タグ

CPIに関するryozo18のブックマーク (11)

  • コラム「消費者物価をいかに測るか」

    デフレ脱却は安倍政権の最優先の政策課題の1つである。消費者物価の上昇率は現在ほぼゼロだが、これを2年以内に2%まで引き上げるべく、政府と日銀による壮大な実験が繰り広げられている。 デフレ脱却の第一歩は物価の現状を正確に知ることである。我が国の物価は総務省統計局によって計測されており、そこで作成される消費者物価指数は、日銀が最も注目する指標である。また、消費者物価指数は、年金支給額の物価スライド幅を決める際に重要な役割を果たすなど、人々の生活にも直結している。 しかし物価の計測は決して容易な作業ではない。仮に全ての商品の価格が2%上がっていれば2%の物価上昇である。だが実際にはそれほど単純ではない。ある商品は上昇する一方で別な商品は下落しているというのが通常の姿だ。そのときに「全体として」価格が2%上がるというのはどういうことなのか。誰にも合点の行く計算手順を決めるのは非常に難しい。消費者物

    ryozo18
    ryozo18 2013/05/23
    "今の日本では、物価上昇率がゼロ近傍にあり、デフレなのかインフレなのかさえ判別困難" 上方バイアスがあるので0%近傍はデフレ
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

    ryozo18
    ryozo18 2010/11/11
    楽天とかが独自のCPI算出してくれないかなw
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ryozo18
    ryozo18 2008/05/16
    日銀のGDPデフレータに対する無関心が気になるw
  • スティグリッツ「インタゲなんてするもんじゃない」 - kmoriのネタままプログラミング日記

    スティグリッツがインフレーション・ターゲティングに反対の立場からこんなことを書いている。http://commentisfree.guardian.co.uk/joseph_stiglitz/2008/05/ps_the_failure_of_inflation_ta.htmlToday, inflation targeting is being put to the test - and it will almost certainly fail. Developing countries currently face higher rates of inflation not because of poorer macro-management, but because oil and food prices are soaring, and these items represent

    ryozo18
    ryozo18 2008/05/14
    結論に超同意w
  • 日本はインフレかデフレか? - Baatarismの溜息通信

    インフレ万歳! 料や石油の価格急騰、そして信用収縮を発端にした経済停滞。両方の組み合わせは、世界のほとんどの国にとっては、良くないことなのだが、しかし日は違う。過去10年近くデフレのぬかるみにはまっていた日にとって、今の状況は価格の持続的上昇の予想を確立するのに、いい機会だ。 スパゲッティや石油、そして色々な料品の価格急騰によって、2008年3月の全国消費者物価指数は前年同月比で1.2%も大幅上昇した。ほとんどの先進諸国の中央銀行が容認可能として設けているインフレ率の幅は1〜3%なので、それに比べれば低いのだが、しかしそれでも過去10年の日ではなかったほどの高いインフレ率だ。 消費者物価の高騰それ自体は、日経済にとって悪要因だ。1円の購買力は低下し、日の消費者も企業も前より厳しい経済状態にある。料品とエネルギーを除くコアインフレ指数は、前年比0.1%に留まっているものの、傾

  • 景気よりインフレを懸念するASEAN諸国:日経ビジネスオンライン

    2007年半ば以降、ASEAN(東南アジア諸国連合)ではインフレ圧力が高まっている。世界的なコモディティー価格の高騰を反映して、料品及びエネルギー価格の上昇が際立っている。もっとも、これらを除いたコア物価はおおむね安定しており、消費者物価上昇率は過去と比べ特に高い水準にあるわけではない。しかし、料品価格が全面高の様相を呈するなど、国民生活への影響が無視できなくなっていることから、各国政府はインフレに対する警戒を強めている。 最近ではコメ価格が急騰、史上最高値を更新した。4月17日、コメ価格の国際指標であるタイの輸出価格が、1トン960ドルと前年比約3倍となった。直近の価格急騰は、世界的に需要が拡大する中、3月下旬にコメの主力輸出国であるエジプトが4月から、6カ月間のコメ輸出禁止を発表したことが契機となった。 アジアにおいてもベトナムやインド、カンボジアなどが輸出を抑制するなど、コメの需

    景気よりインフレを懸念するASEAN諸国:日経ビジネスオンライン
  • NIKKEI NET(日経ネット): 3月の全国消費者物価、1.2%上昇・6カ月連続

    【ジャカルタ=鈴木淳】インドネシア西部のスンダ海峡で22日夜に発生した津波で、インドネシア国家災害対策庁は24日、死者数が281人になったと発表した。けが人は1016人、行方不明者も57人になった…続き[NEW] 河野外相がお見舞い「最大限の支援する」 [NEW] 押し寄せる波、崩れるステージ 悲鳴響く

    NIKKEI NET(日経ネット): 3月の全国消費者物価、1.2%上昇・6カ月連続
    ryozo18
    ryozo18 2008/04/25
  • 【FT】日本にまだ潜むデフレの危険―フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    【FT】日にまだ潜むデフレの危険―フィナンシャル・タイムズ 2006年10月30日(月)10:18 (フィナンシャル・タイムズ 2006年10月27日初出 翻訳gooニュース) 東京=デビッド・ピリング 日の総務省によると、9月の全国の消費者物価指数(CPI)は予想を下回り、前年同月比0.2%しか上昇しなかった。つまり、日はまだ決定的にデフレから脱却したとは言えないようだ。 物価上昇率が予想を下回ったことから、日銀は金利を引き上げにくくなっただろうと市場は判断。対ドルと対ユーロの円安が進んだ。 市場アナリストによると現在の円安は、円キャリートレードが一因となっている(円キャリートレードとは、短期金融市場金利の目標値が0.25%と低金利の日国内で円を借り、高金利の外国で投資すること)。円安が進み、対ユーロで150円80銭、対ドルで118円50銭と最安値を更新した。 マ

  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

    ryozo18
    ryozo18 2006/10/26
    一般物価指数と個別物価を混同するなとあれほど・・・
  • 大和證券SMBC 携帯電話関連の動向と金融政策への影響 ecom679.pdf (application/pdf オブジェクト)

    ryozo18
    ryozo18 2006/10/26
    携帯の影響は限定的/それよりこの一節が味わい深い"コアCPIインフレ水準自体に政策が縛られる世界からは徐々に撤退したというのが恐らくは日銀の本音だろう"/3%程度まで緩めれば楽になると思うけどw
  • http://bond.daiwasmbc.co.jp/kinyu/ecom677.pdf

  • 1