タグ

貧困と住宅と経済に関するcinefukのブックマーク (8)

  • 「子供部屋おじさん」が合理的なのかは、実は深い問いだ

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 「子供部屋おじさん(おばさん)」とも呼ばれる、成人後も親と同居を続ける中年の増加が日で取り沙汰されてきたが、米国や英国でもそうした人々やその予備軍が増えつ

    「子供部屋おじさん」が合理的なのかは、実は深い問いだ
    cinefuk
    cinefuk 2023/06/07
    日本会議機関紙の表紙イラストのような大家族が保守政権の理想なら、若者を東京に吸い上げる経団連の要求を蹴り、地方に行政機関を分散させて、東京の活力を下げる事が必須でしょ。本音では保守党も大家族嫌なんだよ
  • 東京 賃貸マンションの家賃も高い “統計開始以降 最高額も” | NHK

    マンションの価格が上がっているので賃貸物件を探しています」 東京では、新築マンションだけでなく、中古マンションも価格が高騰している実態をお伝えしたところ、このような投稿が寄せられました。この投稿者に連絡をとってみると、賃貸マンションも家賃が高くて見つからないとのこと。 なにが起きているのか、実際に調べてみました。 (首都圏局/不動産のリアル取材班 記者 牧野慎太朗)

    東京 賃貸マンションの家賃も高い “統計開始以降 最高額も” | NHK
    cinefuk
    cinefuk 2023/03/08
    地方を衰退させて東京に人口を集中させる政策と、それに応じた住宅政策もなくてネオリベに任せる政治。古典的SFの「清潔なドーム都市と郊外の砂漠地帯」ビジュアルに近付いていく。88オリンピック直前のSEOULみたいな
  • 帝国の興亡

    帝国の興亡 2022.10.03 Updated by Ryo Shimizu on October 3, 2022, 05:12 am JST イタリアの探検家、アメリゴ・ヴェスプッチは43歳にして初航海に出かけた。 彼の航海の記録は1503年に論文「新世界」として発表され、ドイツで出版された。以来、その大陸は彼の名にちなんでアメリカと呼ばれるようになった。 ヴェスプッチが探検したのは主に南米で、コロンブスが発見したのはカリブ海のプエルトリコで、厳密には北米大陸を発見したわけでもない。 それから一世紀後にイギリスのバージニア株式会社が国王ジェームズ一世から勅許を得て、メリーランド州、バージニア州、カロライナ州の開拓を開始した。 アメリカ大陸への植民はビジネスであり、入植者は実質的にバージニア会社の社員と見做されていた。 しかし、先住民族との戦いや疫病といった障害から、最初期の200人の入

    帝国の興亡
    cinefuk
    cinefuk 2022/10/04
    Bigtech従業員とホームレスだけの国、資本主義「サンフランシスコで3LDKに住もうと思ったら家賃7000ドルが最低限の相場。住むだけで年間8万4000ドルが必要ということになり、これだけで日本円にして1000万円がすっ飛ぶ」
  • https://twitter.com/atkindm/status/1527420124319588353

    cinefuk
    cinefuk 2022/05/20
    単に庶民の可処分所得が少ないだけでは?貧富の格差が拡大して一部の富裕層が肥えても、身体は1つしかないから観光需要を満たせない。戸建てを100軒建てられる金があっても住宅も1つ2つあれば十分でしょ。ネオリベ脳め
  • ニュージーランドは家を買うことができない

    ニュージーランドでは家がすっかり投機対象になってしまい、投資家以外は家を買うことができないことは有名だ。 ただ、それに立ち向かうためにジャシンダ・アーダーン率いるレイバー政権は家を買いやすくするための施策をいろいろとやっている。だが、いくらやっても家を買う人は増えないだろう。結局投資家によって買い占められて終わるだけだ。 今回はニュージーランドの住宅事情について話す。 日では最終的に払いきれるかは知らんが頭金なしのローンを組むことができるのだが、ニュージーランドでは頭金が絶対に必要だ。これは、購入する住宅価格の二割、となっている。レイバー政権が介入して1件目を買う人には特別に1割でもよくなったようだが、そもそもの住宅価格が高いので、残りのローンを組めるかは不明だ。 例えば、25万ドルくらいで家が買えるのであれば、5万ドルを頭金にして、残りの20万ドルをローンを支払いつつ住んでいけばいい。

    ニュージーランドは家を買うことができない
    cinefuk
    cinefuk 2021/06/04
    『NZでは頭金が絶対に必要だ。購入する住宅価格の二割。今のオークランドでは、新築でも70万ドルは普通にするので、頭金は14万ドルになる。万が一頑張って14万ドルを貯めたとしても、残りのローン支払い能力がない』
  • 404: This page could not be found

    cinefuk
    cinefuk 2020/05/23
    2020年3月24日『サンフランシスコの貧困層とホームレスが #COVID19 パンデミックの中どう生き残っているか』 https://twitter.com/cinefuk/status/1146334865014452229 定職についていてもアパートを借りられない社会、ましてや失業者なら
  • わずか3畳「極狭物件」 無駄ない生活、若者に人気 - 日本経済新聞

    居室の広さ約5平方メートル(約3畳)――。東京都心の「極狭(ごくせま)アパート」が若者に人気だ。さぞ息が詰まると思いきや、満足して暮らす人が多いという。彼らが住まいに求めるものは何か。暮らしをのぞいた。(佐藤淳一郎)東京・新宿から電車に乗って5分の京王線笹塚駅で降り、徒歩でさらに5分。世田谷区の閑静な住宅街にある2階建て賃貸アパートの玄関ドアを開けると、すれ違うのも困難なほど狭い通路が目に飛び

    わずか3畳「極狭物件」 無駄ない生活、若者に人気 - 日本経済新聞
    cinefuk
    cinefuk 2020/02/02
    投資家向けの記事を見ると https://t.co/kOvvO271BB 「狭小物件の良さは投資効率の高さ。同立地で従来のワンルーム(20平米)が家賃8万円くらいとしたら、ロフト付3畳ワンルーム(12平米)は家賃は少し安く、6万8,000円目安」
  • サンフランシスコでは年収10万ドル以下は生活が厳しいとのことですが、マクドナルドのアルバイトや清掃する人たちなどはどうやって生活しているのでしょうか?

    回答 (15件中の1件目) 私は2000年からベイエリアに、2006年から2017年にサンフランシスコ市内に住み、それ以後も年内3ヶ月は戻っています。以下リンクされた記事は英文ですのであしからず。 Home is where your heart is. サンフランシスコの人口分布は白人48.5%、アジア系36%、ラテン系15%、アフリカン・アメリカン7%.ですが、カリフォルニアでサービス業についているのはラテン系、特にメキシコ移民が多く見られます。 半島の先端部分であるサンフランシスコ市とその南部にあるシリコンバレーへの交通便利な Mission はラテン系がたむろってまるでメキシ...

    サンフランシスコでは年収10万ドル以下は生活が厳しいとのことですが、マクドナルドのアルバイトや清掃する人たちなどはどうやって生活しているのでしょうか?
    cinefuk
    cinefuk 2019/07/03
    教師・ホワイトカラー会社員、定職についていても車上生活者。『思わず夫が「 #BernieSanders was talking about the middle class disappearing, and just rich or poor remaining. It seems to be true.」と言った。連れアメリカ人達も反論しなかった。』
  • 1