タグ

SecurityとNTTと個人情報に関するcinefukのブックマーク (9)

  • NTTビジネスソリューションズ元派遣社員による顧客情報の不正な持ち出しについてまとめてみた - piyolog

    2023年10月17日、NTTビジネスソリューションズは同社の元派遣社員が顧客情報の不正な持ち出しを行っていたと公表しました。持ち出された顧客情報はコールセンターのシステムに保存されていたもので、元派遣社員は2013年より不正な行為を及んでいたとみられています。ここでは関連する情報をまとめます。 10年近く前から顧客情報を不正に持ち出し 不正な行為を行っていたのはNTTビジネスソリューションズに2008年6月より派遣されていた元派遣社員(公表時点で派遣会社から退職済)で、コールセンターシステムの運用保守管理を担当していた。10年間で100回以上にわたって不正な取得行為を行っていた。*1 NTTビジネスソリューションズはNTTマーケティングアクトProCXが利用していたコールセンターシステムのシステム運用を行っており、元派遣社員によって不正に持ち出されていた情報はNTTマーケティングアクトP

    NTTビジネスソリューションズ元派遣社員による顧客情報の不正な持ち出しについてまとめてみた - piyolog
    cinefuk
    cinefuk 2023/10/18
    "2社は端末の問題のほか、リスクベースで検知する仕組みを導入していなかったことやログなどの定期的な確認を十分に行っていなかったことも不正行為を許した主な原因として挙げている。"
  • 派遣社員が“クライアントの顧客情報”900万件を不正持ち出し NTT西グループ

    NTT西日グループのNTTマーケティングアクトProCX(大阪市)は10月17日、マーケティング業務を代行するためにクライアントから預かっていた顧客情報900万件が不正に持ち出されたと発表した。コールセンター用システムの運用保守を依頼していたNTTビジネスソリューションズ(同)の元派遣社員が、第三者に情報を流出させていたという。

    派遣社員が“クライアントの顧客情報”900万件を不正持ち出し NTT西グループ
    cinefuk
    cinefuk 2023/10/17
    NTT西じゃなく他社預かりデータなのね。"NTTマーケティングアクトProCXがマーケティング業務を代行するため、クライアント59社から預かっていた顧客情報900万件を、コールセンター用システムの運用保守を依頼していた"
  • NTT西日本子会社 約900万件の顧客情報 元派遣社員が不正流出 | NHK

    NTT西日の子会社が、コールセンターシステムの運用保守を担当していた元派遣社員が、10年近くにわたっておよそ900万件の顧客情報を不正に流出させていたことを明らかにしました。顧客情報には氏名や住所、電話番号などが含まれているということで、会社は「深くおわび申し上げます」と謝罪しました。 元派遣社員 10年近く不正流出 一部は名簿業者に流出か NTT西日の子会社が17日、大阪市で開いた会見によりますと、コールセンターシステムの運用保守の業務を行う「NTTビジネスソリューションズ」の元派遣社員が2013年7月ごろからことし1月にかけて、10年近く、顧客情報を不正に流出させていたことが確認されたということです。 これまでに流出が確認されているのは、システムに保管されていた59の組織の顧客情報、合わせておよそ900万件で、氏名、住所、電話番号などのほか、81件分のクレジットカードの情報も含まれ

    NTT西日本子会社 約900万件の顧客情報 元派遣社員が不正流出 | NHK
    cinefuk
    cinefuk 2023/10/17
    イントラネットに(USBメモリに限らず)何か差し込むとアラート出る仕組みの筈だが、システム管理者権限を使えば無効化できるか。10年以上ワンオペで誰も監視しない状況を放置していたなら、悪意を誘発してると言える
  • NTT西子会社、900万件の情報流出 USBに記録し第三者に渡す:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    NTT西子会社、900万件の情報流出 USBに記録し第三者に渡す:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2023/10/17
    "NTTマーケティングアクトProCXによると、情報流出は2013年7月ごろ~23年1月ごろまで。元派遣社員は、シス管アカウントを悪用してサーバにアクセス。USBメモリにDLし名簿業者に転売。流出した情報には、クレカ情報も"
  • 江添亮さんはTwitterを使っています: 「「Twitterのオーナーが変わったので、俺がやるように業務命令された当時のTwitterがやろうとしていた非倫理的なことについてそろそろ話してもいいだろう。」」 / Twitter

    江添亮さんはTwitterを使っています: 「「Twitterのオーナーが変わったので、俺がやるように業務命令された当時のTwitterがやろうとしていた非倫理的なことについてそろそろ話してもいいだろう。」」 / Twitter
    cinefuk
    cinefuk 2022/11/09
    「我々telecom企業がほしいデータというのは、ユーザーが自宅を出た時刻、通勤経路、一日の移動情報の全てだ。少しでも情報が欠けたデータは約立たずだ。他のIT企業からはもっと多くのデータの提供を受けているのだよ」
  • NTTぷららの委託先で個人情報流出の可能性--最大で800万件

    NTTぷららは7月2日、サービス機器配送などの委託先で個人情報が流出した可能性があると発表した。現時点で最大800万件の個人情報が流出した可能性があるとしている。 NTTぷららが機器配送業務を委託しているエヌ・ティ・ティ・ロジスコ(NTTロジスコ)が第三者による不正アクセスを受け、個人情報が滅失し、流出している可能性が判明したとのこと。7月1日の9時56分に発覚したという。 発生場所は、エヌ・ティ・ティ・ロジスコ 千葉物流センターA棟で、流出した可能性がある個人情報は、NTTロジスコに配送業務を委託する上で必要となる配送先情報に含まれている、氏名、住所、電話番号、DRMID(STBが保有する数字16桁固有の番号)、ひかりTVの契約番号となる基契約番号、お客様番号。なお、クレジットカード情報および金融機関口座情報などの決済関連情報は一切含まれていないとしている。 NTTロジスコに委託してい

    NTTぷららの委託先で個人情報流出の可能性--最大で800万件
    cinefuk
    cinefuk 2021/07/02
    ロジスコには東西NTTがONU/CTU等の発送委託しているのだが…『ぷららがNTTロジスコに委託している配送業務の範囲は、ひかりTV用STB、HDD、付属品等と、ひかりTV for docomo用STB、HDD、ISPぷらら用ルーター、スマートスピーカー』
  • NTTドコモの「法人モバイル管理サービス」で顧客情報の一部が流出 | IT Leaders

    IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > セキュリティ > 市場動向 > NTTドコモの「法人モバイル管理サービス」で顧客情報の一部が流出 セキュリティ セキュリティ記事一覧へ [市場動向] NTTドコモの「法人モバイル管理サービス」で顧客情報の一部が流出 2014年9月9日(火)IT Leaders編集部 リスト NTTドコモは2014年9月9日、同社の法人向けモバイル機器保守運用サービス「法人モバイル管理サービス」において、顧客情報を含むシステムの管理情報の一部が外部に流出した疑いがあるとして、同社Webサイトの「お知らせ」ページで状況説明および謝罪を行った。 NTTドコモのリリース文によれば、今回、流出した疑いがある情報は、NTTドコモが法人モバイル管理サービスを提供するために顧客から預かった管理情報の一部。この管理情報は主に、同サービスの顧客法人名、業務用携帯電話番号

    NTTドコモの「法人モバイル管理サービス」で顧客情報の一部が流出 | IT Leaders
    cinefuk
    cinefuk 2014/09/10
    「この問題、進研ゼミで見たことあるやつだ!」法人向け保守運用サービス「法人モバイル管理サービス」を契約した企業の従業員情報を盗んだ奴が(内部に)いるのか。
  • NTTコム「思い出あんしん保管」 個人情報さらす:朝日新聞デジタル

    NTTコミュニケーションズは23日、同社の「思い出あんしん保管」サービスに申し込んだ人のうち378人分の名前やメールアドレスなどが、インターネット上で閲覧できる状態になっていたと発表した。サーバーの設定ミスが原因だと説明している。23日午前までに個人情報が不正に使われた報告はないという。 閲覧できたのは、昨年6月20日~今年7月18日に申し込み手続きをした人の情報で、電話番号や住所が閲覧できる例もあった。暗号化されたクレジットカード情報も2件あったという。同社は専用の電話窓口を設け、客の問い合わせに対応する。 思い出あんしん保管は、ビデオテープに録画された映像をデジタルデータに変換するサービス。

    cinefuk
    cinefuk 2014/07/23
    安心じゃなかった / VHSからのDVDダビングサービスなのね http://omoide.ntt.com/
  • NTD100723_LFJirei_benesse

    cinefuk
    cinefuk 2014/07/10
    ベネッセ「顧客DBを任せている社外の担当者経由で漏洩」あわわ…延焼恐ろしい
  • 1