タグ

mathに関するryozo18のブックマーク (33)

  • 100年以上に渡りニューヨーク・タイムズに掲載された数学関連記事を集めた本が気になる - YAMDAS現更新履歴

    ちょっと紹介が遅れたが、株式会社トランネットの翻訳トライアルのお題になっているが、久しぶりに興味を惹いた。 1892年から2010年の間に『ニューヨーク・タイムズ』紙に掲載された数学関連の記事を集めたもの。統計学からカオス理論、コンピュータまで、トピックテーマは多岐に渡る。記事の総数は100を超え、さまざまな執筆者による記事が読める。どの年齢層の読者にとっても、実際に新聞紙上で読んでいるはずのない時代の記事があり、数学、あるいは科学好きには極めて興味深い内容。一方で、方程式などには頼らずに、誰にでも理解しやすい言葉でたくさんの魅力的な問題を説明しているため、詳しい知識のない人でも楽しみながら読み進められるはずだ。 Job Shop課題概要 これは気になるねぇ。 しかし、原書496ページのを3ヶ月で訳そうってマジかね。おそらく複数の訳者で分担するのだろうが、この通りのスケジュールでいけば

    100年以上に渡りニューヨーク・タイムズに掲載された数学関連記事を集めた本が気になる - YAMDAS現更新履歴
    ryozo18
    ryozo18 2015/07/06
    ほう
  • 【本】食える数学(神永正博) - Willyの脳内日記

    アメリカ数学界には次のようなジョークがある。 問題:次のうち他と異なるものはどれか? 1) 博士(応用数学) 2) 博士(純粋数学) 3) 博士(統計学) 4) 大きなピザ 答:2)。他の3つは家族4人をわせることができるから。 このジョークが、一般人にも理解されるのは、やはり数学が勉強する労力の割に役に立たないと思われているからだろう。 書は、多くの人が考える「数学って何の役に立つの?」という素人の根的な疑問に答えるために書かれており、一般的な高校生以上なら誰でも読める構成になっている。何よりも、この縦書きであり、数式はほとんど登場しない。 内容に入る前に、筆者の略歴を見てみよう。筆者は高校卒業後、数学科に進み、京大数学科の博士課程を中退。東京電機大情報科学科の助手を務め、その後、日立製作所に勤務ののち、現在は東北学院大電気情報工学科准教授(理学博士)となっている。やはり、数

    【本】食える数学(神永正博) - Willyの脳内日記
  • 巨大数論

    単行 電子書籍PDF版) 2018年10月13日 2版2刷発行 正誤表 Q&A POD個人出版アワード 窓の杜賞 受賞! 大きな数を考えます。 ただひたすら、大きな数について考える。 巨大数を作ってその大きさを評価するための巨大数論(グーゴロジー)の解説書。 >>> 続きを読む ------------------ ●巨大数とは 億:100000000 兆:1000000000000 無量大数:1の後に0が68個続く数 グーゴル:1の後に0が100個続く数 グーゴルプレックス:1の後に0がグーゴル個続く数 想像も絶する大きな有限の数が巨大数である。 全宇宙の物質をすべてインクに変えて1000...と書いても、グーゴルプレックスには届かない。 このように果てしなく大きいグーゴルプレックスも、巨大数論では入門レベルの大きさの数である。 ------------------ ●書の構成

    巨大数論
    ryozo18
    ryozo18 2013/12/21
    おお、「寿司 虚空編」関連でこんなページが
  • 裏サンデー

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。 動作推奨環境:Edge、Google ChromeMac Safari、Mozilla Firefox : 最新版. Android:7以降Google Chrome. iOS:12以降 Safari.

    裏サンデー
    ryozo18
    ryozo18 2013/11/08
    フィッシュ数怖い
  • 違法素数 - Wikipedia

    違法素数(いほうそすう/英: illegal prime)とは、素数のうち、違法となるような情報やコンピュータプログラムを含む数字。違法数(英語版)の一種である。 2001年、違法素数の1つが発見された。この数はある規則に従って変換すると、DVDのデジタル著作権管理を回避するコンピュータプログラムとして実行可能であり、そのプログラムはアメリカ合衆国のデジタルミレニアム著作権法で違法とされている[1]。 経緯[編集] DVDのコピーガードを破るコンピュータプログラムDeCSSのソースコード 1999年、ヨン・レック・ヨハンセンはDVDのコピーガード (Content Scramble System; CSS)を破るコンピュータプログラム「DeCSS」を発表した。ところが2001年5月30日、アメリカ合衆国の裁判所は、このプログラムの使用を違法としただけではなく、ソースコードの公表も違法である

    ryozo18
    ryozo18 2013/07/23
  • 「双子素数予想」の証明につながるかもしれない論文が投稿される | スラド サイエンス

    英科学誌ネイチャーが米ニューハンプシャー大の数学者が13日、「間隔が7千万以内の素数のペアは無限にある」と証明し、専門誌に論文を投稿したと朝日新聞が報じている。 「3と5」や「11と13」のように隣り合って差が2のペアを「双子素数」と呼ぶ。素数が無限に存在することはユークリッドが証明しているが、双子素数が無限に存在するかどうかは証明できておらず、数学最古の難問の一つともいわれていた。 今回は双子素数についての証明ではないが、発表者は「7千万という間隔はこれからどんどん縮めていける」と話しているという。

    ryozo18
    ryozo18 2013/05/23
  • スパコンで力任せに数独の難しい問題を作<del>る</del>ったつもりが簡単な問題だった件

    どうやら人間の手で解いたら、簡単に解けてしまうようです。 ここでの難易度の定義に含めていない解法(n国同盟など)を使うと、難しくない問題になっているのかもしれません。 その後調べたところ、基テクニックだけで解けてしまうことがわかりました。 Pencil Marksが唯一残ったものしか確定しない、というDeterministic Solverを使っていたのが原因で、 難しくない問題を「難しい」と誤判定してしまったようです。 3月13日版よりだいぶ難易度があがったはずです。 概要 スパコンを使って力任せに数独の難しい問題を作ってみたところ、 2013年3月現在、おそらく世界で一番難しい問題を作ることに成功した失敗した。 上図がスパコンを用いて作られた、おそらく世界で一番難しい問題(2013年3月現在)。 後述する難易度の定義では、深さが10、通常幅が183530、平均幅が約100571である

    ryozo18
    ryozo18 2013/03/11
    数独にハミルトニアンとかイジングスピンとか出てくるのか
  • 「数学教育の革新」エストニアで開始

    ryozo18
    ryozo18 2013/02/14
    中身が知りたいな
  • 「これまでで最大の素数」を発見

    ryozo18
    ryozo18 2013/02/07
  • 21世紀数学史上最大の偉業!?:「ABC予想」を日本の数学者が証明|WIRED.jp

    ryozo18
    ryozo18 2012/09/25
  • Modern Syntax

    さて、モダシンラジオのデータをホスティングしてもらっているSpotify for Podcasters(旧Anchor)の私のページはこちらです。 https://podcasters.spotify.com/pod/show/kazuyoshi-nagasawa このSpotify for PodcastersページのRSSは以下になります。こちらのRSSではenclosureタグなどでlength値などがしっかり入っているのでこれを購読しておくとよいかと思います。 https://anchor.fm/s/66ff2830/podcast/rss ここで聴く!という人は以下のプレイヤーからどうぞ。 んで、これまではGoogle Drive上に保存したmp3ファイルをaudioタグで聞けるようにしていたのですが、Google Driveの仕様がかわったのか以前の方法だとエラーになってしまい

    ryozo18
    ryozo18 2012/01/25
  • 子供が数の概念を遊びながら直感的に学べる『Motion Math Zoom』

    『Motion Math Zoom 』は、数の概念を遊びながら学ぶことができる子供向けのiPadアプリです。 指先で画面を拡大(ズーム)したり縮小したりするだけで、大きな数・少数・マイナスなどを、直感的に理解することができるようにデザインされています。 開発元による動画がこちら。 アプリの言語は英語ですが、言葉が分からなくても使えるように作られています。 iPadで遊んだことが子供であれば、大人の助けを借りることなく、自分で使い方を探りながらすぐに覚えてしまうはずです。 Intro(導入)レベルの画面。カエルと数字が並んだ画面に、シャボン玉に入った数字が浮かんでいます。 画面を左右にフリックして移動し、位置を合わせてシャボン玉をタップすればクリアです。 10の位は犬が並んでいます。でも15がありませんね。 この場合は、ピンチアウトしてあげます。すると1の位みたカエルが現れ、無事15をみつけ

    子供が数の概念を遊びながら直感的に学べる『Motion Math Zoom』
  • 真円周率とオイラーの等式は何故美しくないか?

    @kenokabe 風呂に入ってて数学のことを妄想していて、ちょっと頭いいこと思いついたので、忘れないうちにTWしてメモしておく。タイトルは、「真円周率」とオイラーの等式が何故美しくないのか? 2011-02-24 21:50:03 @kenokabe まず、前からずっと思ってたんだけど、人類は確実に円周率の設定をミスったと思う。今更取り返しがつかないので、いたく悔やまれる。円周率は3.1415192...じゃなくて、6.283....にすべきだった。以下その経緯と理由。 2011-02-24 21:52:31

    真円周率とオイラーの等式は何故美しくないか?
    ryozo18
    ryozo18 2011/02/25
  • Tetsuya Hattori; moved

    Tetsuya HATTORI 引っ越しました.クリックしてください. ブックマークとリンクの変更をお願いします.

  • ワラノート:射精しちゃう様な非線形方程式のグラフ画像下さい!

  • CiNii - ぷよぷよはNP完全

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 極地研ADS 極地研学術DB 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

    ryozo18
    ryozo18 2010/01/07
  • 数学好きが位相幾何学を応用してベーグルをカットするとこうなる

    もっちりと詰まった感が特徴のベーグル。欧米では単に焼いてべたり、サンドイッチにしたりとメジャーなパンですが、数学好きが位相幾何学を利用してベーグルをカットするとこのようになる、という見です。 詳細は以下。 Mathematically Correct Breakfast -- Mobius Sliced Linked Bagel これはニューヨーク州立大学のコンピューターサイエンス学科の教授、ジョージ・ハート氏が公開しているもの。授業の一環として学生にやらせてみたところ、大変好評だったとのことです。 X軸上で最もZ座標が大きくなる点をA、小さくなる点をC。Y軸上かつベーグル上でY座標がもっとも原点と近くなる点をB、Bの反対側かつ遠くなる点をDとします。 それぞれの点を用いて補助線を引きましょう。 ABCDの各点を通ってぐるっと一周する線を描きます。 赤の線は黒の線をZ軸で180度回転

    数学好きが位相幾何学を応用してベーグルをカットするとこうなる
    ryozo18
    ryozo18 2009/12/09
    面白い
  • 数学は言葉 - hiroyukikojima’s blog

    一般の人が、数学を読んで理解しようとするとき、二つの障壁を乗り越えねばならない。一つは、語られている概念が抽象的であること、そしてもう一つは、それを語っている「言葉」が数式というこれまた「読みにくい言語」だ、ということだ。書き手が後者を突破する道は二者択一である。第一の道は、数式を使わず、極力日常の言語で表現すること。第二の道は、あえて「数式言語の読み方をレクチャーする」ことである。でも、第二の道を選択する書き手はほぼ皆無である。なぜなら、相当しんどい作業になる上、それだけの努力がの売り上げに貢献するとは考えられないからだ。かくいうぼくも、第二の道を試みたことは一回しかない。それは『文系のための数学教室』講談社現代新書で、「ルベーグ積分」を題材に、積分記号の読解の作法を伝授した部分だ。そこでのメッセージは、「数式には独特の読解の仕方がある。記号を記号のまま受け入れようとせずに、自分の

    数学は言葉 - hiroyukikojima’s blog
  • researchmap

    {{ item.PressRelease.angular_publish_start }} — {{ item.CategoriesLanguage.name }} {{ item.PressRelease.research_area_discipline_text }} / {{ item.PressRelease.research_area_item_text }}

    ryozo18
    ryozo18 2009/10/20
    "女子生徒は「共感」や「全体の物語の把握」に非常に価値を置いています。女子生徒は今自分がいる場所を確認できないと迷子になったと感じ、成績の良しあしにかかわらず、強い不安感を訴える傾向があります"
  • 0.999・・・は1と等しいか - hiroyukikojima’s blog

    刊行からだいぶたってしまったが、吉永良正さんの『アキレスとカメ』講談社というたいへん楽しいを紹介しよう。 吉永さんは、ぼくが東京出版の受験雑誌『大学への数学』や『高校への数学』に連載し出した頃、同じように連載を持った人だが、サイエンスライターとしては大先輩であり、すばらしいをたくさん書き、また翻訳もしている。現在は、大東文化大学の先生をされているので、ライターから大学教員になった、という経歴も似ており、勝手に親近感を抱いている。何度か対談をさせていただき、いっしょにお酒を飲んだこともあるので、知人と言ってもいいと思う。ライターとして気骨を持ったかたで、物書きとして生きていく上での心構えなどを教えていただいた。 アキレスとカメ 作者: 吉永良正,大高郁子出版社/メーカー: 講談社発売日: 2008/07/02メディア: 単行購入: 19人 クリック: 395回この商品を含むブログ (1

    0.999・・・は1と等しいか - hiroyukikojima’s blog