タグ

memoとSNSに関するryozo18のブックマーク (3)

  • メキキの会WEB SITE|

    2009 年 10 月 7 日、株式会社メキキ及びメキキ・クリエイツ株式会社は、米国連邦裁判所において、 Facebook, Inc. に対し、当社の保有する特許に基づく特許権侵害訴訟を提起いたしました。 当社は、人と人とを繋ぐ世界的な社会基盤を創ることを目的とするソーシャル・ベンチャー企業です。 2001 年 10 月、私たちは、世界で最も早いソーシャルネットワーク・サービス( SNS) のひとつである「 MekikiCity 」を発足させ、その後、これを「 サムライ・ソーシャルネットワーク 」へと進化させてきました。 このたびの訴訟にかかる特許は、当社が開発し、かつ保有する特許で、当社の事業推進の中核をなすものです。知的財産権は、法の下、極めて重要な権利と認められています。知的財産権に対する私たちの価値ある投資を守ることは、当社の最重要課題のひとつです。 なお、このたびの訴訟における代

  • グリー躍進、本当の理由(前編):日経ビジネスオンライン

    生きのいい珊瑚に蝟集する熱帯魚のように金融機関や投資家が我先にとネットベンチャーに群がる時代は、とうに過去のものとなった。 よほどの将来性と堅実なビジネスモデルがなければ、証券会社はおいそれと上場の主幹事を引き受けてくれない。上場できたとして、ネットバブル崩壊とライブドア事件を経た投資家の目は相当に厳しい。 しかしこの逆風下で、グリーだけは威勢がいい。主に携帯電話向けにソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)とゲームを提供するサイト「GREE」を運営する、創業5年目のベンチャーだ。 グリーが東証マザーズにデビューしたのは、世界中の市場が金融危機の影響で冷え込んでいた2008年12月のこと。それでも、公募価格を大きく上回る初値が付いた。その後、株価は右肩上がりの曲線を描きながら、今年9月末には上場来高値の5330円に至った。 10月23日時点の株価は4940円。それでも上場時の倍の水

    グリー躍進、本当の理由(前編):日経ビジネスオンライン
    ryozo18
    ryozo18 2009/10/26
    人材大事。ただ事業拡大、戦略転換が常に属人的に行われているとすると、さらなる拡大を組織として継続できるのかとか考えてしまう
  • https://scobleizer.com/2009/03/21/why-facebook-has-never-listened-and-why-it-definitely-wont-start-now/

  • 1