タグ

ブックマーク / note.com/hermitinn (2)

  • 俺は個包装されたジャパンをノッティンガムで食っていた|ハーミットイン/籾山庸爾

    <<<ハーミット・カウンシル総合もくじ <<<ペイント大全総合もくじ <<<🔰趣味人への道(初めての人はこちら) 個包装された半生和菓子の袋詰め。君も、スーパーのお菓子売り場で見たことがあるだろう。子供時代はもちろん大学時代まで見向きもしなかったこのお菓子は、1997年秋以来、俺にとって格別・特別なお菓子になっている。 今日はその話をしよう。今俺は、シアワセドーの「喫茶去」をつまみながらコーヒーを飲み、この原稿を書いている。 これらの袋詰めは昔からの定番商品ではあるが、俺の実家では、もっぱら年配のお客さんがいらした時のお茶受けや、仏壇供え用に購入されていたものだ。子供の頃、たまに祖父母が仏壇のおさがりをくれたが、自分からべたいと思ったこともないし、正直おいしいと思ったこともなかった。ブルボンのお菓子や、森永のビスケットや、不二家のケーキの方が、俺は好きだった。 発売元のシアワセドーは

    俺は個包装されたジャパンをノッティンガムで食っていた|ハーミットイン/籾山庸爾
  • メタルフィギュア氷河期とモケイラッキー|ハーミットイン/籾山庸爾

    時は1990年代初頭。折しもメタルフィギュアは冬の時代を迎えていた。模型店やおもちゃ屋、ゲームショップにメタルの補充や新製品が届くことはもうない。「店に残るものが全て」という、おぞましき氷河期が到来したのだ。 新和。光和貿易。ホビージャパン……かつて世界各地からメタルを国内にもたらした総輸入元各社は軒並み撤退しており、日語版が休止したAD&DやD&Dの関連製品は「値引」のステッカー貼りを甘んじて受けていた。俺が憧れ愛した、汗と血と死の匂いが漂うファンタジー・アートワークの書籍群は埃にまみれ、アオシマやRAFMのメタルフィギュアや、かつて栄華を誇った『メタル御三家』……グレナディア、ラルパーサ、シタデルすら、ショップのすみに追いやられ、投げ売りの対象になっていたのである。 あの頃、メタルフィギュアと海外系ファンタジーはシーンで完敗を喫していた。屋のTRPG売り場では、アニメタッチの絵に彩

    メタルフィギュア氷河期とモケイラッキー|ハーミットイン/籾山庸爾
    cinefuk
    cinefuk 2020/04/02
    grenadier、Ral Partha、Citadelの思い出『90年代初頭、メタルフィギュアと海外系ファンタジーはシーンで完敗を喫していた。本屋のTRPG売り場では、アニメタッチの絵に彩られたTRPG雑誌や、文庫版ルールやサプリが並んでいた。』
  • 1