タグ

blogとbizに関するryozo18のブックマーク (6)

  • 『靖国 YASUKUNI』について - 梶ピエールのブログ

    ふるまいよしこさんによる監督李纓(リー・イン)氏の紹介 http://wanzee.seesaa.net/article/91954227.html このような問題について、少なくともネット上での発言のレベルでは「表現の自由への弾圧を許すな」といった形式的な告発を行うよりも、「この作品はこれこれこういう点が面白くて、一見の価値がありますよ」「監督は過去にこういう作品を撮っていて、活躍が期待されています」「この描写は物議をかもしそうですね」という作品自体に関する話題や情報を振りまいて「広く市民の関心を喚起する」方が、事態を好転させるのにはるかに有効なのではないだろうか。 その結果作品自体への社会の「欲望」が高まり、商業的にもかなりいい線いけそうだ、という状況が作り出されば、多少の政治的リスクを犯してでも公開に踏み切る「企業家精神」にあふれた映画館は決して少なくはないはずだ。作品上映の「商業的

    『靖国 YASUKUNI』について - 梶ピエールのブログ
  • 本を書くより書評書け!? : 404 Blog Not Found

    2008年04月02日03:00 カテゴリ書評/画評/品評弾 を書くより書評書け!? まずは一点修正。 「書籍の執筆よりもブログを書いた方が儲かる」と有名ブロガーたちが言い放つワケ    :投資お金活用実践Webマガジン MONEYzine(マネージン) 池田氏と並び、元ライブドア取締役でオープンソース開発者の小飼弾氏もそのブログで書評を展開し、アフィリエイト収入を稼ぐ有名ブロガーのひとりだ。小飼氏は月に7000冊近くもの書籍を読者に紹介し、50万円程度のアフィリエイト収入を得ていると思われる。人も 「アフィリエイトでメシがえる状況になっている」 と現在の状況をブログで述べている。 これ、紹介数ではなく販売数ですね。 【備忘録】小飼 弾氏の手がもう一対あったのかと思った話(ナイナイ(笑)):マインドマップ的読書感想文ただ、これはあくまで月間販売点数ですから。 ということです。 小

    本を書くより書評書け!? : 404 Blog Not Found
  • TechCrunch Japanese アーカイブ 》 PayPerPost、今度は馬鹿げた目くらましを開始

    Foursquare, the location-focused outfit that in 2020 merged with Factual, another location-focused outfit, is joining the parade of companies to make cuts to one of its biggest cost centers –…

    TechCrunch Japanese アーカイブ 》 PayPerPost、今度は馬鹿げた目くらましを開始
    ryozo18
    ryozo18 2006/10/31
    blogの中立性?
  • メディア・パブ: ブログネットワークが本格離陸,VCも有望市場として注目

    GoogleがYouTubeを買収。さて,次の買収劇は? New York Postのオンライン版に,以下のような買収候補企業(:予測買収額)の一覧表が載っていた。 Facebook.com :10億ドル Gawker Media :4億ドル Craiglist.com :2億5000万ドル Digg.com   :2億5000万ドル Heavy.com   :1億ドル Popsugar   :1億ドル Kayak.com   :5000万ドル Friendster  :2500万ドル (ソース:New York Post) ここで注目したいのは,ブログネットワーク(ブログ出版社)のGawker Media がリストアップされていることだ。Gawkerが直ぐに買収されるとは信じがたい気もするが,推測にしても買収額が4億ドルとは驚きだ。少し前まで,ブログネットワーク事業は非常にニッチな市場と

    ryozo18
    ryozo18 2006/10/24
    微妙
  • ブログとビジネス | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ

    少し前の話になるが、英週刊誌ニューステーツマン(8月28日号)で読んでから気になっていることがある。 それは、ビジネスとブログの関係だ。ビジネスに絡めとられすぎると、一体どういうことになるのか?一読すると、怖くなってくる。 (以下は記事の抜粋です) Bloggers for hire 7月末、ブログ・リパブリック・ブロガーというサイトで、ブロガーに向けた広告が出た。携帯電話、ブロードバンド、旅行、健康、株、ブログに関するに関して書いてくれるブロガーを探しているという。書けば書くほど、儲かる、と。 この広告はオンライン世界では衝撃として受け止められた。それは、ブログといえば「大企業に立ち向かうという立場にあるもの」、のはずだったからだ。広告費を稼ぐためのものではない、と。 6月、ランドローバーの顧客の一人だった男性が、サイトを立ち上げ、いかに会社のサービスが悪いかを書いた。次第にサイトを訪れ

    ブログとビジネス | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ
  • アフィリエイト広告市場は300億円規模に成長、2008年には1000億円--矢野総研

    矢野経済研究所は2月17日、アフィリエイト広告の市場動向に関して調査、分析した結果を発表した。それによると、2005年4月―2006年3月期のアフィリエイト広告市場は、前年度比77.2%増の314億3500万円。前年度、前々年度に比べ成長率は鈍化するものの、依然として大幅な規模拡大が続くとしている。 うち8割を占めるのはパソコン向けアフィリエイト広告。同市場は前年度比66.4%増の251億7500万円に達するとみられる。携帯電話向けアフィリエイト広告は、同139.8%増の62億6000万円。市場全体に占める割合は少ないながら、より高い成長率が見込めるという。 現在普及するアフィリエイト広告は、広告事業者が媒体と広告主を仲介する「代理店型(ASP型)」のほか、ショッピングモール型電子商取引(EC)サイト内で加盟店の広告を掲載する「モール型」、ECサイト運営者が自社の広告を直接媒体に提供する「

    アフィリエイト広告市場は300億円規模に成長、2008年には1000億円--矢野総研
    ryozo18
    ryozo18 2006/02/17
    1000億円を大きいと見るか小さいと見るか
  • 1