タグ

gadgetとDIYとPCに関するcinefukのブックマーク (7)

  • aball - A Buttonless trackball for all(自作トラックボール) - TALPKEYBOARD

    https://github.com/brickbots/aball シンプルでとてもかっこいい自作トラックボールです。brickbotさん制作のaballです。作業環境をできる限りシンプルにしようとしたのですが、どう工夫してもポインティングデバイスを使わないわけにはゆかないので、必要最小限のサイズと機能、ボールだけのトラックボールを自作したとの事です。 https://github.com/brickbots/aball マウスより場所をとらないからトラックボールを選んだとの事。確かにトラックボールは移動はしないので、その通りです。 https://github.com/brickbots/aball 3Dプリンタでボールを乗せるベースを作っています。そこに3カ所、ベアリングをビスで止め、ビリヤードのボールを載せています。この作りであればがんばったら設計できそう。 データは全て公開されて

    aball - A Buttonless trackball for all(自作トラックボール) - TALPKEYBOARD
    cinefuk
    cinefuk 2023/01/02
    ビリヤードのボールくらいの大きさ重さが好ましい……と思っていたら、自作という手があったか「3Dプリンタでベースを作って、そこに3カ所、ベアリングをビスで止め、ビリヤードのボールを載せています。」
  • 自作キーボードのもう一つの沼、キー配列

    自作キーボード「Fortitude60」作者。自作キーボードの基から設計方法までまとめた同人誌BUILD YOUR OWN KEYBOARDs」を執筆。 連載:「ハロー、自作キーボードワールド」 自作キーボードの作者であり、キーボード関連のニュース動画「ほぼ週刊キーボードニュース」を配信するぺかそとびあっこが、自作キーボードの世界の“入り口”を紹介していく。 連載一覧 そもそもキー配列って何? われわれが日々使っているキーボードは元をたどると、活字を印字する機械であるタイプライターの文字盤だ。この連載を読む読者の多くは日語を扱い、キーが100個ほど並んだJIS配列(いわゆる日語配列)のキーボードを使っているだろう。 キーボードのキー配列は「物理配列」と「論理配列」の2つの要素で構成されている。 物理配列はキーがキーボードの基板上でどのように配置されるかを決定し、論理配列はそのキーを

    自作キーボードのもう一つの沼、キー配列
    cinefuk
    cinefuk 2020/07/21
    「TL Split Keyboard」これは気になるな https://t.co/Ra2n4Kjbpe 『自作キーボードに特に多いのが「左右分離型」のキーボードだ。大型になりがちな市販のエルゴノミクスキーボードと比べ、左右をケーブルで接続するため』
  • 壊れたHDDからのデータ救出手順

    その後、復旧が完全じゃない時(インデックスエラーが生じている時)Chkdskを/bオプションを付けてかける。 更に、アクセス権限の問題でエラーが起こる場合はアクセス権限を付与する。 それでも隠しフォルダになっている場合は、隠しフォルダとシステムで保護されたファイルを表示するように設定する。 拡張子がおかしい場合は極窓で直す。 以下詳細メモ SystemRescueCDでHDDを復旧する際は、誤操作を防ぐため他のHDDを繋がないほうが良い。コネクタを外すのが面倒ならBIOSで該当以外のHDDをDisableにすると良いと思う。 2TB以上のHDDを認識しない時、壊れたHDDを認識できない時は、外付けケースに入れて繋ぐと認識する事がある。 ノートパソコンなどでCDドライブがなく、USB端子も足りない場合、SystemRescueCDのISOファイルをRufusを使ってUSBメモリに焼き、USB

    壊れたHDDからのデータ救出手順
    cinefuk
    cinefuk 2020/05/15
    『SystemRescueCDのISOをダウンロードし、CDかUSBメモリに書き込んでCDもしくはUSBブートで #SystemRescueCD を起動。SystemRescueCDから #ddrescue で新しいHDDにデータをコピー』
  • 人はなぜキーボードを自作するのか? “キーボー道”への誘い (1/6)

    スマホやタブレットユーザーがPCユーザー人口を上回っていても、長文入力には物理キーボードを使うという人がいるだろう。 いわばキーボードは人間の手の延長にあるデバイスなのだ。ゆえにキーボードには強いこだわりを持つ人がいる。そしてその中にはまだ見ぬ“Endgame(究極の)キーボード”を求めて日々キーボードショップ(あるのか?)をさまよい続けるのだ。 しかし、Endgameキーボードが簡単に見つからない場合も珍しくない。キーの配列が、デザインが、タイピングの感触が気に入らないなど、既成のキーボードに不満を感じる人も多いのだ。 近年、海外のサイトgeekhackやredditなどでキーボードを自作するマニアが増えており、その波が日にも到来した。 キーボードを自作するための知識がない人もいるだろう。そんな“キーボー道”の門を叩き、キーボード沼の深淵へと誘うための知識を紹介するのがこの企画。キーボ

    人はなぜキーボードを自作するのか? “キーボー道”への誘い (1/6)
    cinefuk
    cinefuk 2018/03/13
    #キーボード自作沼 の存在。 #ArtisanKeycap という概念
  • 【備忘録】BUFFALOのLinkStationが壊れたので分解してデータ救出した時のまとめ(中編)【LS210D】【NAS】 - みそブログ

    記事は、こちらのサイトにて再更新しました。よろしければご活用ください。 excite.blog

    【備忘録】BUFFALOのLinkStationが壊れたので分解してデータ救出した時のまとめ(中編)【LS210D】【NAS】 - みそブログ
    cinefuk
    cinefuk 2017/05/19
    殻割りしてSATA接続でデータ生存確認するまで。いつか役に立つかもしれない
  • そのルータ、まだ本気出してませんよ。

    高専カンファレンス in 東京 @ 株式会社オプティム, 2017/3/25 フリートーク枠 ※技適について加筆しました。

    そのルータ、まだ本気出してませんよ。
    cinefuk
    cinefuk 2017/03/27
    10年前の機種(WHR-HP-GN)に #OpenWRT 導入までは聞いたことあったけど、半田付けだけでUSBポート増設できるのは驚いた(USBコントローラ内臓CPUだが実装してない)
  • MS-NH1の熱対策 めざせ60℃以下! | カスタム研究所

    カスタム研究所【Windows】MS-NH1の熱対策 めざせ60℃以下! MS-NH1はCPU温度が上がると使い物にならないほどクロックが低下する。 まともに使うなら、まずは熱対策が必要だろう。 クロック低下が始まるのは62℃くらいなので、最低でも60℃以下に抑えたいと思う。 Lyのガラクタ箱をあさぐってたらi7の純正CPUクーラーが出てきた。 接地面は直径30mmの丸型形状でMS-NH1にちょうど良い。 でもi7には使いたくない(笑) 裏側にはチップ用ヒートシンクを貼ろうと思う。 今回は「28mm x 28mm x 6mm」と「12mm x 21mm x 6mm」を購入してみた。 これとCPUクーラーで挟めば冷え冷えになるのでは? まずは寸法を測って設計図を描こう! 「電子部品は静電気に弱い」と途中から気づいたので(笑)ゴムシート上で作業する事にした。 ATOM君の位置を特定してマジック

    MS-NH1の熱対策 めざせ60℃以下! | カスタム研究所
    cinefuk
    cinefuk 2016/02/26
    スティックPC(MS-NH1)は大変だなあ「ただしSOC自体の発熱により動作クロックが0.3GHzまで引き下げられてしまうので、熱対策しないと公称クロック1.33GHzでは動作しません。そこでi7の純正CPUクーラーを乗せてみたところ」
  • 1