められた人々)のクルド人の父子が、日で収容された翌日に国籍国のトルコへと強制送還されてしまう事件が起きた。それから20年近くが経った今、第三国に受け入れられた家族は、ニュージーランドの市民権を取得していた。父のアハメット・カザンキランさんは、レストラン経営で多忙な日々を送っている。 2023年5月7日、私用で来日した父のアハメットさんが、当時を振り返り、インタビューに応じてくれた。 「法律を作るもの人間、壊すのも人間――」 そう語るアハメットさんは、日で審議中の入管法についてどのように感じているのだろうか。 クルド人は「国を持たない最大の民族」として知られ、主にイラン、イラク、トルコ、シリアなどで暮らしている。少数民族として各地で迫害を受けてきたが、日では、トルコ出身のクルド人が難民認定さ

    国連に難民と認められた――それでも執行された強制送還 - Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル)Dialogue for People
    cinefuk
    cinefuk 2023/05/09
    日本の入管(法務省)がトルコの秘密警察と個人情報を共有してたと!?"入管職員が地元憲兵と共に出身地を訪れたり、親族を訪問したりするなど、家族・親族に危険が及ぶ恐れのある「現地調査」すら行われていた。"
  • 日本の入管はなぜ難民・外国人に冷酷なのか? その「歴史的」理由(五野井 郁夫) @gendai_biz

    救急車を追い返した東京入管 まだ底冷えのする3月12日の深夜、クルド人たちを含む多くの人々が品川の東京入国管理局で警官らと対峙していた。 収容者の命に関わる問題が生じているので、東京入管前にすぐに集まってくれという呼びかけがあったからだ。 東京入管に収容中のクルド人難民申請者、チョラク・メメットさん(38)が12日に極度の体調不良となり病院での診察を訴えたにもかかわらず、家族と支援者が呼んだ救急車が、医師資格を持たない入管職員の勝手な判断で、2度も追い返されるという事件が起きていた。これに対する抗議が、50人ほどの有志らによって、入管前で夜通し行われたのである。 この救急搬送拒否事件と抗議行動がSNS上で話題となったことで、翌13日の国会質疑において国民民主党の源馬謙太郎議員と日共産党の藤野保史衆院議員が取り上げ、事件発生から30時間後になってやっとメメットさんは病院に運ばれ、脱水症状だ

    日本の入管はなぜ難民・外国人に冷酷なのか? その「歴史的」理由(五野井 郁夫) @gendai_biz
    cinefuk
    cinefuk 2021/08/16
    『入管業務とその周辺のかなりの部分が旧特高関係者で占められており、とりわけ在日朝鮮人らに対する強い偏見や差別観をもち、常に公安的な発想「外国人と日本国民の間に差別があるのは当然」という形で正当化され』
  • 外国人イラストに「差別」と批判 三重県がHPから削除:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    外国人イラストに「差別」と批判 三重県がHPから削除:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2021/06/28
    例示された職場で働く"外国人(に見える)"人への偏見を煽る表現だなあ https://t.co/4Wk6RjziOs 「お知らせは #三重県警 本部生活環境課が作成し、HPを管理する三重県広聴広報課がアップした」
  • 警察官及び警察行政職員の採用試験に関する質問主意書:質問本文:参議院

    質問第五号 警察官及び警察行政職員の採用試験に関する質問主意書 右の質問主意書を国会法第七十四条によって提出する。 平成二十九年十一月一日 参議院議長 伊達 忠一 殿 警察官及び警察行政職員の採用試験に関する質問主意書 警察官や警察行政職員の採用試験に関しては、より公平な制度を検討し、周知・公開することが警察行政のより高い透明性の確保にもつながると考える。また、警察官や警察行政職員の採用時に万が一にも差別があってはならない。そこで以下質問する。 一 警察官や警察行政職員の採用試験に際して、受験者の身辺調査はあるのか明らかにされたい。 二 警察官や警察行政職員の採用に際して、受験者人が国家公務員法(昭和二十二年法律第百二十号)第三十八条や地方公務員法(昭和二十五年法律第二百六十一号)第十六条に定める欠格事由に該当していないにもかかわらず、受験者が次の1から8のいずれかの社会的身分又は門地に

    cinefuk
    cinefuk 2020/12/17
    警察官採用時の門地差別について。ぼくが受験した時も、本籍地(ダムの底)から移転した部落を辿って調査に来たと連絡あったな。「警察官及び警察行政職員の採用試験に関する質問主意書」平成29年11月1日(山本太郎)
  • 「来県お断り」徳島県 双眼鏡で県外ナンバーをチェック:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「来県お断り」徳島県 双眼鏡で県外ナンバーをチェック:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2020/05/08
    もともと各県警はコロナ騒動の前から #他県ナンバー を「不審車両」として差別している訳で、こうして排除運動に発展するのは自然な流れ。行政の意図を忖度した市民の #県外ナンバー狩り は自治体広報の失敗に起因する
  • 1