タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/sohsai (3)

  • 「住宅都市整理公団」別棟 : 桜色の底の青

    2017年04月04日17:30 カテゴリヤバ景(やばい景観) 桜色の底の青Tweet 花見や花火といえばブルーシート。安くて丈夫な建設資材であるシートがたまたまブルーなため桜の下が青くなるわけだが、ブルーシートがなぜ青いかというと「見た目爽やかだから」らしい。そういう理由がまわりまわって風景を決めちゃうのおもしろい。 さらに面白いのは、ホームレスの家が青くなるのは、置かれていったシートをふたたび"建設資材"として再利用するからだそう。上野公園や隅田川に青が目立った(最近あまりいらっしゃらないけど)のは花見と花火があるからだという。これは以前ホームレスの家の観察をしたとき隅田川のホームレスの方にきいた。 風景の色が何で決まったか、でいうと、香港の古い団地の色あいはなぜ赤が多いのか、という記事を現地の新聞コラムで読んだことがあってそれも面白かった。それによると、赤系塗料の値段が安かったから、

    「住宅都市整理公団」別棟 : 桜色の底の青
    cinefuk
    cinefuk 2017/04/05
    #なるほど「ホームレスの家が青くなるのは(花見のときに)置かれていったシートをふたたび"建設資材"として再利用するからだそう」
  • 「住宅都市整理公団」別棟 : 猫は猫のまま愛でるのが都市に住むわれわれの作法だと思う【東京「暗渠」散歩】

    2013年02月21日00:37 カテゴリ読んだ都市河川・水路 のまま愛でるのが都市に住むわれわれの作法だと思う【東京「暗渠」散歩】Tweet さいきん都内で打ち合わせなどの際に必ず持って出かけているのがこのだ。iPhone版あるいはKindle版でないかしら。 ■『東京「暗渠」散歩』 田 創 編著 洋泉社 序 東京の暗渠 かつての川がたどってきた歴史とそこを探索する意味/暗渠探索のポイント ◎Ⅰ 渋谷川支流の暗渠 山の手地区南側を代表する川筋から都心部の地形を感じる 渋谷川(上流域)/玉川上水原宿村分水/河骨川/ 宇田川初台支流(初台川)/宇田川/いもり川/笄川 Special Report 1 白金分水・玉名川・白金三光町支流を歩く ◎Ⅱ 神田川支流の暗渠 井の頭公園の池を源に、多くの支流を集める 桃園川/井草川/江古田川(上流域)/弦巻川/水窪川/蟹川/紅葉川/谷端川・小

    cinefuk
    cinefuk 2013/07/20
    「暗渠」蓋されて見えなくなった川も、どこかに痕跡を残す物です。散歩してて暗渠や廃線跡に行き着くと得した気分になるね。
  • 「住宅都市整理公団」別棟 : 「旅」とは何か。「チェルノブイリ・ダークツーリズム・ガイド」

    2013年07月17日02:42 カテゴリ読んだ 「旅」とは何か。「チェルノブイリ・ダークツーリズム・ガイド」Tweet さていよいよ明日、2013年7月18日、『チェルノブイリ・ダークツーリズム・ガイド』の発売記念として「チェルノブイリ萌え!?」というタイトルでゲンロンカフェでトークをするわけですが。それに先だって、ひとつこのを読んでの感想をまとめておこう。 なにせテーマがテーマで、またこのが評判どおりすごぶるおもしろいものなので、まだぜんぜん考えまとまってませんが、とりあえず思いつくままに。明日までにはなんとかまとめます。たぶん。 あと、いわゆる「まじめな」レビューはすでにあちこちのブログにアップされてるので、ここではあくまでほんとにぼくが深く考えずに思ったことを思ったまま書くのでよろしく。えーとつまり、いつもどおり「かっこいい!」とかしか言いませんよ、ってことです。「不謹慎だ」

    cinefuk
    cinefuk 2013/07/20
    今まで @hazuma 氏の本は読んだ事ないが、原発観光地化プランも含め興味深い。
  • 1