タグ

SIと東証に関するryozo18のブックマーク (4)

  • http://talogue.net/item/41

  • 日本の証券取引制度の諸問題 - von_yosukeyan の日記

    von_yosukeyan   (メールアドレス非表示) http://slashdot.jp/~von_yosukeyan/ 他人の不幸をメシの種とする狂信的市場原理主義過激派タレコミニスト すべての事象は神の見えざる手に委ねられている。抵抗は無駄だ von_yosukeyan[atmark]yahoo.co.jp 寄生ブックマーク集 [slashdot.jp] Yosukeyanのアンテナ [hatena.ne.jp] スラド辞典でも作ってみるか [slashdot.jp] http://www.fin-bt.co.jp/comment355.htm 東京証券取引所の次期システム開発が、格的に開始されるようである。09年を目標に、総投資額数百億を投じる計画だというから、現在進行中の大手銀行の基幹系更新とまではいかなくても、かなりの額の案件である 個人的には、ベンダーは動き出して

  • 東証が緊急システム増強を発表、32億円投じ処理能力を3割向上

    東京証券取引所は2月21日、システムの緊急増強策を発表した。5月をメドに、売買システムの注文処理能力を1日900万件から1200万件に増やす。清算システムは、1日500万件という約定処理件数の上限を700万件まで拡張する。システム投資額は32億円。 投資額の半分以上は「CPUやディスク装置、メモリーの増設といったハードウエアの増強費用」(西室泰三会長兼社長)。アプリケーションの大きな修整は発生しないという。 5月の緊急増強に続き、年内には売買システムの処理能力を1日1200万件から1400万件に再度増やす。清算システムは、売買システムに合わせて増強する。さらに証券会社などに株価情報を提供する相場報道システムにおけるデータの流量制限を、1分あたり2万件から3万件まで拡大する。 西室会長兼社長は、「利用者の視点に立って市場の運営を改善し、改善を重ねていくことで市場の信頼を確保していきたい」と述

    東証が緊急システム増強を発表、32億円投じ処理能力を3割向上
    ryozo18
    ryozo18 2006/02/22
    全面リプレースはしないよということでFA?
  • 情報システム事故(5)東証システム問題を考える(後編)

    東証は今後3年間で約500億円を投資し,システム能力の強化を図るとしている(参考記事)。東証を担当しているITベンダーにとってはありがたい“特需”である。しかし,今回のトラブルは,資金の投入で解決できるような問題なのだろうか? 投資だけで解決できるような問題ではない 確かに投資することで,処理能力を増強したり,ハードの障害対策を強化することはできる。しかし,その投資効果には疑問が残る。株式会社としての採算性を相当に下げることになるからだ。東証の上場問題はとりあえず脇に置いても,東証の主要株主である証券会社からは,技術的効果を含めて厳しい質問が出ることだろう。社会や行政からの要請というだけで説明がつくとは思えない。 東証は,当初の「2007年度までで234億円」という計画から2倍以上へと増額するが,それに相応しい機能強化が何なのか,東証から具体的な説明はまだない。東証の西室泰三社長兼会長は「

    情報システム事故(5)東証システム問題を考える(後編)
    ryozo18
    ryozo18 2006/02/20
    競争っていってもねえ
  • 1