タグ

statとenergyに関するryozo18のブックマーク (2)

  • さるさる日記 - 泥酔論説委員の日経の読み方

    日朝刊2面【総合・政治】社説2  石油輸出国機構(OPEC)はカタールの首都ドーハで開いた緊急会合で、来月から原油生産量を日量120万バレル削減することを決めた。世界の原油需給関係は緩んでおり、在庫も積み上がっている。供給過剰を解消する目的とすれば減産も理解できないわけではない。だが、事前の予想を上回る減産幅や追加減産への言及には市況を再び押し上げる意図が強く出ている。減産の実効性には疑問も残るが、OPECの減産決定は身勝手といわざるを得ない。 「OPECは、産油国と消費国の双方に利益となる価格水準を腰を据えて探るべき時である。性急な市況引き上げ策はOPECにとってもマイナスだ」、と社説子は結んでいます。 なるほど、供給調整によって原油価格が高騰すれば世界経済に悪影響を及ぼし、せっかく日の景気も回復しているのに腰折れしてしまう、そんな財界の危惧を背景にしているのでしょう。 が、

  • Bing

    「プレーリードッグ」アメリカ, モンタナ州 -- Beth Davidow/Visuals Unlimited, Inc.

    ryozo18
    ryozo18 2006/09/18
    "リスクの大きな原発は耐震補強や廃炉を迫られることにもなりそうだ"へええ、そこまで踏み込むんだ。だとしたら時間をかけるべきかも
  • 1