タグ

前原誠司と産経新聞に関するhapoaのブックマーク (3)

  • 尖閣船長釈放の菅元首相指示、森法相が省内調査も「資料わずか」

    平成22年9月に尖閣諸島(沖縄県石垣市)沖で中国漁船が海上保安庁の巡視船に衝突した事件をめぐり、逮捕された中国人船長を処分保留で釈放した那覇地検の判断について、森雅子法相は15日の記者会見で、法務省内で当時の資料などを調査したことを明らかにした。 事件をめぐっては、当時の前原誠司元外相が、中国人船長の処分保留による釈放は菅直人元首相の指示だったと産経新聞の取材に証言している。 森氏は産経報道を受け、省内で事実関係を調べるよう指示し、報告を受けた。森氏は内容について「10年前のことで残された資料はわずかだった。那覇地検が上級庁の福岡高検、最高検と協議した上で釈放を決定した。官邸からの指示は報告内容にはなかった」と述べた。

    尖閣船長釈放の菅元首相指示、森法相が省内調査も「資料わずか」
    hapoa
    hapoa 2020/09/15
    見出しがおかしいだろ。「尖閣船長釈放の菅元首相指示なし。森法相が省内調査で明らかに」だろ。
  • 尖閣前原証言に踊らされた人たちと、それを拡散させたSNSによる「不作為」に潜む危険性 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    過日、産経新聞のとある記事がTwitterのトレンド欄を賑わせました。国民民主党(当時)所属の前原誠司さんのインタビュー記事で、「(2010年発生の尖閣中国船衝突事件で逮捕された中国人船長の釈放は)菅直人首相の強い指示によるものだ」という証言が採録されています。 尖閣中国船衝突事件発生当時、前原さんは海上保安庁を所管する国交大臣を務めていました。事件発生直後に内閣改造があったため、「菅首相から強い口調での指示があった」と証言する2010年9月21日時点、前原さんは外務大臣に転じています。あの事件の前後に、国交大臣と外務大臣を歴任したのですから、前原さんはまさに「当事者」と呼んでいい立場におられました。その当事者証言です。確かにビックニュースではありましょう。 しかし、注意深く記事を読めばわかるように、前原さんの証言内容そのものは、実に子供じみたもの。結論からいえば与太話の類にすぎません。

    尖閣前原証言に踊らされた人たちと、それを拡散させたSNSによる「不作為」に潜む危険性 « ハーバー・ビジネス・オンライン
  • 船長釈放「菅直人氏が指示」 前原元外相が証言 尖閣中国漁船衝突事件10年 主席来日中止を危惧

    前原誠司元外相が産経新聞の取材に対し、10年前の平成22年9月7日に尖閣諸島(沖縄県石垣市)沖の領海内で発生した海上保安庁巡視船と中国漁船の衝突事件で、当時の菅(かん)直人首相が、逮捕した中国人船長の釈放を求めたと明らかにした。旧民主党政権は処分保留による船長釈放を「検察独自の判断」と強調し、政府の関与を否定してきたが、菅氏の強い意向が釈放に反映されたとみられる。 前原氏によると、国連総会に出席するための22年9月21日の訪米出発直前、首相公邸に佐々江賢一郎外務事務次官ら外務省幹部とともに勉強会に参加。その場で菅氏が公務執行妨害容疑で勾留中の船長について「かなり強い口調で『釈放しろ』と言った」という。 前原氏が理由を聞くと、菅氏は同年11月に横浜市でアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議があるとして「(当時の中国国家主席の)胡錦濤(こ・きんとう)が来なくなる」と主張。中国側は船長の釈

    船長釈放「菅直人氏が指示」 前原元外相が証言 尖閣中国漁船衝突事件10年 主席来日中止を危惧
    hapoa
    hapoa 2020/09/08
    このタイミングで前原誠司だろ。そりゃ産経新聞が没落するわけだ
  • 1