タグ

AIとwebサービスとgoogleに関するcinefukのブックマーク (3)

  • 有料クラウドストレージ「Google One」ユーザーが1億人突破 「Gemini Advanced」効果も

    Googleのスンダー・ピチャイCEOは2月9日(現地時間)、サブスクリプション型クラウドストレージサービス「Google One」の加入者数が1億人を突破したとXの公式アカウントで発表した。Googleが前日発表した「Gemini Advanced」を使うには、新たに追加された「AIプレミアムプラン」に加入する必要がある。 Google Oneは、「Googleドライブ」の有料版。2018年からこの名称になっている。月額250円の100GBから月額19500円の30TBまで、複数のプランが用意されている。AIプレミアムプランは2TB月額1300円のプランで利用できるサービスにGemini Advancedへのアクセス機能を追加したもので、月額2900円だ。最初の2カ月は無料で試せる。サポートページによると、5TB以上のプラン加入者はプランを変更せずに2カ月間はGemini Advans

    有料クラウドストレージ「Google One」ユーザーが1億人突破 「Gemini Advanced」効果も
    cinefuk
    cinefuk 2024/02/11
    "AIプレミアムプランは2TB月額1300円のプランにGemini Advancedへのアクセス機能を追加したもので、月額2900円だ。最初の2カ月は無料で試せる。5TB以上のプラン加入者はプランを変更せずに2カ月間はGemini Advancedを利用できる。"
  • Microsoft vs. Google、「チャット検索」競争勃発 “会話で調べる”は今後主流になるのか

    ただ、両者の方向性はかなり異なり、トレンドへの対応という意味では、Microsoftが先行している状況である。両者の違いを改めてまとめ、「AIが検索に寄与する時代」を考察する。 全ては「ChatGPTフィーバー」から始まった 2022年11月末以降、Open AIの「ChatGPT」が大きな話題となっている。ChatGPTはOpen AIが作った大規模言語モデル「GPT-3.5」をベースに、チャットの形で人と交わしたコミュニケーションから、質問の答えや旅行プランの作成、詩や小説の作成などを行う。 もちろんこれは「汎用的な知性」ではない。GPT-3.5に蓄積された、「2021年までのネット上にある各種の情報」から、入力されたチャットの内容をもとに文章を生成する技術である。そういう意味から、ChatGPTも、MidjourneyやStable Diffusionと同じく「ジェネレーティブ(生成

    Microsoft vs. Google、「チャット検索」競争勃発 “会話で調べる”は今後主流になるのか
    cinefuk
    cinefuk 2023/02/14
    "だがジェネレーティブAIを使った場合、検索結果は文章としてまとまった形に「生成」されるので、それを読めばいい。さらに、内容に疑問があったりもう少し詳しく聞きたい場合、チャットで追加質問をすればいい。"
  • COVID-19 感染予測 (日本版) の公開について | Google Cloud 公式ブログ

    Google Cloud は今年 8 月に Harvard Global Health Institute とのパートナーシップのもとで COVID-19 Public Forecasts を公開しました。このサービスは予測開始日から将来 14 日間における米国内の COVID-19(新型コロナウイルス感染症)陽性者数や死亡者数などの予測を提供しています。この度、サービスを日にも拡張し、COVID-19 感染予測(日版)の提供を開始します。日版では予測開始日から将来 28 日間のあいだに予測される国内の陽性者数や死亡者数等の予測値を表示します。 米国で提供している COVID-19 Public Forecasts は AI と膨大な疫学的データを組み合わせ、さらに、時系列の予測を扱う斬新な機械学習のアプローチを採用することで実現しました。米国向けのこの初期モデルは今年 8 月に初

    COVID-19 感染予測 (日本版) の公開について | Google Cloud 公式ブログ
    cinefuk
    cinefuk 2020/11/17
    『都道府県別に、将来 28 日間のあいだに予測される死亡者数、陽性者数、入院・療養等患者数などを表示』 https://g.co/covid19/japanforecast
  • 1