タグ

cssとwebstandardに関するpopup-desktopのブックマーク (14)

  • 第4回 CSSの「いま」を知る | gihyo.jp

    前回はHTMLやXHTMLHTML5について、その歴史などを振り返りました。今回はCSSのいまをみみていきます。CSS 2.1やCSS3の策定が開始してから数年経ちますが、現在はいったいどのような状況にあるのでしょうか。 CSS1やCSS 2.0は古いもの 2009年10月現在、勧告されているCSS仕様は次の2つです。 CSS Level 1 CSS Level 2 (CSS 2.0) しかし、これらはCSS WGにより「古いもの」とされています。理由としては、仕様書に不備があるにも関わらずメンテナンスされていないこと、実装とのい違いが無視できないほどに多くなったことが挙げられています。 特に後者は、私達Web制作者にとって問題でしょう。仕様書に則ってスタイルシートを書いたのに、意図しない表示にならないといったことが起こりかねないからです。 実質的な標準はCSS 2.1 現在はCSS1

    第4回 CSSの「いま」を知る | gihyo.jp
  • 2008年のWeb標準 | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    2008年も残り一週間を切ってしまいました。というわけで、2008年のWeb標準とブラウザーの動きなどを、今年公開したエントリーから振り返ってみようと思います。 HTML, XHTML 草案がW3Cより公開されたり、「完成が2022年」などの発言もあり、HTML5は一年を通じホットなトピックでした。一部のブラウザーでは既にaudio要素やvideo要素、localStorageの実装が進んでおり、今後も目が離せません。 HTML 5の草案が公開(1月23日) HTML 5の最新草案が公開(6月11日) HTML5の完成は2022年!?(9月19日) Web標準における「相互運用性」とは(4月24日) 実装が先か、仕様が先か(11月13日) XHTMLについては、XHTML Basic 1.1やXHTML Modularization 1.1、そしてRDFaという、3つの仕様が勧告となりまし

  • 「実践 Web Standards Design」という本を書きました - lucky bag

    お知らせというか宣伝。九天社より出版される「実践 Web Standards Design - Web 標準の基CSS レイアウト &Tips」の執筆をさせて頂きました。3ping.org の wu さんと hxxk.jp の真琴さんとの共著です。2007 年 2 月 23 日頃 から書店に並び始めるみたいです。Amazon にはまだ載っていないようです。ちなみに、カバーデザインを見せて頂いた瞬間から執筆者の間では通称「ホップ」(真琴さん命名)ということになってます。たぶん。 書籍名 : 実践 Web Standards Design - Web 標準の基CSS レイアウト &Tips ページ数 : 436 ページ 定価 : 3,200 円 最初に wu さんから共著のお誘いを頂いたのが 2006 年の 5 月頃。6 月に行った打ち合わせ後の著者 3 人での飲みは、気のせいか

    popup-desktop
    popup-desktop 2007/02/22
    間違いなく買い。
  • コーディングガイドライン

    構造と見た目の分離の必要性 HTML は Markup (意味付け)する Language (言語)です。例えば文脈のなかで、「ここは見出しですよ」「ここは段落ですよ」などという感じに「意味付け」を行い、文書構造を記述するための言語です。 ところが HTML は Web ページのレイアウト目的に使う仕様が多数盛り込まれ、その簡便さ、習得のしやすさと柔軟性から、来の「意味付け」以外のレイアウトや見栄えに関する要素が多く使われていました。 それでは来の HTML の目的に反するということで、「見た目」の部分を担当する CSS が策定されました。 建築物に置き換えるならば、きれいな骨組みの建物(HTML)に壁の色を塗ったり窓の形を変えたり(CSS)という感じでしょうか。いくらきれいな色を使っていても設計ミスの建物では使い物になりません。文書でも同じことが言えるもので、プレーンに理解しやすい文

  • CSSはHTMLだけのものじゃない (kuruman.org > Kuruman Memo)

    CSSHTMLだけのものじゃない妥当でないCSSハックはやめようという趣旨の記事を読んだのだけれど、一つ気になるところがあったので書いておく。普段だったらdel.icio.us辺りに誰も読まないコメントを書いて流すんだけど、はてブでもまだつっこまれていないようなので、記事にしておく。 結論を述べるとスターハックはCSS文法上全く問題がないハックであり、単にUAのバグをつついただけのハックである。この記事の筆者が言うような議論の必要などない。 下記にtypoを修正しつつ記事を引用する。 次に考えたいのは、書式として合っているかどうかです。* html .hoge {~}といったスターハックなどと呼ばれるハックは、「*(全ての要素)の子孫要素であるhtmlの子孫要素のクラスhogeの要素に対して~」という意味になります。しかし、html要素はルート要素なので、あらゆる要素の子要素となりえませ

  • http://www.simoun.jp/news/?p=27

  • WEB標準なレイアウトを作成するレイアウト言語「Bamboo」:phpspot開発日誌

    The Bamboo Projekt - About Bamboo helps you to create standards-based, cross-browser page layouts more easily by providing a new layout language that is more natural than CSS for defining layouts. WEB標準なレイアウトを作成するレイアウト言語「Bamboo」。 次のようなレイアウト指定をすることで複雑なHTML&CSSなレイアウトを作成できます。 <layout> <grid> <rows> <row height="200px" /> <!-- Jumbo Banner --> <row height="20px" /> <!-- Global Navbar --> <row height="

  • MarkupDancing ? スタイルシートによるデザインは過渡期なのかも

    World & Sociery ゲリラ・オープン・アクセス宣言 last modified on 2024-01-12 アーロン・スワーツの「ゲリラ・オープン・アクセス宣言」の日語訳と解説です。 冒頭に戻る World & Sociery On “Google’s Ideological Echo Chamber” last modified on 2021-04-03 Google の元技術者であるジェイムズ・ダモーアが回覧用に社内で発表した “Google’s Ideological Echo Chamber” という文書を発端にして展開している論点をとりあげています。 「街場」なんて存在するのか last modified on 2015-10-27 以下の文章は、何度か途中まで書いて「くだらない」と思いながらも、再び書き直してきたものである。どうして書き直すたびに「くだらない」と

  • 『Web標準の教科書』読者サポートページ

  • Flashの学校 ロクナナワークショップ

    Adobe Flash / ActionScript 2.0 & 3.0 / Flash Lite Webアクセシビリティー / Dreamweaver ... ロクナナワークショップではWeb業界の第一線で活躍中の講師陣による実践的なワークショップを毎週開催しています。 最大6名での少人数制ハンズオントレーニング講座。 1日6時間完結で基礎の充実と弱点の克服。 初心者から中級者向けの講座が中心です。 解説を読んでも解らないことは、直接 著者 に聞きに来てください。

  • ちょっとしたメモ - CSS 2.1今度こそ

    CSSの校正を戻そうとした矢先に、CSS 2.1の改訂草案がでてきてびっくり。diffをとって比べたところ、昨年6月の最終草案と大きな違いはなかったので、原稿も僅かに修正するだけで校了できた。いやはや、最後まで一筋縄ではいかなかったこのも、5月中旬にはようやく形になりそうだ。 CSSにおいて「2.0」が登場したのは1998年のこと。近頃の流行をはるかに先取りしていたわけだけれど、何しろ巨大で複雑な規格だから最初から完璧というのは難しく、CSS 2.0の記述には不整合や現実とのい違いが少なからず見られる。不備な部分を整理するために改訂版がでてくるのは必然だ。 ところが、最初の草案が公開されたのは2002年8月だというのに、それから4年近くたってもいまだにCSS 2.1は草案段階でしかない。ひとこと言いたいというのがやたら多いこともあって、2年前にいったん勧告候補になりながらまた草案に逆

  • 画像置換とSEOスパム | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    ムラカミさまより、画像置換とSEOスパム、それに文字コードに関するご質問をいただきました。 テキストでコーディングした見出し(h1~h2)を見栄えのする画像に変換するために、CSStext-indent:-5000pxとbackgroundにイメージをリピート無しで指定しています。CSSがONで画像がOFFの場合何も表示されないというデメリットは承知しております。 このCSSの指定は検索エンジンからするとスパムととられる可能性はあるのでしょうか。 もしこの方法が否定される場合、テキストを画像に置き換える最も適した方法はどんなものなのでしょうか。またはこの先、見出しなどもテキストで表示するのが常識になると思いますか。 もうひとつ、エンコーディングは現在シフトJISを使用していますが、UTF8の方がいいのでしょうか… まず最初に、画像置換という手法が検索エンジンによってスパムであると判断され

  • IE7におけるCSSサポートの改善 | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    (この記事はWeb Standards Project(WaSP)における投稿記事「IE7 CSS Improvements」を翻訳したものです。当Blogは翻訳の正確性を保証いたしませんので、必要に応じ原文を参照ください。) 2005年9月3日 Drew McLellan著 IEblogにおいてJustin Rogersは、IE7におけるCSS2.1仕様の解釈、とりわけ標準準拠モードで動作する際の解釈が大幅に改善される件を詳しく述べています。 改善事項にリストには(:first-letterのような)疑似要素、マルチクラスのセレクタ、そしてルート要素の選択などが挙げられています。 いずれも極めてマニアックなCSSネタですが、しかし重要なCSSネタであり、これらのバグが対処されているというのは実に素晴らしいものです。あなたのお母さんのための要約:「IEでのCSSサポートは、絶えず改善されて

  • Acid2 Test、その後 | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    弊社コラム「WebブラウザとWeb標準準拠」のなかで、Web Standards Project(WaSP)が企画・公開したAcid2 Testをご紹介しました。Acid2 TestはブラウザのWeb標準への準拠の度合いをテストするものですが、コラム執筆段階ではどのブラウザも、まだパスできていませんでした。 その後、MacOS XのデフォルトブラウザであるSafariの開発者・Dave Hyatt氏は自身のBlog「Surfin' Safari」の4月27日付エントリ「Safari Passes the Acid2 Test (Updated)」において、SafariがAcid2 Testをパスしたことを明かしました。その成果は、日時点でのSafari最新バージョン(2.0)には盛り込まれていないものの、将来が楽しみです。 また、SafariはオープンソースのKHTMLというレンダリング

    popup-desktop
    popup-desktop 2005/06/08
    Acid2 Testをsafariが通過
  • 1