タグ

ブックマーク / note.com/offreco (2)

  • パン屋さんを開業するのって、いくら必要?|ヤマシタ マサトシ

    みなさんは町の個人経営のパン屋さんがお店をはじめようとすると、いったいいくらくらいかかるかってご存知ですか? これ、ある程度ビジネスで関わりがないとなかなか知ることのない数字だと思います。ちょっと想像してみてください。お店を作る時、何が必要で、それらにどれくらいお金が必要なのかを。 このトレーニングでいちばん簡単なのは、町のパン屋さんに行ってみて目につくものを片っ端からメモってください。目に見える部分にあるものは、基的に全てお金がかかっています。 さらに言えば、壁の裏側や天井の裏側、お店の裏側など目に見えない箇所にも必要なものがあり、もちろんそれらもお金がかかっているんですね。照明1つ、分電盤(ブレーカーの入っている箱)だって全て費用がかかってますからね。 パン屋開業に必要なモノを考えてみるまず、絶対に必要なものがあります。出店場所の賃料と、契約金諸々です。そもそもで場所がないとお店は始

    パン屋さんを開業するのって、いくら必要?|ヤマシタ マサトシ
    cinefuk
    cinefuk 2020/11/24
    『町のパン屋さんに行ってみて目につくものを片っ端からメモってください。目に見える部分にあるものは、全てお金がかかっています。壁の裏側や天井の裏側、お店の裏側など目に見えない箇所にも必要なものがあり』
  • デザインの筋トレ〜伝説の世界的デザイナーに教わった観察力を磨くとっておきの訓練法〜|ヤマシタ マサトシ

    先日話した寸法感覚の話に続いて、今日は観察力を磨く方法の話をしましょう。 ちなみにこのトレーニング方法、僕のオリジナル・・・ではなく、世界的インテリアデザイナーであり天皇陛下から芸術選奨と紫綬褒章まで授与されている、偉大なる恩師の故・内田繁先生直伝の方法です。 内田先生曰く 「これをちゃんと毎日続けて3年間やれたなら、お前はきっとすごいデザイナーになっているだろう。」と言われていました。 実際、僕は3ヶ月で挫折してまた再開しては挫折して・・・を繰り返していますが、それなりにべていけるレベルのデザイナーにはなれました。 それくらいこのトレーニング法は効果絶大です。学生時代から10年くらい続けていたらヤバいレベルに到達できるかもしれません。 その方法とは・・・ と、当は秘密にしておきたいところですが、未来のデザイナーの卵たちのためにトレーニング方法を丸っと公開しておきます。 (900超えの

    デザインの筋トレ〜伝説の世界的デザイナーに教わった観察力を磨くとっておきの訓練法〜|ヤマシタ マサトシ
    cinefuk
    cinefuk 2018/03/22
    "そして、養われた深い観察力はデザイナーに限らずほぼ全ての職業で役に立つ力です。究極的には物の裏側にある歴史や文化、そして物だけでなく物と人との関わり方、人が編んできた思想などを紐解いていく力に"
  • 1