タグ

ブックマーク / www.jimbunshoin.co.jp (1)

  • [寄稿]『原発事故後の子ども保養支援』著者・疋田香澄氏 - 株式会社 人文書院

    科学と人権に誠実であること この年末年始は、科学と人権、科学と政治の関係についてネット上で盛んな議論が行われた。きっかけは、福島県伊達市の住民個人被ばく線量(ガラスバッジによる測定)のデータをもとに書かれた論文で、人の同意のないままデータが使われたという住民申し立てだった。それを受け、東京大学は予備調査を始めた。毎日新聞によれば、早野龍五東京大名誉教授は、「計算ミスがあり、線量を3分の1に過小評価していた」と出版社に修正を要請しているという※1。 2017年からこの論文について問題点を指摘※2していた黒川眞一名誉教授(高エネルギー加速器研究機構)についても、ネットで話題になっている。黒川氏は、論文が掲載されたJournal of Radiological Protectionに批判的レターを投稿し公開※3した。タイミングが合わず『原発事故後の子ども保養支援―「避難」と「復興」とともに』(

  • 1