タグ

東証に関するryozo18のブックマーク (44)

  • 東証社長など証券界の主要ポスト 野村OBが「独占」に違和感

    東京証券取引所は今夏に持ち株会社に移行した後の次期社長に、野村証券出身の斉藤惇・元産業再生機構社長を充てる人事を発表した。東証は1960年代から旧大蔵省OBがトップを務め、絶大な影響力を保持してきたが、2004年に東証生え抜きの鶴島琢夫氏が社長に就任して以来、流れが変わった。東芝出身の西室泰三氏が会長と社長を兼務したのに続き、2代連続で旧大蔵省でも東証のOBでもない民間出身のリーダーが社長を務めることになる。証券会社出身の東証のトップは、戦後、1957年から61年まで東証理事長を務めた藍澤証券の藍沢弥八氏以来、実に約半世紀ぶりとなる。 業界で待望論の強かった新社長が就任 証券業界では、財界首脳ではあるものの、証券業界に必ずしも明るくない西室社長に対する不満が強かっただけに、斉藤氏への期待は大きい。だが 、証券業界の西室氏への不満とは、日経団連の副会長や政府の諮問機関の会長など要職を歴任し

    東証社長など証券界の主要ポスト 野村OBが「独占」に違和感
  • 日興コーディアルの上場廃止議論は株主無視ではないか - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    日興コーディアルの上場廃止議論は株主無視ではないか (松崎 隆司=フリーライター) 東京証券取引所は3月12日、日興コーディアルグループが上場廃止基準に抵触しないとの見解を明らかにした。 証券取引等監視委員会が昨年12月18日、日興コーディアルグループに対して、傘下の投資会社が決算上の数字の取り扱いについて不適切な処理を行い、収益を187億円水増ししたと指摘(ニュースリリース)。日興コーディアルグループは、2005年3月期と2006年3月期の有価証券報告書を訂正すると発表した。これを受けて東証は、日興コーディアルグループを監理ポストに割り当て、上場廃止基準に抵触するかどうかを審査していた。 西室泰三・東証社長は3月12日の記者会見で「最終的にはこれまでの上場廃止事例、監理ポスト割当て解除の事例などを参考にしながら、日興コーディアルグループの事案につきまして、市場から退出を強制するに

    ryozo18
    ryozo18 2007/04/03
    3行でまとめられる話をまあ長々と
  • 日興CGの上場維持決定(その2) - ビジネス法務の部屋

    昨日の「日興CGの上場維持決定」へのコメント、TB、そしてメールありがとうございました。こんな場末のブログにも、思いのほか大きな反響がありまして、たいそうビックリいたしました。TBや個別に頂戴しましたメールの内容など、8割程度のものが「なんで上場維持やねん!!」といった内容でありまして、東証の判断に対する怒り、落胆、他事考慮への推測、出来レースなどなど、いろんなご意見を頂戴いたしました。「東証の判断に概ね賛同」と主張したことにつきましては、今も変更はございませんが、もう少し東証(だけでなく大証さん、名証さんも)の判断について検討してみたい(言い訳をしてみたい)と思いましたので、続編とさせていただきます。(また私の勝手な意見でありますし、議論の前提条件に勝手な思い込みがあるかもしれませんから、お気楽にお読みいただければ結構であります。) 上場廃止決定の持つ意味その1(参加者への安心感の提供)

    日興CGの上場維持決定(その2) - ビジネス法務の部屋
  • ちょーちょーちょーいい感じ:東証、日興コーデ:粉飾決算のススメ

    事前の報道に反して日興コーデは上場維持になりました。東証が許容される粉飾の範囲を示したことは画期的ですね… 先例との対比での上場維持の理由は、 -カネボウは、粉飾しなければ経営破たんしていた(日興コーデは粉飾がなくとも経営破たんはしなかっただろう) -西武は、粉飾をあまりに長期間やりすぎた(日興コーデはあくまで単年でのお話) だそうです。で、ライブドアとの対比に関してはあまりどこも報じていませんが、私が思うライブドアとの違いは、日興コーデはライブドアよりも粉飾金額は大きいのですが、ライブドアの場合は彼らの行為が偽札を刷った行為に等しかったわけです。ライブドアは粉飾によって、株高を演出し、株高の株式を用いて株式交換により次々といろんな企業を買収し、自社の規模を拡大していった。つまり、粉飾がなければ他社買収ができなかったわけで、偽札を刷る行為と同じということになってしまいます。 日興コーデは

  • http://www.zakzak.co.jp/top/2007_03/t2007031311.html

  • http://talogue.net/item/41

  • 日本の証券取引制度の諸問題 - von_yosukeyan の日記

    von_yosukeyan   (メールアドレス非表示) http://slashdot.jp/~von_yosukeyan/ 他人の不幸をメシの種とする狂信的市場原理主義過激派タレコミニスト すべての事象は神の見えざる手に委ねられている。抵抗は無駄だ von_yosukeyan[atmark]yahoo.co.jp 寄生ブックマーク集 [slashdot.jp] Yosukeyanのアンテナ [hatena.ne.jp] スラド辞典でも作ってみるか [slashdot.jp] http://www.fin-bt.co.jp/comment355.htm 東京証券取引所の次期システム開発が、格的に開始されるようである。09年を目標に、総投資額数百億を投じる計画だというから、現在進行中の大手銀行の基幹系更新とまではいかなくても、かなりの額の案件である 個人的には、ベンダーは動き出して

  • 証券取引所の国際化(NYSEが東証に提携を提案)

  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    26日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発した。前引け時点の終値は前日比86円13銭(0.45%)高の1万9241円87銭だった。前日に1000円あまり下落しており、目先の反発を見込んだ買いが優…続き[NEW] 株安連鎖、中銀に試練 引き締め策に市場警戒 [有料会員限定] マネー逃避、長引く恐れ 世界景気に懸念強く [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
  • J-CAST ニュース : 東京証券取引所 世界最大NY取引所に飲み込まれる

    米ニューヨーク証券取引所を運営するNYSEグループのジョン・セイン最高経営責任者(CEO)が2006年10月3日、「今後3~5年以内に東京証券取引所と業務提携する」と記者会見で発言し、東証内に波紋を広げている。セイン発言は、09年の東証の上場をにらみ、東証との資提携を含む業務提携を目指す考えを示したものだ。東証は「欧米の証券取引所の合従連衡に続き、再編の波はアジアに向かうのは必至だ」と警戒感を強めているが、巨大化する欧米の取引所の再編はとどまるところを知らず、東証が飲み込まれる恐れもささやかれている。 セイン氏は「ドル、ユーロ、円の3大通貨圏で、証券取引所の提携や関係強化が3~5年以内に実現すると思う」と述べ、東証の西室泰三社長とも水面下で事前交渉を進めていることを明らかにした。東証関係者は「3~5年と発言したのは、09年の東証の上場を指している。だが、NYSEが提携や再編のシナリオをそ

    J-CAST ニュース : 東京証券取引所 世界最大NY取引所に飲み込まれる
    ryozo18
    ryozo18 2006/10/10
    結局日本企業のお家芸「システム統合失敗」が炸裂しそう
  • http://www.asahi.com/business/update/0830/001.html

  • 東証が緊急システム増強を発表、32億円投じ処理能力を3割向上

    東京証券取引所は2月21日、システムの緊急増強策を発表した。5月をメドに、売買システムの注文処理能力を1日900万件から1200万件に増やす。清算システムは、1日500万件という約定処理件数の上限を700万件まで拡張する。システム投資額は32億円。 投資額の半分以上は「CPUやディスク装置、メモリーの増設といったハードウエアの増強費用」(西室泰三会長兼社長)。アプリケーションの大きな修整は発生しないという。 5月の緊急増強に続き、年内には売買システムの処理能力を1日1200万件から1400万件に再度増やす。清算システムは、売買システムに合わせて増強する。さらに証券会社などに株価情報を提供する相場報道システムにおけるデータの流量制限を、1分あたり2万件から3万件まで拡大する。 西室会長兼社長は、「利用者の視点に立って市場の運営を改善し、改善を重ねていくことで市場の信頼を確保していきたい」と述

    東証が緊急システム増強を発表、32億円投じ処理能力を3割向上
    ryozo18
    ryozo18 2006/02/22
    全面リプレースはしないよということでFA?
  • 東証の罪、ついでに大証も! - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    昨日は大学のゼミOB会による大事な勉強会があったのですが、日使用予定のプレゼン資料に重大なミスがあることをおととい発見、徹夜で修正作業に追われ、これをキャンセル!。それにしてもあやうく証拠不完全で民主党状態になるところでした。我々の仕事はこういうチョンボには大変厳しく、危うくハコテンになる所でした。 ということでこの麻雀ネタ、さいこーに気に入ってるんですけど。 大笑いですね。でも私も今回はどうやらションパイくさい、と思います。1枚なんか足りないよ・・・詳細はこちら→溜池通信 。 そのゼミのOB会の大御所Mさんに、 「おめー、下らんブログなんかかいてるから時間ねーんじゃないの!?」 とか言われてしまいましたが、そんなこたー、ござんせん、はい。 次回はしっかり出ますんで勘弁してくださいませ。 ということで、散々非難してきた東証、大証ですが、ほんと、どうするつもりでしょうか。ライブドア株上場廃

    東証の罪、ついでに大証も! - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
  • 情報システム事故(5)東証システム問題を考える(後編)

    東証は今後3年間で約500億円を投資し,システム能力の強化を図るとしている(参考記事)。東証を担当しているITベンダーにとってはありがたい“特需”である。しかし,今回のトラブルは,資金の投入で解決できるような問題なのだろうか? 投資だけで解決できるような問題ではない 確かに投資することで,処理能力を増強したり,ハードの障害対策を強化することはできる。しかし,その投資効果には疑問が残る。株式会社としての採算性を相当に下げることになるからだ。東証の上場問題はとりあえず脇に置いても,東証の主要株主である証券会社からは,技術的効果を含めて厳しい質問が出ることだろう。社会や行政からの要請というだけで説明がつくとは思えない。 東証は,当初の「2007年度までで234億円」という計画から2倍以上へと増額するが,それに相応しい機能強化が何なのか,東証から具体的な説明はまだない。東証の西室泰三社長兼会長は「

    情報システム事故(5)東証システム問題を考える(後編)
    ryozo18
    ryozo18 2006/02/20
    競争っていってもねえ
  • 情報システム事故(4)東証システム問題を考える(前編)

    テレビや新聞などのマスコミは,昨年11月以来,続発する東証のシステム・トラブルについて,その責任を追及する報道を続けている。そしてさまざまな人たちが,それぞれの立場で,東証の問題を指摘している。しかし,「どうすればよいのか」という根的な解決策は出てこない。「あまりにも多くの問題が複雑に絡み合っており,即,解決するのは難しい。まずは時間が必要だ」というのが,金融分野やシステム分野における関係者・有識者の音ではないだろうか。 金融とITを専門分野としてきた筆者は,多くのマスコミ関係者から東証の問題について,コメントを求められてきた。ただ,筆者は東証のシステムの詳細を知らないため,コメントするのは基的に避けてきた。 ただ少なくとも言えるのは,一連の「東証システム問題」は,東証固有の問題から発生したわけではない,ということだ。 いまさら誰が悪いと責任追及するのは建設的ではない。まずは問題を洗

    情報システム事故(4)東証システム問題を考える(前編)
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/livedoor/news/20060215ddm041020082000c.html

  • NTTが救った東証CIO、公募するも応募者ゼロの窮地 - ニュース - nikkei BPnet

    トラブル続きの東京証券取引所に2月1日、CIO(最高情報責任者)としてNTTデータ・フォース出身の鈴木義伯氏が就任する。 昨年12月に東証の西室泰三社長兼会長が突然発表した「CIOを公募」という異例の人事は、約1カ月であっさり決着したように見える。 だがその舞台裏は、応募者が誰もおらず、西室会長自らNTTに依頼してようやく決まった難航人事だった。しかもNTT内でも「誰もやりたがらない」(NTTグループ幹部)という状況下で、関係者が奔走して決めたドタバタ劇だった。 「これだけ騒がれている取引システムですよ。うまく改善して当たり前だし、トラブルが起きればまた叩かれる。音は引き受けたくないでしょう」。あるNTTグループ幹部は、鈴木氏の心境をおもんぱかる。 CIOを選任するうえで、西室会長が当初から目をつけていたのが、NTTの人材だった。旧電電公社の伝統を引き継ぐNTTグループは、大規模な公共系

    ryozo18
    ryozo18 2006/02/07
    あほくさ
  • 産経ニュース

    真新しいドジャーブルーのユニホームに袖を通した大谷が、大リーグ7年目のシーズンで上々のスタートを切った。過去11年で10度の地区優勝を誇る名門の強力打線に名を連ね、2安打1打点。開幕戦を勝利で飾り、「勝てたのがよかった。終盤で逆転できる、というのが強いチーム」と新しい仲…

    産経ニュース
  • 404 Not Found

    ryozo18
    ryozo18 2006/02/05
    受益者負担原則でいいんじゃね?
  • 【続報】 「正義感を出して引き受けてしまった」、東証CIOが就任の経緯を明かす

    「これまで金融システムの仕事に育ててもらった恩返しができればと、正義感を出して引き受けてしまった」。2月1日付けで東京証券取引所のCIO(最高情報責任者)に就任した鈴木義伯氏は、2月2日の記者会見(関連記事)でこう明かした。 鈴木氏が東証のCIO就任の要請を受けたのは、今年1月初旬。「NTTデータの社長、副社長から話を聞いた。東証の場所がどこにあるかも知らなかったぐらいで、とにかく驚いた」。 要請を受けるかどうかについては、「プラスでない面で注目されている東証だけに、迷いに迷った」(鈴木氏)。だが結局、冒頭のような理由で就任を決断したという。「NTTグループが全面的にバックアップするということもあり、引き受けた」(同)。 鈴木氏は、NTTデータがアウトソーシングを請け負う横浜銀行のシステム業務を請け負う「NTTデータフォース」の出身。金融システムの開発に長く従事してきたが、銀行関係のシステ

    【続報】 「正義感を出して引き受けてしまった」、東証CIOが就任の経緯を明かす
    ryozo18
    ryozo18 2006/02/02
    "東証の場所がどこにあるかも知らなかったぐらいで、とにかく驚いた"ワロスwww