タグ

ブックマーク / litmus-factcheck.jp (4)

  • 「演習場攻撃認める」産経・共同が報じたウクライナ情報総局長アカウントは偽物 | リトマス みんなとつくる ファクトチェック専門メディア

    検証対象 ロシアが実効支配するウクライナ南部クリミア半島のアクショノフ首長は19日、同日早朝にクリミア東部の演習場で火災が起き、近隣住民2千人超を避難させる計画だと交流サイト(SNS)で発表した。死傷者はなかったとした。一方、ウクライナ国防省情報総局のブダノフ局長は同日、SNSに「クリミアでの作戦が成功した」と投稿し、ウクライナによる攻撃だったことを認めた。「露軍は大損害を受けたが隠している」とも指摘した。 産経ニュース記事「クリミアの露演習場で火災 ウクライナ、攻撃認める」 (2023年7月19日)より 判定 判定の基準について 7月19日のロシア軍演習場の火災については、ブダノフ氏になりすました偽アカウントが「作戦が成功した」とする投稿をしているが、ブダノフ氏人や情報総局の公式アカウントがウクライナ軍による攻撃を認める投稿をした形跡は無い。 ファクトチェック ロシアが併合し実効支配を

    「演習場攻撃認める」産経・共同が報じたウクライナ情報総局長アカウントは偽物 | リトマス みんなとつくる ファクトチェック専門メディア
    cinefuk
    cinefuk 2023/07/28
    肩入れしてる側の戦果は信じやすい(認知バイアス、意思決定を誤る偽情報)"産経・共同が参照したと思われるのが、Telegram上で「ウクライナ国防省情報総局長キリロ・ブダノフ少将」を名乗る正体不明のアカウントだ。"
  • のり弁当の添加物表示ラベル画像は正確 偽造疑う指摘拡散も… | リトマス みんなとつくる ファクトチェック専門メディア

    のり弁当を喰うだけで 一体自分が何を喰わされるのか把握しきれない… (※画像付き投稿) 一般ユーザーのTwitter投稿(2023年6月24日、約4700RT) 判定 判定の基準について この弁当を製造・販売する企業はリトマスの取材に対し、ラベルの記載内容や貼り付け位置などがこの商品と相違しないことを認めている。 ファクトチェック 6月24日、あるTwitterユーザーが「のり弁当」に貼られた表示ラベルの画像を投稿した。ラベルには調味料、保存料、着色料など多数の品添加物が記載されており、このユーザーは「のり弁当を喰うだけで 一体自分が何を喰わされるのか把握しきれない…」と批判的なコメントを添えている。 なお、稿では販売時にこのラベルが当にこの通り貼られていたか否かのみを検証し、このような表示方法が適切か否かや、これらの添加物の人体への影響の有無などは議論しない。 「別の表示を貼り付け

    のり弁当の添加物表示ラベル画像は正確 偽造疑う指摘拡散も… | リトマス みんなとつくる ファクトチェック専門メディア
    cinefuk
    cinefuk 2023/07/06
    フードファディズムを(身内に向けて)嘲笑してみせるためにデマを用いるのは、ニセ科学否定論者の尻尾にへばりついたノータリンにありがち。知能も知恵も知識(無知の知)もないのに徒党を組むしか能がない
  • 「珍しい雲に太陽光線が当たり虹色に映る映像」は誤り  動画は合成 | リトマス みんなとつくる ファクトチェック専門メディア

    検証対象 パイルス雲という珍しい雲に太陽光線が当たり、角度などの微妙な条件も手伝って、神々しく虹色に映る奇跡的な瞬間を捉えた映像 (※海外ユーザーの投稿動画を引用) 一般ユーザーのTwitter投稿(2022年8月27日、約7.4万RT) 判定 判定の基準について 動画中の虹色に光る雲の部分は他の画像から切り取り合成されていて、この光景は実際に起ったものではない。 ファクトチェック 動画は2つの場面で構成されていて、はじめは住宅地の上に頂上が虹色になった雲が映っている。次の場面では畑の間を通る道と夕焼けの上に最初の場面と同じような雲が浮かんでいる。 引用元の動画は英語圏など海外含め拡散され、約2800万回再生されている。また、多数のツイッターユーザーにより転載・再投稿もされている。 合成の元になった画像 しかし、この動画は合成されたものだ。雲の部分には元になった画像が存在する。以下はその画

    「珍しい雲に太陽光線が当たり虹色に映る映像」は誤り  動画は合成 | リトマス みんなとつくる ファクトチェック専門メディア
    cinefuk
    cinefuk 2022/09/15
    "しかし、この動画(パイルス雲)は合成されたものだ。雲の部分には元になった画像が存在する。以下はその画像で、右下には撮影地は中国の雲南省普洱市、撮影者は孫嘉琪氏であるとクレジットが付いている。"
  • 札幌地裁判決により「演説中の接近者排除できない」は根拠不十分 接近制止は適法判断 | リトマス みんなとつくる ファクトチェック専門メディア

    検証対象 令和元年 札幌で安倍元総理の演説中に男が接近 ↓ 警官が男を排除 ↓ 左系マスコミ「表現の自由が侵害された」と抗議 ↓ 令和4年 地裁→警察の排除は人権侵害だと判決 ↓ 演説中に誰かが接近しても警察は排除出来なくなる ↓ 演説中に安倍元総理射殺 【結論】 →事件は起きるべくして起きた 一般ユーザーのTwitter投稿(2022年7月8日、約5300RT) 判定 判定の基準について 札幌地裁は、ヤジを飛ばした原告らに対する警察官らの排除・付きまとい行為を違法と判断したが、演説車両へ向かって走って近付いた男性を制止したことについては適法と認めている。 ファクトチェック 2022年7月8日、参議院議員選挙に向け奈良市内で応援演説を行っていた安倍晋三元首相が、背後から近寄ってきた男に銃撃され死亡するという事件が起きた。 検証対象のツイートは、令和元年(2019年)7月に札幌市内で起きた出

    札幌地裁判決により「演説中の接近者排除できない」は根拠不十分 接近制止は適法判断 | リトマス みんなとつくる ファクトチェック専門メディア
    cinefuk
    cinefuk 2022/07/10
    政治運動を原因としたがる勢力「札幌地裁は、ヤジを飛ばした原告らに対する警察官らの排除・付きまとい行為を違法と判断したが、演説車両へ向かって走って近付いた男性を制止したことについては適法と認めている」
  • 1