タグ

関連タグで絞り込む (137)

タグの絞り込みを解除

ワクチンに関するsatoshieのブックマーク (385)

  • 「3回目接種停止を」 WHO、低所得国の供給不足受け(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

  • 中日・木下雄介氏が死去 「ワクチン接種」に選手から不安の声〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

    中日の木下雄介投手が8月3日に亡くなった。27歳だった。木下さんは7月6日、トレーニング室で休憩中に突然意識を失ったという。心肺停止状態だったためトレーナーが自動体外式除細動器(AED)で処置をし、午前11時30分ごろに救急車で名古屋市内の病院に搬送された。入院後も意識不明の状態が続き、帰らぬ人となった。報道によると、ナゴヤ球場で取材に応じた加藤球団代表は死因などについて「家族の意向もあるので言えない」と説明したという。 【写真】驚くほど美しいと米国で話題になった日人投手の奥様はこちら(他7枚) 木下さんは何度も苦難を味わったが、「不屈の闘志」ではい上がってきた。大阪で生まれ育ち、高校は徳島県の生光学園へ。甲子園出場はならなかったが、四国屈指の好投手として知られていた。だが、駒澤大学に進学して右肘を故障して1年途中で中退。大阪に戻ってアルバイト、フィットネスジムのトレーナー、不動産会社で

    中日・木下雄介氏が死去 「ワクチン接種」に選手から不安の声〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
  • コロナ感染急増、政権に打撃 菅首相、危機感伝えきれず―五輪閉幕:時事ドットコム

    コロナ感染急増、政権に打撃 菅首相、危機感伝えきれず―五輪閉幕 2021年08月08日07時11分 まん延防止等重点措置の対象地域拡大を決め、記者団の質問に答える菅義偉首相=5日、首相官邸 8日閉幕の東京五輪。新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言下で、菅義偉首相は競技のほぼ全てを無観客とするなど「安全・安心の大会」実現を目指したが、国内は爆発的な感染急増が止まらない。国民に危機感を伝えきれないまま、医療崩壊などの事態を招けば、政権への打撃は避けられない。 菅首相「無投票再選」に暗雲 自民総裁選、複数が出馬模索 「これまでに経験したことのない感染拡大が進んでいる」。首相は5日、政府の新型コロナ対策部でこう訴えた。その一方で、首相はこの日も含めて連日のように、日選手の金メダル獲得をツイッターで祝福。自民党内からは「はしゃいでいるように見える」(中堅)との不満が漏れる。 コロナ禍の五輪開催に

    コロナ感染急増、政権に打撃 菅首相、危機感伝えきれず―五輪閉幕:時事ドットコム
  • 親が反ワクチン派に仕上がっていた話|ぺかちゅー

    新型コロナウイルスの流行から1年半近くが経ち、ようやく日国内でもワクチン接種が進んできたが、今回は少ししんどい話を書く。タイトルにある通り、親がいつのまにか反ワクチン派になってしまっていたことについてだ。 親がワクチン陰謀論とか言い出すのを見てその老いを初めて実感した人が多いんじゃないかな。ワイも少し心当たりがある。 — ぺかちゅー (@pecachu1616) June 10, 2021 一応最初に断っておくが、現時点で日ではワクチン接種をするかしないかは個人の自由である。持病や処方された薬との兼ね合いもあるだろうし、宗教的な理由もあるかもしれない。そのため、別に私自身がワクチンを接種しないことを否定しているわけではないことも書いておく。 嫌な予感が現実に今年の春先から嫌な予感はしていた。医療従事者への先行接種が開始して、その後は高齢者、一般の人へと順に接種が始まる道筋が見えてきた時

    親が反ワクチン派に仕上がっていた話|ぺかちゅー
  • 楽観論一転、対策後手に デルタ株猛威も人出減らず―「ワクチン効果」過信・東京都:時事ドットコム

    楽観論一転、対策後手に デルタ株猛威も人出減らず―「ワクチン効果」過信・東京都 2021年08月08日07時12分 記者会見する小池百合子東京都知事=6日、都庁 東京都内の新型コロナウイルスの新規感染者は5日に5000人を突破し、医療逼迫(ひっぱく)は深刻さを増している。都は症状の軽い人の退院を促す病床確保策を示したが、後手の対応が続く。デルタ株の拡大に加え、人出を十分抑え切れておらず、専門家は新規感染者が18日に1万人超になると予測。「ワクチン効果」による楽観論から一転、厳しい現状を突き付けられている。 医師判断で中等症も自宅へ 小池知事「ケア必要な人が入院」―東京都が緊急体制 「入院すべき人ができない状態に陥った」。都内の感染症指定医療機関の医師は、病床が埋まる窮状を訴えた。入院患者は7日現在3485人で確保病床の半数を超え、国指標のステージ4に。都基準の重症者は7月中旬に60人前後で

    楽観論一転、対策後手に デルタ株猛威も人出減らず―「ワクチン効果」過信・東京都:時事ドットコム
  • 「新型コロナ 第5波は死亡者数が少ないから大丈夫」は本当か?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    第5波における新規感染者数の増加ペースは全く衰える気配がなく、ついに1日あたりの感染者数は5000人を超える日も出てきました。 そんな緊迫感が高まっている中、一部では「死亡者数は増えていないからまだ大丈夫」という論調もあるようですが、これは当でしょうか? 確かに新規感染者数と比較して死亡者数は少ない日国内における新型コロナ新規感染者数と死亡者数の推移(筆者作成) 図は流行初期から現在までの日国内における新型コロナ新規感染者数と死亡者数の推移です。 第4波までは新規感染者数の増加から少し遅れて死亡者数が増加していました。 しかし、第5波ではこれまでのような増加傾向は今のところはありません。 亡くなる方が増えていないということは、この現在の大変な状況において数少ない良いニュースの一つと言えます。 イギリスにおける新規感染者数と死亡者数の推移(Worldometerより) この傾向は日

    「新型コロナ 第5波は死亡者数が少ないから大丈夫」は本当か?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 都内で50代接種進まず 5割未満14区 本紙23区調査(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスのワクチンをめぐり、東京23区で年代別の接種率を公表した18区のうち14区が、50代の1回目の接種率が5割に満たないことが7日、産経新聞の調べで分かった。40代では17区が5割未満だった。感染拡大の「第5波」で40~50代の重症者が増加する中、この年代のワクチン接種が進んでおらず、自治体から供給不足を指摘する声が相次いでいる。 23区に聞き取り調査を実施し、18区が7月下旬~今月6日時点の年代別の接種率を公表。5区は65歳以上や64歳以下の接種率を回答したが、詳細については集計中や非公表だった。 その結果、50代の1回目の接種率は墨田区の65・1%が最も高く、千代田区、台東区、江東区も5割を超えた。港区など6区が4割台、中央区など6区が3割台。十分な抗体を得るのに必要とされる2回目の接種率は、千代田区、墨田区、豊島区、板橋区が2割を超えていた。 40代の1回目の接種率で、

    都内で50代接種進まず 5割未満14区 本紙23区調査(産経新聞) - Yahoo!ニュース
  • ワクチン22年の追加接種を検討 政府が確保進める、変異株を懸念(共同通信) - Yahoo!ニュース

    政府は6日、新型コロナウイルスワクチンについて、2回の接種を終えた人に対する2022年の追加接種の検討を始めた。時間の経過に伴いワクチンの効果が低下する可能性が指摘されることや、感染力が強い変異株への対応を念頭に置く。既にメーカーとの間で来年分を確保する契約などを進めており、感染状況や諸外国の動向を見ながら判断する。 米モデルナ、接種半年間の発症予防、90%超 3回目「必要」 政府は7月、米モデルナ製の新型コロナワクチンについて、22年初頭から5千万回分の追加供給を受ける契約を同社などと締結。米バイオテクノロジー企業ノババックスのワクチンも同年初頭から1億5千万回分の供給を受けるように武田薬品工業と協議している。

    ワクチン22年の追加接種を検討 政府が確保進める、変異株を懸念(共同通信) - Yahoo!ニュース
  • 「モデルナアーム」30・40代女性に多い(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース

    モデルナ社の新型コロナウイルスのワクチン接種の数日後に、腕が赤くなるいわゆるモデルナアームは、30、40代の女性に特に多くみられることがわかりました。 厚生労働省の研究班が、モデルナ社のワクチンを接種した自衛隊員で調べたところ、接種後数日たってから、腕が赤くなるいわゆる「モデルナアーム」は男性よりも女性に多くみられ、1回目の接種後、20代の女性では2.6%にみられましたが、30代女性では8.1%、40代女性では7.8%と、特に多いことがわかりました。理由はまだわからず、物アレルギーや、ぜんそくなどとの関連もなかったということです。 また、モデルナのワクチンの2回目接種の翌日に、37.5度以上の発熱があった人は78%にのぼり、翌々日にも20%が発熱していましたが、その後は、ほぼ解熱したということです。また、2回目接種の翌日に体調悪化で仕事を休んだ人が35%いて、接種の翌々日も15%近くが休

    「モデルナアーム」30・40代女性に多い(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース
  • 「ワクチン接種・マスク着用」を批判していた 米共和党幹部…新型コロナにより「死亡」(WoW!Korea) - Yahoo!ニュース

    新型コロナワクチン接種とマスク着用を批判してきた 米テキサス州の共和党幹部が、新型コロナにより死亡した(画像提供:wowkorea) 新型コロナウイルス感染症ワクチン接種とマスク着用に対して見下し批判してきた 米テキサス州の共和党幹部が、新型コロナにより死亡した。 【写真】もっと大きな写真を見る 5日(現地時間)ワシントンポストなどによると、スコット・アプリ(45歳)テキサス州共和党執行委員は 新型コロナにより病院に入院し、その3日後に亡くなった。 アプリ氏は鎮静剤を受け 人口呼吸器を着用したまま応急治療に入ったが、今月4日 息を引き取った。 アプリ氏のと幼い息子も、新型コロナの陽性反応を示していたことが伝えられている。 テキサス州ディキンソンの市議会議員であるアプリ氏は、州共和党幹部としてワクチン接種とマスク着用を批判し、先頭に立って反対してきた。 アプリ氏はことし5月 フェイスブック

    「ワクチン接種・マスク着用」を批判していた 米共和党幹部…新型コロナにより「死亡」(WoW!Korea) - Yahoo!ニュース
  • ファイザー社ワクチン600万回分追加へ 河野大臣(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

  • “ブレイクスルー感染”でSNSに誤った情報 感染研が批判の声明 | NHKニュース

    ワクチン接種後に新型コロナウイルスの感染が確認されたとする、国立感染症研究所の報告の一部を切り取って「感染研がワクチンに効果がないと認めた」などとする誤った情報が、SNSなどで広がっています。国立感染症研究所は、一部の文言を切り出して議論をゆがめているとして、強く批判する異例の声明を出しました。 国立感染症研究所は先月、ワクチン接種の2週間以上あとに感染が確認された「ブレイクスルー感染」と呼ばれるケースが、ことし6月末までの3か月間に67人で確認されたことを報告しました。 こうした感染は海外でもまれに報告されていて、報告では、ワクチンの有効性の高さを否定するものではないとしながら「接種後も感染対策を続けることが重要だ」としています。 しかし、報告の一部を切り取る形で「感染研がワクチンに効果がないことを認めた」などとする誤った情報がSNSなどで広がっていて、研究所は強く批判する声明を出しまし

    “ブレイクスルー感染”でSNSに誤った情報 感染研が批判の声明 | NHKニュース
    satoshie
    satoshie 2021/08/05
    教養って言うよりも「調べる」ことをそもそもしない人の多さ
  • モデルナ製ワクチン、2回目接種翌日に約8割で37.5℃以上の発熱 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 厚生労働省研究班が、米モデルナ製の新型コロナワクチンについて発表した 2回目の接種翌日に37.5度以上の発熱が約8割で起きたとの調査結果を公表 班員は「接種翌日は勤務をしない前提で態勢を組んだ方が良い」と話した 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    モデルナ製ワクチン、2回目接種翌日に約8割で37.5℃以上の発熱 - ライブドアニュース
  • WHO、追加接種の見合わせ要請 米国は拒絶

    インドネシア・バリ島で、新型コロナウイルスワクチンの接種を受ける人(2021年8月4日撮影)。(c)TUMBELAKA / AFP 【8月5日 AFP】(更新)世界保健機関(WHO)は4日、新型コロナウイルスワクチンの分配量をめぐり富裕国と貧困国の間に著しい格差が生じている実態に対処するため、ブースターと呼ばれる追加接種の実施を少なくとも9月末まで見合わせるよう各国に求めた。だが米国は、国内での追加接種と貧困国へのワクチン供給は同時に行えるとして、WHOの要請を拒絶した。 WHOのテドロス・アダノム・ゲブレイェスス(Tedros Adhanom Ghebreyesus)事務局長は記者会見で、各国やワクチン関連企業に対し、貧困国へのワクチン供給を増やすよう要請。新型ウイルスの変異株「デルタ株」から自国民を守りたいという各国政府の意向に理解を示しつつも、「世界で最も脆弱(ぜいじゃく)な人々が依

    WHO、追加接種の見合わせ要請 米国は拒絶
  • “世田谷モデル”ついに廃止へ

    オリンピック真っ盛りの中、1日あたりの東京の新型コロナ感染者は3000人を超えた。世田谷区の陽性者数は累計16567人(7月30日現在)で、20、30代が多い。ワクチン接種を早急に進めるべきであるが、スムーズに予約ができない状況が続いている。 さて、鳴り物入りで始まった“世田谷モデル”(定期的に行うPCR検査)だったが、ついに来月9月で廃止が決まった(区のHP参照)。わが会派(無所属・世田谷行革110番・維新=F行革)が唯一、議会で激しく反対してきた。残念ながら、億単位の血税が浪費され、予想された通りの結末を迎えた。保坂区長が大騒ぎしてプール方式まで導入したものの、対象となる介護事業所や障害者施設からの希望は少なく、1ヵ月に1回の検査では感染者を的確に捕捉することもできず、目的とした感染拡大の防止やらクラスター発生の抑止やらといったフレーズは完全に空念仏と化していた。まったくもって、怒りを

    “世田谷モデル”ついに廃止へ
  • 「モデルナ製ワクチン」の2回目接種後に“4人に3人が発熱”…ファイザー製の副反応についても厚労省の研究班に聞いた|FNNプライムオンライン

    厚生労働省の研究班の調査で、モデルナ製の新型コロナウイルスワクチンについて、2回目の接種後は1回目の接種より、「発熱」や「倦怠感」「頭痛」などの症状が多く見られたことが分かった。 モデルナ製は希釈する必要がなく、さらにファイザーのように超低温冷凍庫も不要なことから、医療スタッフにとって管理がしやすく、負担が少ないため大規模接種に向いているワクチン。 モデルナ製ワクチン この記事の画像(6枚) 研究班は、このワクチン接種を受けた自衛隊職員のうち、1回目の接種を受けた12,253人と、2回目を受けた3,772人について、接種後の症状を調査し、7月21日に結果を公表した。 「新型コロナワクチンの投与開始初期の重点的調査(コホート調査)」によると、37度5分以上の「発熱」が見られた人の割合は、1回目の接種の翌日が4.66%、翌々日が2.22%。 2回目の接種の翌日は75.71%、翌々日は22.25

    「モデルナ製ワクチン」の2回目接種後に“4人に3人が発熱”…ファイザー製の副反応についても厚労省の研究班に聞いた|FNNプライムオンライン
  • 新型コロナ ワクチンを「打たない」と決めた人々の理由とは(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

    テレビや新聞では、接種状況やワクチンの供給遅れが連日報じられている。しかしその一方で、副反応に苦しむ人は少なくなく、接種後まもなく亡くなった人もいるという事実についてはほとんど黙殺されている。そんな中、医師や高齢者など優先接種される立場の中にも「打たない」と決めた人がいる。ジャーナリスト・鳥集徹氏と女性セブン取材班が、彼らの胸中と「打たない」選択をした理由に迫った。 【写真】「ワクチン打たない」と決めた人たちの理由とは?医療機関で検温をする高齢女性 * * * 各国で、新型コロナウイルスワクチンの接種率が頭打ちになり、問題となっている。 必要回数の接種を済ませた人が49.2%(7月20日時点)と、全国民の半数に達していない米国では、バイデン大統領が7月6日の演説で、接種を拒む人が多い地域などを対象に個別訪問を行い、接種を促していくという考えを示した。それだけ打つのを嫌がる人が増えて困ってい

    新型コロナ ワクチンを「打たない」と決めた人々の理由とは(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
  • ドイツ、9月からコロナワクチン3回目接種を開始(AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    ドライブスルー形式の新型コロナウイルスワクチン接種会場。独ベルリンで(2021年7月29日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News 【AFP=時事】ドイツ保健省は2日、9月から新型コロナウイルスワクチンの3回目接種(ブースター接種)を開始すると発表した。感染力の強いデルタ株の感染拡大が懸念される中、12~17歳がワクチン接種を受けやすくするとも述べた。 【写真】ドライブスルー形式のワクチン接種会場 イェンス・シュパーン(Jens Spahn)保健相と16州の保健相は協議の結果、高齢者やリスクの高い人にブースター接種を行うことで合意した。2回の接種を終えた人の一部で「免疫反応の低下または急速な減少」が懸念されることを理由に挙げている。 発表によると、高齢者施設などにワクチン接種チームを派遣し、入居者がこれまでに接種したワクチンの種類にかかわらず、米製薬大手ファイザー(Pfizer)と独製薬

    ドイツ、9月からコロナワクチン3回目接種を開始(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
  • 米、1か月遅れで接種目標達成 成人7割にコロナワクチン(AFP=時事) - Yahoo!ニュース

  • ワクチン効かない変異株の出現は「ほぼ確実」、英科学者が予測

    ロンドン(CNN) 新型コロナウイルスのワクチンが効かない変異株は「ほぼ確実に」出現するだろうと予測した英学会の研究論文が、英政府の緊急時科学助言グループ(SAGE)の公式サイトに掲載された。 この論文は査読を受けておらず、まだ初期段階の理論的な研究に基づくもので、そうした変異株が出回っていることを裏付けるものではない。 論文は7月26日付で、SAGEのサイトには同月30日に掲載された。 学術チームは、新型コロナウイルスの根絶が見込めない以上、今後も変異種は出現し続けるだろうと「高い確信」を持って予測。「最終的に現在のワクチンの機能不全につながる抗原変異が、徐々にあるいは断続的に蓄積する」のは「ほぼ確実」とした。 その上で、ワクチンが効かない新たな変異株が出現する可能性を減らすため、当局はできる限りウイルス感染を減らす対策を続けなければならないと提言している。 さらに、入院や感染を防ぐだけ

    ワクチン効かない変異株の出現は「ほぼ確実」、英科学者が予測
    satoshie
    satoshie 2021/08/03
    ウイルスの進化にワクチンが追いつかないのは想定の範囲内ではあるので、その中で如何に感染者を増やさないかが大事よね