タグ

貧困と福祉に関するcinefukのブックマーク (203)

  • 金に困った住民らがスーパーで略奪 「食べていかねば」とも 伊シチリア

    伊シチリア島メッシナで、新型コロナウイルス対策として間隔を空けてスーパーマーケットの前で並ぶ人々(2020年3月10日撮影)。(c)Giovanni ISOLINO / AFP 【3月30日 AFP】イタリア南部シチリア(Sicily)島で、料を買うお金がなくなった地元住民らが、複数のスーパーマーケットで略奪を働いたとの報告を受け、警棒と銃を手にした警察官らが商店の警護に乗り出した。 イタリアでは新型コロナウイルスへの感染により1万人超が死亡。この数字は世界全体の死者数の約3分の1を占めており、同国は第2次世界大戦(World War II)以来最悪の非常事態に見舞われている。 感染拡大の封じ込めを目的としたロックダウン(都市封鎖)により、イタリア全土では12日以降ほぼすべての活動が停止。数百万人が安定した収入を奪われている。 イタリアの最後発地域の一つであるシチリアでは26日、住民たち

    金に困った住民らがスーパーで略奪 「食べていかねば」とも 伊シチリア
    cinefuk
    cinefuk 2020/03/31
    社会福祉を「怠け者への施し」「食えない奴は野垂れ死ね」と言い捨てる"上級国民"は、下層民まで含めて社会が安定しているから君たちの事業や生活・財産が守られていることを思い出すべき。暴動は、社会への教訓だ
  • 生活福祉資金貸付制度

    特例貸付について、詳しくはこちらからもご確認いただけます。→生活支援特設ホームページ <通知>※令和4年9月末日で申請受付は終了しました。 ○ 「生活福祉資金貸付制度における緊急小口資金等の特例貸付の実施について」[253KB] <Q&A> ○  「生活福祉資金貸付制度における緊急小口資金等の特例貸付の運用に関する問答集(vol.28)」[583KB] <償還免除について> ・住民税非課税による償還免除となるには、申請手続きが必要となります。手続きについては、緊急小口資金、総合支援資金(初回)、総合支援資金(延長)、総合支援資金(再貸付)それぞれの償還開始前に社会福祉協議会から借受人の方へ直接ご案内いたしますので、それまでお待ちいただくようお願いいたします。 ・住民税非課税以外の事情でも免除となる場合があります。生活保護を受給中、返済中における借受人の死亡や失踪宣告、精神保健福祉手帳(1級

    cinefuk
    cinefuk 2020/03/25
    新型コロナ救済のため、2020年3月25日より「無利子・保証人不要」か https://t.co/zXJd70PZ3T
  • 生活保護での生活費〈追記〉〈修正〉

    《3/10 障害者加算の額の間違いに伴い、生活扶助の額が間違っていたので修正しました》 生活保護で生活するとどんな生活費になるのかをここに記したい。 〈大阪・1人暮らしの場合〉 ●収入 家賃扶助……38,000円まで(地域によって少し違う。家賃の額しかお金はもらえない。家賃が3万円なら3万円のみ。共益費は自己負担) 生活扶助……約76,000円 ―――――――――――――――――― 合計……約114,000円(家賃が最大で) 大阪府の最低賃金は964円、フルタイムで154,240円。逆転現象と言われていたが、だいぶ差は開いている。働くと所得税・住民税・健康保険・NHK受信料・診察代を払うのでもっと差は縮まるが。 家賃38,000円という物件は、東京に住んでると信じられないかもしれないが、ちゃんとある。狭くて良ければさほど汚くもない。ただし福祉物件といって生活保護の人でも可な物件でないと断ら

    生活保護での生活費〈追記〉〈修正〉
    cinefuk
    cinefuk 2020/03/04
    放射脳のゼロリスク志向は嘲笑するのに、どうして生活保護の話だと「まず不正受給をゼロにしろ、話はそれからだ」と言いたがるアホが湧くのか。取り締まるコストを無限にかければ不正はゼロに出来るが、馬鹿のやり方
  • 『健康で文化的な最低限度の生活』原作が伝える、生活保護「不正受給」の実態 - フジテレビ

    生活保護」という言葉を聞いて、いいイメージを抱く人はどれだけいるのだろう。生活保護とは、困窮するすべての国民が、健康で文化的な最低限度の生活を送る上で必要な額を受給する権利であり、国による公的扶助制度である。 しかし、近年はその不正受給や、生活保護受給者のギャンブルや飲酒が叩かれるなど、当事者ではない人々からの批判を受けやすいのが現状だ。叩くまでではなくても「働かずに国からお金をもらって暮らしている」という捉え方をしている人は、やはり多いのではないか。 『健康で文化的な最低限度の生活』その原作の魅力 8月からフジテレビで放送中のドラマ『健康で文化的な最低限度の生活』は、柏木ハルコ氏が「ビックスピリッツで」連載中の社会派漫画が原作だ。 舞台は、生活保護を扱う、区役所の生活課。主人公はこの生活課に新卒で配属された義経えみるだ。社会福祉制度に対しての知識も関心も薄かったえみるは、様々な生活保護

    『健康で文化的な最低限度の生活』原作が伝える、生活保護「不正受給」の実態 - フジテレビ
    cinefuk
    cinefuk 2020/01/19
    "彼には、知識がなかっただけで、悪気はない。それなのに今まで自分で稼いだバイト代を全額取り上げられてしまう、そんな局面で彼が放つ「バカだから!!オレがバカだから罰金取られるってことなんスね!!」というセリフ"
  • “赤ちゃん放置死”31歳貧困キャバ嬢 出産翌日も朝から晩まで働きづめ | 文春オンライン

    元日の夜、東京・足立区西新井の静かな住宅街で、救急車の赤い警光灯が不穏に瞬いていた。狭い路地の奥に佇む古びた一軒家から搬送されたのは、生後間もない女の子の赤ちゃん。その体重は、約1350グラムしかなかった。 ◆◆◆ 「子供が動かなくなりました――」 1月1日、自ら119番通報した池田知美(31)は、翌2日、保護責任者遺棄致死容疑で、警視庁西新井署に逮捕された。 「救急隊が駆けつけた時、嬰児はすでに心肺停止の状態だった。池田は昨年12月28日の朝7時頃、自宅の浴室で嬰児を産んだとされるが、病院に連れて行くこともなく、自宅2階のベッドに放置していた。父親については『以前の交際相手ではないか』と話している」(捜査関係者) 逮捕後、池田は容疑を認め、こう供述したという。 「病院に連れて行くお金がなかった。周囲に相談できる人もいなかった」 池田は医療ケアが不可欠な低体重のわが子を置き去りにし、アルバ

    “赤ちゃん放置死”31歳貧困キャバ嬢 出産翌日も朝から晩まで働きづめ | 文春オンライン
    cinefuk
    cinefuk 2020/01/19
    貧困故の知識格差があり、必要な福祉にアクセスできなかった。これを「自己責任」と叩く社会は、憲法25条「健康で文化的な最低限度の生活」を保証できていない。スティグマ意識を与えているのは、僕らの責任なんだ
  • 避難所に路上生活者が入る事については、そんなに簡単な人道問題ではないと思う

    台東区、野宿者の避難所利用拒否の二重三重の問題点。求められる検証と改善 このニュースが話題です。毎日新聞がFacebookに投稿したのでフォローしている自分のフィードにも流れて来た。コメント見たら、罵詈雑言。「人権侵害だ」「あり得ない」みたいなのが大半で、元々毎日新聞の支持者が多いから中には「普天間がどうのこうの」とコメントしているちょっとおかしい人までいる。で、みなさん全く無知なんだと思う。あまりに上滑りで偽善的な事ばかり言ってるので、熱湯を掛けてみた。コレが私の投稿。 自分も浮浪者を追い出すべきではないと思うが、一目で浮浪者とわかるレベルなわけで「風呂に入っていなくても人間だ」はその通りですが、子供や病院の隣で悪臭漂わせる方が寝ると考えると具合が悪くなる人もいると思うんですよ。山手線に乗ってこられると全員が降りてしまうレベルの人もいます。ホームレスの多くは調査で精神疾患があることはわか

    避難所に路上生活者が入る事については、そんなに簡単な人道問題ではないと思う
    cinefuk
    cinefuk 2019/10/16
    「 #ホームレス には精神障害者や伝染病保菌者が多いから排除する。これは差別ではなく、多数派市民の安全・安心に配慮した結果」論こそ、よくある「差別」の典型。目の前の人に「お前は自己責任で死ね」と言えるか?
  • 「文化的生活とは…」生活保護で頚椎の障がいのあるおじいさんに中古ゲームをあげたら担当の人に嫌味を言われ返されてしまった話

    桃園 凛 @momocat1010 生活保護受けてる頚椎の障碍で引き篭もってる爺さんに中古のゲーム機とソフトあげたら。家庭訪問で担当にさんざんイヤミ言われたらしく返すよって。保護受けてるとべて息してるだけで幸せと思えなんだよね。介護受けてる人が働いたり勉強するのもダメってこと。施しを与えてやってるが日の福祉; 2019-07-28 20:55:57

    「文化的生活とは…」生活保護で頚椎の障がいのあるおじいさんに中古ゲームをあげたら担当の人に嫌味を言われ返されてしまった話
    cinefuk
    cinefuk 2019/07/30
    「受給者の身として言わせてもらえばパソコンやゲームは増えても問題ないんだよね。中古の品物や譲渡品は自己資金(受給費用の蓄積を含む)によるやりくりで買えるレヴェルであれば文句言われないよ。」
  • ある破産の依頼者に書類を書いてもらおうとしたところ、なかなか書き出さなかった…その理由は文字の読み書きが出来なかったから

    はし@子どもの権利 @free_andpeace 破産の依頼者でどうしても申立が進まない人がいた。事務所で書類を書いてもらおうとしたところ、書き出さない。色々声かけをしても同じ。 少しイライラして「書いてもらわないと進まないですよ」と伝えたら、意を決したように、私の顔を見て「先生、俺、字が書けないし読めないんですわ」と言った。 2019-04-24 18:48:34 はし@子どもの権利 @free_andpeace 私は21世紀の日で字が読めない人がいるなんて思っていなかったから、一瞬何を言っているかわからなかった。 しかも、その人は仕事をしていて、家庭もあった。 「家族だけです、知っているの。家族は助けてくれる。職場では読めるフリをしている。それでなんとか何十年も仕事をしてきた。 2019-04-24 18:48:35 はし@子どもの権利 @free_andpeace 名前と住所は練習

    ある破産の依頼者に書類を書いてもらおうとしたところ、なかなか書き出さなかった…その理由は文字の読み書きが出来なかったから
    cinefuk
    cinefuk 2019/04/25
    日本の識字率を100%と思い込んでいる人は多いが、実は文盲とはいかなくても識字障害に苦しむ人は多い。想像力の欠如によって「怠けている」「親や教師が悪い」「やれば出来る筈」という思い込みを押し付ける人がいる
  • 【論文】()

    野宿者のうち、女性の割合はわずか3%です。このことは、女性の貧困が見えにくいこととつながっています。なぜ女性の貧困は見えにくいのでしょうか。 近年、メディアではしばしば女性の貧困がとりあげられるようになっています。女性の貧困の特徴は、その姿が見えにくいということです。ではなぜ、女性の貧困は見えにくいのでしょうか。 わたしはこれまで、女性のホームレスについて調査研究をしてきました(注)。野宿者のうち、女性の割合は3%で、その数は男性と比べてごくわずかです。このことは、女性の貧困が見えにくいこととつながっています。ここでは、なぜ女性のホームレスが少ないのかを説明することから、女性の貧困が見えにくい理由を考えてみたいと思います(注2)。また、現状の福祉制度の問題点と、それを改善するために行われている取り組みの例を紹介します。 女性が世帯主の世帯が形成されにくい なぜ、男性と比べて、女性の野宿者は

    cinefuk
    cinefuk 2019/04/23
    "「日本の女性は貧困の女性化を達成するほど自立していない」女性が家庭に縛りつけられていることが「女性の野宿者があらわれにくい理由」いいかえれば、貧困女性はホームレスになるかわりに、家の中にいるのです。"
  • 生活に困窮して役所に縋った結果

    https://symbol-sakura-16.next-web-technology.com:3001,https://symbol.harvest-monitor.com:3001,https://hideyoshi-node.net:3001,https://harvest-01.symbol.farm:3001,https://criptian-xym-node.net:3001,https://35665.xym.stir-hosyu.com:3001,https://yuna.keshet.finance:3001,https://cryptocat-xym-node.com:3001,https://misaki-xym.com:3001,https://ik1-305-12844.vs.sakura.ne.jp:3001,https://17107.xym.stir-ho

    生活に困窮して役所に縋った結果
    cinefuk
    cinefuk 2019/04/13
    僕の非常食袋にもある尾西アルファ米。消費期限が近い方の災害用備蓄品かな。『役所の生活支援担当の窓口に「雇用保険の支給日がズレてしまい食費の捻出すらままならない」と現状を説明した結果、無償の食糧支援を』
  • 日本の年金生活者が刑務所に入りたがる理由 - BBCニュース

    で高齢者の犯罪が止まらない。65歳を超えた層による犯罪の比率はこの20年、上昇の一途をたどってきた。BBCのエド・バトラー記者がその理由を探る。 広島県内の更生保護施設(刑務所を出て社会に復帰する元受刑者のための施設)で、タカタ・トシオ氏(69)は私にこう語った。罪を犯したのは貧しかったから。たとえ塀の中でもいい、ただで住める場所が欲しかったと。

    日本の年金生活者が刑務所に入りたがる理由 - BBCニュース
    cinefuk
    cinefuk 2019/03/19
    金が底をついてしまったタカタ氏は、刑務所ならただで住めそうだと思いついた。自転車を拝借して警察まで乗って行き、警察官に『ほら、こいつを盗んできた』62歳での初犯だったが、こんな罪でも1年の刑が言い渡された
  • 「貧困は社会のせいだ!」と信じて、生活保護申請随行のボランティアをしたら、クズばっかりだった話

    人並みにマルクスなんか読みまして「貧困は社会問題だ!政府のせいだ!国家の責任だ!」と考えておりました若かりし頃の「えらいてんちょう」。もやいやTENOHASHI(TENOHASHIでは炊き出しの手伝いのみを行っておりますので、誤解を招かぬように削除します。詳細:追記を参照。2017.6.5)でボランティアの経験を積むと、てんちょうに頼めば生活がなんとかなるらしい、と噂を聞きつけた若い生活困窮者が集まるようになりました。今回はそんな彼らのケーススタディー。 先に断っておきますが、生活保護者の大半は真面目につつましい生活を送っていることも存じており、生活保護は全員クズだとか、そういったことを言いたいわけではありません。貧困は社会問題といっても、大半は人の責任で、国家は立派にその役割を果たしている、というのが今回の趣旨です。 【S(当時22歳)のケース】 Sは北海道出身で、私と同級生。北海道

    「貧困は社会のせいだ!」と信じて、生活保護申請随行のボランティアをしたら、クズばっかりだった話
    cinefuk
    cinefuk 2018/12/21
    貧困者のマネジメント能力の欠如は、教育の問題なのだろうな。「生活保護受給者には支出に問題がある人間が少なからずおり、支給金額が倍額になれば倍額使うだけ」
  • 軽減税率、財源にメド 社会保障から1000億円: 日本経済新聞

    政府は2019年10月の消費増税に合わせて導入する軽減税率の財源に社会保障費から約1千億円を充てる方針だ。事業の終了で浮く事務費や過去の社会保障改革で生じた剰余分を回す。全体で約1兆円の軽減税率の財源にメドが立った形だ。軽減税率は10%に消費税率を引き上げた後も飲料品や新聞などの税率を8%に据え置く仕組み。低所得者の医療や介護の負担を軽くする「総合合算制度

    軽減税率、財源にメド 社会保障から1000億円: 日本経済新聞
    cinefuk
    cinefuk 2018/12/14
    貧困層から毟って大手自動車メーカー(新車の自動車減税)やマンションデベロッパ(新築住宅減税)を優遇する、消費税の逆進性を更に強化していく政策。大企業は献金してくれるし、貧乏人は何故か自民党を支持するし
  • 生活保護の実態

    @The_Faceless_D 今日はスティグマとはなにかを理解した。今まで経験したことがなかった。私が直接経験したわけではないけれど、すごく大変だと思った。私は公務員にも病院にも、意地悪されたことがなかったから、びっくりした。 2012-06-01 01:09:52

    生活保護の実態
    cinefuk
    cinefuk 2018/10/19
    "「ホームレスが酒を飲む」とかも同じで、子ども時代、親が貧しい環境から生活保護に入っちゃうと「暇つぶしの方法」すら身につかない。出掛ける先もなく、趣味もない生活だと、パチンコという選択肢は恐らく必然。"
  • 生活保護費の「不正」受給とは何なのか?

    みわよしこ/Yoshiko Miwa, a journalist @miwachan_info 福祉事務所とケースワーカーの役割は保護費の給付と対人援助の提供。もちろん不正はあってはならないことです。しかし「治安はまあまあ」という状態は「犯罪ゼロ」でなくても存在しますよね? なぜ生活保護だけ「不正ゼロ」でなくてはならないのでしょう? 現状はバランスが悪すぎます。 twitter.com/takumibydark/s… 2018-10-14 23:51:07 たくみ @takumibydark 正当な生活保護者の邪魔になる不当な生活保護者。それを取り締まるのが自治体の福祉事務所、保護課。人材不足を理由に避ける保護課職員。医療の場での生活保護差別 ~ 放置すると、困るのは誰?(みわよしこ) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/miwayos… 2018-10-14

    生活保護費の「不正」受給とは何なのか?
    cinefuk
    cinefuk 2018/10/16
    「出荷時点で不良率ゼロを目指せ」と言い換えると「検品コストが無限にかかる」のはサラリーマンなら誰でもわかる話。コスト意識を持てば、不正受給は誤差として扱うのが合理的。返品対応なら不良率ゼロより安くつく
  • 「生活保護なめんな」ジャンパー問題から1年半、小田原市が進めた生保改革(石戸諭) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「保護なめんな」「生活保護悪撲滅チーム」――。ローマ字と英語で書かれたジャンパーを羽織って、生活保護受給者宅を訪問する。2007年から約10年にわたって神奈川県小田原市の職員が着用していたものだ。 2017年1月に問題が発覚し、職員の対応は「受給者を威圧する」と批判された。市は改善を宣言する。あれから1年半、小田原市の生活保護行政は大きな変化を遂げていた。 小田原市職員「取り組みを話すのは初めて」報告する小田原市職員 7月14日、東京。生活保護問題に取り組んできた弁護士らが開いたシンポジウムで、小田原市の職員2人がやや緊張した面持ちで報告を始めた。 「小田原市の取り組みを報告するのはこれが初めてです」と市企画政策課の加藤和永さんは語る。ジャンパー問題が発覚してから、市の対応は早かった。 対応を振り返っておこう。市の生活保護担当の職員らが「保護なめんな」「SHAT(※生活保護悪撲滅チームの頭

    「生活保護なめんな」ジャンパー問題から1年半、小田原市が進めた生保改革(石戸諭) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    cinefuk
    cinefuk 2018/07/17
    行政に浸透する「いらすとや」
  • “最低限度の生活”って?漫画で広がる理念|NHK NEWS WEB

    おもしろい漫画があるよ」。生活保護に関する取材をする中で、自治体の職員から勧められたのは、その名も「健康で文化的な最低限度の生活」という漫画でした。憲法25条の条文の一部がタイトルとなっている異例の漫画が、いま人気を呼んでいます。漫画を通して広がる25条の理念、その現場を取材しました。 (横浜放送局記者 澤田恵理) 青年誌で連載中の「健康で文化的な最低限度の生活」という漫画。主人公は、生活保護の利用者を支える新人ケースワーカーの女性です。 上司から「生活保護は憲法25条の理念に基づく国民にとっての最後の砦だ」と告げられ、仕事に臨みます。ところが着任早々、担当した利用者の男性から「これから死にます」という電話が。 男性の親戚に「いつものことだから放っておいて」と言われ、そのままにしていたところ、当に自殺してしまいます。 男性の部屋を訪れると、やりくりしながら生活していた様子や、笑顔の写真

    “最低限度の生活”って?漫画で広がる理念|NHK NEWS WEB
    cinefuk
    cinefuk 2018/06/12
    「漫画を通じて、自分が知りたいことを事務的に聞くだけでなく、利用者の意向をくみ取る訪問へと支援の姿勢を見直したケースワーカー。」『保護なめんな』事件との違いを考える。後者は権力者になりたかったのだな
  • 生活保護じゃ明らかに食っていけない件

    生活保護費として支給される金額が3万円って何? どういう生活しろっつうの? 一日1000円じゃ、っていけねえよ どこのサイトでも、一日に必要なカロリーは大体2200と出る しかし1000円じゃ、どう頑張っても2200にははるかに届かない 少なくとも、今のスーパー事情では、相当な偏をしないと 生きるのに必要なカロリーを摂取できない やたらカロリーだけは高い100円パンとか、羊羹やういろうみたいな菓子でしのげ ということだろうか 三、パンや菓子とか、不健康すぎる コンビニおにぎりじゃ、170キロカロリーしかなくて、100円おにぎりもえない 弁当なんかとてもじゃないが買えない 一体どういう生活をしろというのだろうか。費3万とか、無理ゲーだろ。 こんなんじゃ、一日中寝ている以外は、何もできないわ。仮に仕事しながら生活保護を もらうとなったら、余計生活していけない

    生活保護じゃ明らかに食っていけない件
    cinefuk
    cinefuk 2018/05/10
    『底辺から這い上がって語る貧乏 都会とカップラーメン - Togetter』 https://togetter.com/li/304874 自炊とか、健康な食生活とか、恵まれた文化資本が先にあってのものなのだよなあ
  • 「最低賃金が下がる」だけじゃなかった!明らかになった生活保護引き下げの広く深い影響

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル みわよしこ 急増する生活保護費の不正受給が社会問題化する昨今。「生活保護」制度自体の見直しまでもが取りざたされはじめている。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を知ってもらうことを目的とし、制度そのものの解説とともに、生活保護受給者たちなどを取材。「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 1

    cinefuk
    cinefuk 2018/02/27
    最低賃金法 第九条3「労働者の生計費を考慮するに当たつては(中略)生活保護に係る施策との整合性に配慮するものとする。 」つまり生活扶助の水準が引き下げられれば、最低賃金も引き下げられることになる。
  • 貧困と生活保護(46) 生活保護の不正受給率はごくわずか 未然に防げるものが多い | ヨミドクター(読売新聞)

    cinefuk
    cinefuk 2018/02/12
    嘘をついて貧困バッシングしている人たちがいる。「2015年度の保護費の総額は3兆7786億円。不正受給額は0.45%にすぎません。ごくわずかな比率であって、不正がはびこっているとは、とうてい言えません」