タグ

mobileとauに関するpopup-desktopのブックマーク (60)

  • 政策やiPhoneの影響で変わったケータイの形 今こそ「au Design project」や「iida」が必要と思う理由

    政策やiPhoneの影響で変わったケータイの形 今こそ「au Design project」や「iida」が必要と思う理由:石野純也のMobile Eye(1/3 ページ) 「INFOBAR」をはじめ、「talby」や「MEDIA SKIN」などの名機を生み出してきたau Design project。スマートフォン時代では「iida」がそのコンセプトを受け継いだが、新モデルはここしばらく登場していない。au Design projectやiidaは役割を終えてしまったのだろうか? 「INFOBAR」で鮮烈な印象を世に与えた「au Design project」の発足から15年がたったことを記念し、KDDIは東京・丸の内の「GOOD DESIGN Marunouchi」で、「ケータイの形態学 展」を開催している。ここには、au Design projectの原点ともいえるINFOBARのコ

    政策やiPhoneの影響で変わったケータイの形 今こそ「au Design project」や「iida」が必要と思う理由
    popup-desktop
    popup-desktop 2017/07/24
    スマートフォン版 talbyは全然アリな気がする。
  • 「au WALLET プリペイドカード」が7月4日よりApple Payへ対応開始

    KDDI株式会社 沖縄セルラー電話株式会社 2017年7月4日 KDDI、沖縄セルラーが提供する「au WALLET プリペイドカード」は、2017年7月4日より、Apple Payに対応することをお知らせします。 Apple Payはお客さまが常に持ち歩いているiPhone 7やApple Watch Seires 2などで、1日を通してより簡単に、クイックに、そして安心、安全に交通機関や、店舗、アプリケーション、ウェブサイトでのお買い物の際にご利用いただけます。Apple Payは安全性と個人情報の保護についても高いレベルの配慮がなされています。 au WALLET カードは、auのサービスをご利用のお客さまにとって「最もメリットがあるカード」を目指し、プリペイド、クレジットあわせて約2,080万人 (注1) のお客さまにご利用いただいています。 今回、「au WALLET プリペイド

    「au WALLET プリペイドカード」が7月4日よりApple Payへ対応開始
    popup-desktop
    popup-desktop 2017/07/04
    待ってた!1年くらい超待ってた………!やったー。
  • auケータイ図鑑|おもいでタイムライン

    ※一部未掲載の端末もございます。 ※地域により発売年月は異なる場合がございます。 ※端末のコピーは、発売当時のカタログを引用しています。

    auケータイ図鑑|おもいでタイムライン
    popup-desktop
    popup-desktop 2016/05/26
    IDO/セルラー時代のガラケーから全部網羅されてる! 過去の携帯履歴とか見て回るだけで相当に楽しい……。
  • 「INFOBAR」がBARタイプでスマートフォンに進化 〈別紙〉 | 2012年 | KDDI株式会社

    Eメール (~@ezweb.ne.jp) Wi-Fi (IEEE 802.11b/g/n) SMS (Cメール) Bluetooth® (3.0+EDR) 緊急速報メール ワンセグ (注1) WIN HIGH SPEED (注2) microUSB おサイフケータイ® 赤外線通信 デコレーションメール グローバルパスポート (注3) 注1) 外付アンテナが必要となります。 注2) 受信最大9.2Mbps (送信最大5.5Mbps) 対応エリアの場合です。ベストエフォート型サービスです。記載の速度は技術規格上の最大値であり、実使用速度を示すものではありません。通信環境や混雑状況などにより大幅に低下する場合があります。 注3) 対応エリアは、グローバルパスポートCDMA/GSM/GPRSとなります。 ※ 「Google」「Android」は、Google Inc. の商標または登録商標です。

  • auの携帯電話を使ったテザリングサービス「アタッチWiFi」提供開始 | 2011年 | KDDI株式会社

    auの携帯電話を使ったテザリングサービス「アタッチWiFi」提供開始 ~月額1,575円でさまざまなWi-Fi対応機器からインターネットが楽しめる~ ソニーストア新サービス ソニーマーケティング株式会社 (社: 東京都港区、代表取締役社長: 栗田 伸樹、以下ソニー) は、KDDI株式会社 (社: 東京都千代田区、代表取締役社長: 田中 孝司、以下 KDDI) が提供するauの通信ネットワーク (3G) 回線を利用し、月額1,575円 (税込) でWi-Fi対応のさまざまな機器からインターネットを楽しむことができるテザリングサービス (注1) 「アタッチWiFi」の提供を、11月下旬から開始します。サービスへの申し込みは、ソニーのインターネット直販「ソニーストア」、直営店「ソニーストア 銀座・名古屋・大阪」、および全国のe-Sony Shop (注2) で手続きが可能です。 サービス名

    popup-desktop
    popup-desktop 2011/09/28
    ぬ。ソニーが展開するってことは、Vita向けのサービスすかね。
  • 「iida」の新ラインナップ発売について〈別紙〉 | 2010年 | KDDI株式会社

    ●1. X-RAY (エックスレイ) ~携帯電話の内側をデザインすることで、かつて無い美しさが生まれました~ デザイナー吉岡徳仁氏による初のiidaモデル デザインコンセプトは、「透明なかたち」。携帯電話のデザインに、新鮮で、新しい切り口を見出したい、という想いから「X-RAY」は生まれました。 ケータイの自然な姿をデザインした透明なフォルム 透明ケース越しにかすかに見えるプリント基板や集積回路といった電子部品。それらの形や色、配置にいたるまで、内部の構造までもデザインすることによって生み出された、これまでにない存在感を放つ携帯電話です。また、材料メーカーとガラス繊維メーカーが共同開発した新素材を使用し、美しい透明度と深い質感を実現しました。 7×102ドットのマトリクスLEDサブディスプレー 「X-RAY」のために開発された7×102ドットマトリクスLEDサブディスプレーを搭載。LEDサ

    popup-desktop
    popup-desktop 2010/10/18
    G11や…!
  • KDDIとSkypeの戦略的包括提携「Skype (TM) au」の提供について | 2010年 | KDDI株式会社

    No. 2010-294 スカイプテクノロジーズS.A. KDDI株式会社 2010年10月18日 KDDI株式会社 (社: 東京都千代田区、代表取締役社長兼会長: 小野寺正、以下KDDI) とスカイプテクノロジーズ S.A. (社: ルクセンブルク、Interim CEO: エイドリアン・ディロン、以下Skype) は、戦略的包括提携に合意したことを日発表します。今回の戦略的包括提携により今後KDDIのあらゆるサービスでSkype™を共同で提供していきます。 戦略的提携の第一弾として、auのAndroid™スマートフォン「IS01」と、2010年11月下旬以降に発売する「IS03」より「Skype™ au」アプリケーションを提供し、以後発売されるAndroid™スマートフォン、2011年にはBREW®のau携帯電話へ、提供の対象を拡大していく予定です。 「Skype™ au」サ

    popup-desktop
    popup-desktop 2010/10/18
    リリース来てる!
  • auスマートフォン「IS01」で「@ezweb.ne.jp」メールが利用可能に | 携帯 | マイコミジャーナル

    KDDI、沖縄セルラーは24日、同社スマートフォン「IS series」向けのISPサービス「IS NET」において、Eメール(〜@ezweb.ne.jp)が利用できるメールアプリケーションの提供を開始した。メールアプリケーション搭載済みのIS01も順次販売する。 IS NETは、月額315円のISPサービスで、IS seriesのスマートフォンからインターネットに接続する際に必要となる。今回、IS seriesの「IS01」で「〜@ezweb.ne.jp」アドレスのEメールが利用できるようになった。これにより、従来のau携帯電話からIS01に機種変更した場合でも、同じEメールアドレスの利用が可能となる。利用できるメール機能は、従来のau携帯電話と同等で、絵文字やデコレーションメールも利用できる。 利用イメージ すでにIS01を利用しているユーザーは、ケータイアップデートを実施することでE

  • 発売前の不評が嘘のようにヒット! 口コミで見えたKDDI「IS01」の人気の理由 - 日経トレンディネット

    スマートフォンとモバイルノートの中間に位置する「スマートブック」。今夏、KDDIとNTTドコモがシャープ製の端末を発売したことで存在感が高まっている。とくにKDDIが6月30日に発売した「IS01」は好調だ。価格比較サイト大手「価格.com」の注目度ランキングでは、KDDIの全モデル中1位を3週連続でキープしている。書き込み件数も1000件弱に達している。好調の要因を探った。 発売前の不調が嘘のようなヒット 発売開始から好調のIS01だが、今年3月の発表時点でのユーザーの反応は今ひとつだった。価格.comの口コミ(カカクBBS)では、「モバイルノートを買った方がいい」「Androidケータイと思っていたのに残念」と辛辣な書き込みが見られた。 IS01は、Android端末ながらKDDIの各サービスやワンセグ、赤外線通信など日向けの機能を数多く搭載したのが特徴だ。国内メーカーのシャープが開

    発売前の不評が嘘のようにヒット! 口コミで見えたKDDI「IS01」の人気の理由 - 日経トレンディネット
  • au、秋以降に2~3機種のスマートフォンをリリース予定。FeliCaやワンセグなどの国内定番機能対応機種も含む

    au、秋以降に2~3機種のスマートフォンをリリース予定。FeliCaやワンセグなどの国内定番機能対応機種も含む KDDIが秋以降のauスマートフォン・ラインナップを2~3機種と考えていることがAndroid関連の情報を扱うブログjugglyの記事から明らかになっている。大元の情報は23日に都内で開催されたKDDIの2011年3月期第1四半期決算説明会における質疑応答からだ。 その中で同社はスマートフォンに関する質問を受け、「秋以降に2~3機種投入することがほぼ決定している」と答えている。また、来期以降は通常の携帯電話端末とスマートフォンのラインナップ構成がほぼ半々になる可能性が強いこともわかった。加えて、秋のラインナップでは以前から言われていたように、FeliCa(おサイフケータイ)、ワンセグ、赤外線機能などの日国内で定番となっている機能を搭載したスマートフォンが投入される計画があること

  • 料金プラン|IS series

    IS seriesの料金プランをご紹介します。1.料金プラン 通常の「プランEシンプル」をはじめとした、au携帯電話用の料金プランからお選びいただきます。「ダブル定額スーパーライト」などのパケット通信料定額サービスの上限は5,985円(税込)となります。 2.インターネット接続月額料 「IS01」「IS02」においては、専用ISPとして「IS NET」月額315円(税込)を提供します。 ※「EZ WIN」にご契約いただいている方は、新たな申し込み手続き不要で、「IS NET」をご利用いただけます。 ※月額料は、日割りしません。 ※「IS02」では、他のISP(PacketWIN対応プロバイダ)も選択いただけます。 3.割引キャンペーン「IS デビュー割」 2010年6月上旬以降の端末発売から9月30日(木)までに「IS01」または「IS02」を新規でご契約いただいたお客さまについて、

    popup-desktop
    popup-desktop 2010/07/02
    頑張って3G使わなければ0円……!(※本体価格除く)
  • 超和製Androidケータイ。auスマートフォン「IS01」レビュー!

    超和製Androidケータイ。auスマートフォン「IS01」レビュー!2010.04.23 10:005,668 まず持った感じですが、サイズ的に両手で持って丁度いい感じでした。ですので、iPhoneのように片手で体持って、もう片方の手でタッチして使うというよりは、スライド式の携帯のように両手でもって使ったほうが扱い易いです。 パンタグラフ キーボード パンタグラフ式のキーボードなので、しっかりとキーを押し込む必要があります。その感触から、ネットブックのようにテーブルに置いてカタカタキーを打ちたい感覚にとらわれますが、手の大きい男性にとっては、キーピッチが狭いので両手持ちがベター。 もしかしたら女性だったらキーボードのように打てるかもしれませんが。 一応このように、ヒンジは二段階に調節可能。角度によって、机に置いて使うか手持ちで使うか選ぶことができます。 現在発表されているAndroid

    超和製Androidケータイ。auスマートフォン「IS01」レビュー!
  • ガンガンメール | 料金プラン | au by KDDI

    ※ フルサポートコース用料金プラン対象の方は、「プランE」をご利用ください。基使用料以外の料金・Eメール無料・パケット定額適用などは「プランEシンプル」と同じです。 注1) プランEシンプル: 1,560円 (割引適用前)、780円 (「誰でも割」適用時) プランE: 3,240円 (割引適用前)、1,620円 (「誰でも割」適用時) 「CDMA 1X WIN」専用の料金プランです。 「プランEシンプル」はシンプルコース用料金プランです。携帯電話を「シンプルコース」でご購入の方、「フルサポートコース」でフルサポート契約期間満了の方のみご選択いただけます。対象外の方は、フルサポートコース用料金プランの「プランE」がご選択いただけます。 「ダブル定額スーパーライト」「ダブル定額ライト」「ダブル定額」「パケット割WINミドル/WINスーパー」はご利用いただけません。 注2)

  • ラインアップ|au NEW SELECTION|au

    auスマホを新規に購入・乗り換え(MNP)・機種変更した場合の月額利用料金の目安をシミュレーターでご確認・比較いただけます。

    ラインアップ|au NEW SELECTION|au
  • ラインアップ|au NEW SELECTION|au

    auスマホを新規に購入・乗り換え(MNP)・機種変更した場合の月額利用料金の目安をシミュレーターでご確認・比較いただけます。

    ラインアップ|au NEW SELECTION|au
  • http://blogging.from.tv/wp/2009/05/27/2140

    http://blogging.from.tv/wp/2009/05/27/2140
  • au one : au one - EZweb公式サイトカテゴリ、EZwebコンテンツ検索(着うた、着うたフル、BREW(R)アプリ検索)、auユーザーに便利な情報

    au one メールをご利用のお客様に、便利な新機能のお知らせです。 携帯電話のアドレス帳をバックアップできる「au one アドレス帳」というサービスをご存知ですか? アドレス帳のサブメニューや専用アプリから、簡単にアドレスデータをバックアップすることができる情報料無料のサービスです。 今回、この「au one アドレス帳」に預けたアドレスデータを、au one メールの「連絡先」(アドレス帳リスト)にコピーして、メール作成などに利用できる新機能を追加しました! au one メールからメールを送信する際に、宛先欄にいちいちアドレスを入力することが、面倒だなと感じていた方は多いのではないでしょうか。 また、連絡先にアドレスを1件1件登録していくのも、なかなか時間のかかる作業ですよね。 今回追加された新機能を利用すれば、携帯電話に登録されているメールアドレスを、「a

  • “日本版Kindle”なるか auの「読書ケータイ」を写真でチェック

    電子書籍ビューア「Book Player」を使い、auの電子書籍配信サービス「EZブック」のコンテンツをダウンロード・閲覧できる。無線LANに対応し、大容量コンテンツのダウンロードも快適に行えるとしている。和英・英和辞書など19種類の辞書をプリセットした。 画面を横向きにするとテンキーがQWERTYキーに変わる仕様で、PCのような感覚で操作も可能。フルブラウザ「PCサイトビューアー」新版を搭載し、YouTubeなどFlash動画の再生も可能だ。 日Kindleなるか 電子書籍は、米国で専用端末「Kindle」(Amazon.com)がヒットし、書籍市場を揺るがしているが、国内では専用端末は不振。ソニーや東芝、パナソニックが2003年ごろから投入していたが、端末やコンテンツの価格が高すぎたり、利用できる書籍数が少なすぎるといった問題が改善されず、普及が進まなかった。 その一方で、携帯電話

    “日本版Kindle”なるか auの「読書ケータイ」を写真でチェック
  • HDムービー、ソーラー充電、防水スポーツ、読書──個性的なau 2009年夏モデル8機種

    KDDIが5月25日、auの2009年夏モデル8機種を発表した。 新たに登場したのは、EZブックサービスを活用し、3.5インチディスプレイで読書が楽しめる「biblio(ビブリオ)」、コンパクトなボディにIPX5/IPX7相当の防水性能を備えつつ、ワンセグやおサイフケータイ(EZ FeliCa)など日常利用に不可欠な機能を搭載した「Sportio water beat」、HDムービーの撮影に対応した光学3倍ズーム付き5Mピクセルカメラを備え、HDMI端子からの外部出力も可能な「Mobile Hi-Vision CAM Wooo」、太陽光での充電に対応したソーラーパネルを装備する防水端末「SOLAR PHONE SH002」などの個性的なモデル。 上段左から「biblio」「Sportio water beat」「Mobile Hi-Vision CAM Wooo」「SOLAR PHONE

    HDムービー、ソーラー充電、防水スポーツ、読書──個性的なau 2009年夏モデル8機種
  • タッチパネルと縦横操作キー搭載 無線LAN+7Gメモリの“ブックケータイ”――「biblio」

    東芝製の「biblio」は、480×960ピクセルの“フルワイドVGA++”表示に対応した約3.5インチ液晶搭載の横スライド端末。タッチパネル操作に加え、縦方向ではダイヤルキー、横方向ではQWERTYキーになる切り替え式ハードウェアキーボードで操作できる。スマートフォン風のデザインだが、プラットフォームにはほかのauケータイと同じ「KCP+」を採用した。 →写真で解説する「biblio」(外観編) 無線LANを使い、高速かつ大容量のインターネットアクセスを快適に利用できるauの新サービス「Wi-Fi WIN」に対応。PCサイトビューアーには、Flash Video対応の「Opera 9.5」を採用し、動画共有サイトなどオープンインターネットならではのコンテンツを楽しめる。 さらに、auが提供する電子書籍サービスの「EZブック」を活用する新型の「Book Player」を内蔵。大画面+無線L

    タッチパネルと縦横操作キー搭載 無線LAN+7Gメモリの“ブックケータイ”――「biblio」