タグ

statとeducationに関するryozo18のブックマーク (8)

  • OECD『PISAから見る、できる国・頑張る国2 未来志向の教育を目指す:日本』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    昨日ビデオクリップを紹介したOECD『PISAから見る、できる国・頑張る国2 未来志向の教育を目指す:日』ですが、その中身をいくつかピックアップしておきたいと思います。 第2章の「PISAというプリズムを通してみる日教育」です。それこそテレビ等で根拠レスに叫ばれる「ゆとり」がどうしたこうしたというたぐいのキョーイク論とはかなり違った姿が浮かび上がってくると思います。 一般的には日の成績は低下しているという認識があるかも知れないが、PISA調査の成績を見る限り、日は2000年以降、読解力で良い成績を維持しており、得点でOECD平均を約20点上回っている。数学的リテラシーと科学的リテラシーでも、成績を見る限りそれぞれ2003年調査及び2006年調査と大きな差はない。最も重要と思われるのは、日の読解力の成績が、知識を再現するだけでなく生徒が自分自身で答を考え出すことが求められる自由記

    OECD『PISAから見る、できる国・頑張る国2 未来志向の教育を目指す:日本』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 「博士課程修了者の進路実態に関する調査研究」:文部科学省

    PDF形式のファイルを御覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。 Adobe Readerをお持ちでない方は、まずダウンロードして、インストールしてください。

    ryozo18
    ryozo18 2011/06/17
    あとで見てみる
  • ゲームと犯罪と子どもたち ――ハーバード大学医学部の大規模調査より - 情報考学 Passion For The Future

    ゲームと犯罪と子どもたち ――ハーバード大学医学部の大規模調査より 「1994年から2001年までに殺人、強姦、強盗、加重暴行による逮捕者数は44%減少し、逮捕者数に占める青少年の割合は1983年以来最低となった。1993年には殺人事件による青少年の逮捕者数が3790人に達したが、2004年は1110人で71%減少した。」 ちなみに1995年が一般には暴力的とされるアクションゲームの大ヒット作『DOOM』の発売年である。この7年間はゲームが一般に浸透していく時期であった。一般の予想に反して、米国では(おそらく日でも)ゲームの人気と現実世界の青少年の暴力は確実に反比例していたのである。 このはハーバード大学医学部は1257名の子供と500名の保護者、数百名の業界関係者を対象に、ゲームが子供に与える影響を科学的に調査した報告である。結論からいうと、いくつかの相関はあるが、子供のゲームと暴

  • asahi.com:子どもの道徳心を偏差値化 各地の小中学校でテスト - 社会

    子どもの道徳心を偏差値化 各地の小中学校でテスト 2008年04月10日14時19分 子どもの道徳心を検査し、偏差値や5段階評価を示す民間業者作成のテストが全国の小中学校で実施されている。テスト結果を受けて教師に渡される各児童・生徒の個人診断票には「重点指導項目」として「愛国心」「郷土愛」などが記される。今年3月に文部科学省が公表した改訂学習指導要領には道徳教育の目標に「我が国と郷土を愛し」という文言が加わったが、道徳の数値評価は「行わない」とされている。それだけに、保護者からは「先生がテスト結果をうのみにして生徒を色眼鏡で見るようになってしまうのではないか」などと不安視する声も上がっている。 「偏差値30」 今年に入って、福岡県内に住む小学生の息子(10)の母親は、来教師が持っている道徳テストの個人診断票を偶然知り、驚いた。道徳心の5段階評価は「1」だった。 テスト結果の評価コメントに

    ryozo18
    ryozo18 2008/04/12
    偏差値と実際の行動の間の相関をきちんと計測すればそれはそれですごいデータになりそう
  • 女子大別 年収ランキング

    女子大別の年収ランキングにしました! 偏差値ではわからない「稼げる女子大はどこか」を見ていきましょう! 女子大別 出身者平均年収ランキング トップは津田塾大学。実際の偏差値も高く、毎年、優秀な生徒を企業に送り込んでいる女子大です。 津田塾大学の過去5年間の就職決定率は97.4%といわれています。近年は学生の「売り手市場」とは言われていますが、その中でも高水準の決定率を出しています。 津田塾大学に続いて、恵泉女学園大学、東洋英和女学院大学、聖心女子大学、神戸女学院などのお嬢様系女子大が並んでいます。 女性の社会進出が著しい昨今では、どの女子大も就職活動のバックアップには余念がない様子です。 全体的にみてみると、女性の平均収入は273万円ですので、女子大卒の収入は平均よりも高い傾向にあるようです。

    ryozo18
    ryozo18 2008/03/10
    なんというかこの数字は眉唾だな
  • 大学別 年収ランキング

    大学別の年収が今回のテーマです。偏差値ではわからない「稼げる大学はどれか」これを見ていきましょう。 国立大学が圧倒的に多い!私立の上位ランクインは早慶上国際基督のみ 大学別の表を見ていただけるとお分かりですが、ランクイン上位大学は国立大が多いことがわかります。 1位の東京大学の就職先は官公庁が最も多く、銀行、保険などの金融系も多いようです。 ただし、以前は東京大学卒業者は医者、弁護士、官公庁への就職が一般的でしたが、近年は一般企業への就職も多くみられます。 裏金問題や天下り問題など、長引く政治不信により以前ほど、官公庁への人気が減っているのでしょう。 また、企業では三菱UFJフィナンシャルグループ、三菱商事、トヨタ自動車、日生命、野村證券、日立製作所、三菱重工業、NTTなどが就職先として挙げられます。 また、私立の偏差値上位校のランクインが比較的少ないのも特徴です。

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ryozo18
    ryozo18 2006/10/05
    比率だけで見てもなあ。絶対数比較も必要
  • http://www.asahi.com/life/update/0913/011.html

    ryozo18
    ryozo18 2006/09/14
    調査数字自体の検証をまずやってほしい
  • 1