タグ

ブックマーク / yamahack.com (5)

  • さすがの一言に尽きる!全登山者が求めていた“神アイテム”はモンベルにあった | YAMA HACK[ヤマハック]

    お手入れをしてから収納したはずなのに起きてしまうこの悲劇を避けるには、実はメンテナンスだけではなく、“正しい保管方法”が重要なのです! カビだけじゃない。湿気が引き起こす「劣化」の恐ろしさそもそもなぜ、保管前には問題が見つからなかったウェアやシューズが、時間が経ってからとり出してみると劣化している、ということが起きるのでしょうか。 その理由は…… じわじわと忍び寄る、登山用品の大敵「加水分解」という現象にあり!撮影:まつだしなこ レインウェアのフード部分に使用されたシームテープが加水分解ではがれおちました。私たちの身の回りにある物質は、ほとんどが二つ以上の原子が結合してできた化合物です。加水分解とは、この化合物の結合部分を水が切断し、別の物質に変えてしまう化学反応のこと。 水だけではなく空気中の水蒸気によっても引き起こされるため、しっかり乾かして水分をとばしたつもりでも、保管中に湿気を吸う

    さすがの一言に尽きる!全登山者が求めていた“神アイテム”はモンベルにあった | YAMA HACK[ヤマハック]
    cinefuk
    cinefuk 2024/03/14
    「とくに加水分解が起こりやすい物質が、分子の結合が水分によって切断されやすい構造を持つポリウレタン(PU)」「ドライストレージバッグのフィルムの水蒸気透過度:0.08g* 一般的な収納袋のフィルム:5~10g*」
  • 『ヒートテックでOK?』と聞かれた時に、登山では使わないよう説明する方法 | YAMA HACK[ヤマハック]

    秋冬のあったかウェアとして大人気のユニクロの「ヒートテック」。秋冬に普段登山をしない人と山に行く時、「寒そうだからヒートテック着ていくね!」と言われたことはありませんか? 実は編集部では、数年前に「ヒートテックが山でも使える」という記事を出した過去があります。(現在は削除済み) 確かに、普段使いには良いアイテムです。しかし、現在YAMA HACKでは、「登山のインナーとして、ヒートテックを着ていくのはさけてほしい」と考えています。 今回はそのような過去もふまえながら、ヒートテックが登山でおすすめできない理由を検証し、解説していきます。 「持っているもので済ませたい」 秋冬の山では保温性の高いウールや速乾性の高い素材のインナーを着用するのが一般的。 しかし、あまり山に登らない初心者の中には、登山用のインナーを持っていない人も。その人たちは「持っているもので済ませたい」や「暖かいウェアと言えば

    『ヒートテックでOK?』と聞かれた時に、登山では使わないよう説明する方法 | YAMA HACK[ヤマハック]
    cinefuk
    cinefuk 2022/10/23
    "ヒートテックには暖かさを生み出すため「レーヨン」を使用。しかし、レーヨンは濡れると乾きにくい繊維でもあります。肌に直接触れるインナーが濡れていると、秋冬の山では濡れた部分から体が冷えてしまう危険が。"
  • 「熱成型シューズ」は”登山靴難民”の救世主?テクニカの技術に密着取材 | YAMA HACK[ヤマハック]

    自分の足にフィットする登山とは シューズのフィット感を左右するのは、シューズ内部の形状を作り出す、ラスト(足型)のデザイン。メーカー各社はそのラストをいかに理想的なものにするか、大量の「情報」を集めて研究を重ねています。 「情報」というのは、要するに人間の足の形状ですね。 ただ、足の形は人によって大きく特徴が変わり、最大公約数のラストを作ったところで誰の足にでも合うものが作れるわけではありません。その点は各メーカーも心得ており、だからこそ「足幅が広めな人に合いやすい」とか、「甲高の人に向く」などという特徴がそれぞれのシューズに出ているのです。 では、どんな足の形の人でも合うシューズは、当にないのでしょうか? 自分の足の凹凸まで微調整!テクニカの「熱成型シューズ」そこでひとつの可能性として登場してくるのが、今回ご紹介する「熱成型シューズ」なのです! 「熱成型シューズ」とは、シューズ内部に

    「熱成型シューズ」は”登山靴難民”の救世主?テクニカの技術に密着取材 | YAMA HACK[ヤマハック]
    cinefuk
    cinefuk 2020/01/11
    "じつは #テクニカ #フォージ の熱成型は、アフターケアとして何度でも「焼き直し」が無料で行なえます。「毎月のようにフィット感の調整をしているユーザーさんも」「1年に1回くらいは焼き直すのがおすすめ」"
  • 年間テント泊数100日の山岳ライターが語る! 本当にあった嘘のようなテント場での迷惑話 | YAMA HACK[ヤマハック]

    月間350万人が訪れる日最大級の登山メディア『YAMA HACK』の運営&記事編集担当。山や登山に関する幅広い情報(登山用品、山の情報、山ごはん、登山知識、最新ニュースなど)を専門家や読者の皆さんと協力しながら日々発信しています。 登山者が「安全に」「自分らしく」山や自然を楽しむサポートをするため、登山、トレイルランニング、ボルダリングなどさまざまなアクティビティに挑戦しています。 ...続きを読む YAMA HACK編集部のプロフィール

    年間テント泊数100日の山岳ライターが語る! 本当にあった嘘のようなテント場での迷惑話 | YAMA HACK[ヤマハック]
    cinefuk
    cinefuk 2020/01/11
    「僕はこれまでに何百泊も山中のテント場で寝泊まりしてきましたが、場所取りされているテント場を見ることはそれほどありません。だけど、北海道/大雪山系ではときどき見かけるんですよね?」
  • ナルゲンボトルの使い方が想像以上!登山で便利なおすすめ活用術 | YAMA HACK[ヤマハック]

    多くの登山者に愛用されているナルゲンボトル。漏れないだけでなく、熱湯や冷凍もできてしまう頑丈アイテムだからこそ水筒だけではないほかの活用術が実はたくさんあるんです! タフなボディと使い勝手のいい形状、豊富なサイズとデザイン性の高さから、ひとつは持っていたいナルゲンボトル。みんなの活用術を参考にして自分流に使ってみよう!

    ナルゲンボトルの使い方が想像以上!登山で便利なおすすめ活用術 | YAMA HACK[ヤマハック]
    cinefuk
    cinefuk 2018/05/01
    豆腐を入れるのは面白いな
  • 1